PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2015年09月07日
XML
tonbo-anime.gif today diary



先週、防災の日(9/1)に久々に南房磯に出掛けた。
先々週は海のない県に出掛けていたため、
海を眺めるのは二週間ぶりとなる。

運が良いと言うか・・・
自分が斑鳩の里・大和路を散策していた週は、
こちら房総半島では秋雨前線の影響で
釣りが出来なかったらしい。

釣行時の往路もかなりの雨が降っており
天気予報通りに夕方から本当に上がるのだろうか・・・
心配しながらの目的地に向かう。

久々にHG磯が見える所に車を止め、
釣り場まで様子を見に入る。

風は南寄り2~3mと言ったあたりか、
やってやれないことはないが迷う。。。

21時前後に 雷雲接近 と言う事前情報を得ている。
いざと言う時、撤収するには
駐車場から近い釣り場に越したことはない。
このHG磯は重い荷物を背負いかなり歩く・・・
やっぱ 今宵ここでの竿出しは諦めよう~




結局、慣れ親しんだマイナー釣り場に移動しての竿出し。
時間は既に18時を廻っている。
急いで準備に取り掛かる。

まずは狙い魚との繋ぎ止め役に欠かせない撒き餌作りだ。
次に仕掛け作り。今回も前半戦は大型魚狙いにする。
極太ハリス デカ真鯛針
小型ラジペン を用いてしっかりと結ぶ。


九月ともなれば夏場より陽が落ちるのが早くなった。
まずは前半戦の開始だ。18時半からスタート
潮は上げ止まりも既に下り潮気味に流れている。
流れも速くもなく遅くもない。何か釣れそうな予感がする。

今年は不思議と雨模様の夜は縁起が良い。
(前回、雨が降り出す直前に祝鯛が来たしな


釣り開始して一時間、餌取りはいない。
付け餌がそっくり残って戻って来る。
密かにチャンスだと己に言い聞かせコマセを詰める


そしてドラマが。。。

一発籠着水点から10mほど流し、
お気に入りのpoint付近で竿を軽くシャクリ
撒き餌を出す・・・持ち竿で待つこと暫し
LED灯りが暗い海中に舞い込んだ
初当り~!
一呼吸おいて静かに竿を立てる。
グィ~ッツ  とばかりに竿がしなる。

”ゴンゴン グィ~ッツ”

もしかして祝魚か?
いや チョット違う!!

手前の瀬を交わすために左へ移動し
竿を左手に寝かして魚を溝沿いに誘導する。
60m
40m
20m
ここまで寄せれば獲れたも同然だ。
寄せ波に乗せて牛蒡抜きした。



タマン
数年振りに見る魚だ。

かなり用心深い南方系の魚だと聞いてるが
これまで小型のものは見たが、キロ級は初めてだ。

不思議なことに・・・
タマンを釣りあげたと途端に餌取りが集まり出す。
怖い魚が居なくなったと言うことか

ここで前半戦の釣りを切りあげる。


サイコロ(next)


後半戦はお土産狙いで・・・
仕掛けを 夏魚狙い に変更する。

案の定~ウリボウが入れ掛かりで釣れる。
数匹拾い釣りすれば、
何とかキープできるサイズも混じる。

それにしても今季の夏魚の群れは濃いが小型だ。
鯵釣りと同じ様にいとも簡単に釣れる。

今宵は満月でも潮廻りが良いから、
このまま続行すればかなり釣れる気がしたが
久々に大物も出たので早目の磯上がりとした。




【本日の釣果】


釣行日;h27.09.01(火)
釣時間;18:30~21:50
釣 果;伊佐木 19枚(20~34cm)
    (持ち帰り9枚)    
    ハマフエダイ 1枚(43cm)


潮;中潮
満潮;18;20
干潮;00;26


対祝魚戦績(2枚)→18戦;2勝、2敗、14引分け
対夏魚戦績(64枚)→18;12勝、6敗




【釣行後記】
当夜、前半戦での大型魚狙いでhitさせたこの魚
御覧の様に網目がとても綺麗な魚である。




南方系の魚 通称ハマフエダイ、別名タマンとも呼ばれ
大きく成長すると70~80cm、5~7kgの巨魚になる。
南房磯では小型が籠釣りの外道魚として時々釣れる。

当夜は運よく、中型サイズを釣りあげたが、
それでも体長よりその体高には驚かされる。

因みに現地で魚を絞めた際
夏魚の胃袋 から出てきたのは・・・
「潰しオキアミ」 「アミコマセ」

そして タマンの胃袋 から出てきたのは・・・
「丸のままのオキアミ」 のみだった。

やはり「撒き餌の考え方」はイメージした通りの様だ。
大型魚は潰したオキアミやアミコマセは食べない。
丸のままの形をしたオキアミを最優先に口にしている。
自分の「撒き餌観」に少しだけ自信と確信が持てた

しかし・・・あれだけ撒いた丸のままのオキアミは
どの魚の胃袋の中に納まったのだろう・・・
あの夜、他にも大型魚が底深く潜んでいたと言うことか
またまた勝手なひとり妄想が膨む~♡
これは釣り人の思い込みで、 本当は殆どが
海の藻屑として消えたのが正解だ



当hpも掲載中!
↓





tonbo-anime.gif thank you
トンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘
『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』




『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年09月08日 13時09分23秒
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:南房釣行 久々の釣行に出迎えてくれた巨魚とは・・・(09/07)  
咲いたマン さん



良型ハマフエダイ仕留めましたか!
生きてるときは面白い模様なんですね。
フエダイの腹の中も丸のオキアミばかりですので、小生も夏の夜磯は潰さずコマセているのですが、まだ御目通しは叶いません。
料理篇が楽しみです(笑。



(2015年09月07日 09時17分33秒)

Re:南房釣行 久々の釣行に出迎えてくれた巨魚とは・・・(09/07)  
ハマフエダイ?
タマン?

聞いた事がないですが、鯛なんでしょうね~!
大きくなったのとかはお相撲とかの祝い鯛にする感じでしょうか?

ゆめちーやうちやコメントをくれた30パイさん(あたしはヒロ君とか30敗って呼んでます(^^ゞ)が、がまかつのサビキセットを買って釣りを始めるそうです~( ^^)

(2015年09月07日 10時11分01秒)

Re:南房釣行 久々の釣行に出迎えてくれた巨魚とは・・・(09/07)  
タナゴママ  さん
こんにちは~

タマン、凄いですね!!
沖縄では夜釣りでこの魚の大物を狙う方が多いそうですよ。
私は夜釣りはあまりしませんが、磯トンボさんが沖縄に行ったらお得意の夜釣りで大型タマンを釣り上げそうですね。
でも、房総で釣ったんですから、本当に凄いです!!
もしかして、もっと大物が潜んでいるのかも?

やっぱりまずは刺身で食べますか??
いいなぁ♪

(2015年09月07日 15時12分31秒)

Re:南房釣行 久々の釣行に出迎えてくれた巨魚とは・・・(09/07)  
イチカワマンマ さん
トンボさんこんにちは

房総でもタマン釣れるんですね!最近水温高いのも影響しているのでしょうか。
トンボ亭のタマンメニューが楽しみです。
撒餌考とても参考になります。
ちなみに夏魚狙いの後半戦ではハリスは細く短くするのでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。 (2015年09月07日 15時42分40秒)

Re[1]:南房釣行 久々の釣行に出迎えてくれた巨魚とは・・・(09/07)  
磯トンボ  さん
咲いたマンさん
今晩は~


>磯トンボさん、おはようございます。

>良型ハマフエダイ仕留めましたか!
>生きてるときは面白い模様なんですね。
>フエダイの腹の中も丸のオキアミばかりですので、小生も夏の夜磯は潰さずコマセているのですが、まだ御目通しは叶いません。
>料理篇が楽しみです(笑。




-----
☆コメントありがとうございます。
この魚だけを狙っていた訳ではないですが、偶然に食わせました。

引きは強かったですね。星魚(フエダイ)と同じぐらいだと思います。
(本当は祝魚を狙ってたんですが・・・)
上げたてはタマン独特の網模様があり見とれてしまします。
恐らく興奮状態なのでしょう。

トンボ亭は刺身とソティーにしてみました。
(後日up予定)

(2015年09月07日 18時51分56秒)

Re[1]:南房釣行 久々の釣行に出迎えてくれた巨魚とは・・・(09/07)  
磯トンボ  さん
月夜見ひかるさん
今晩は~

>ハマフエダイ?
>タマン?

>聞いた事がないですが、鯛なんでしょうね~!
>大きくなったのとかはお相撲とかの祝い鯛にする感じでしょうか?

>ゆめちーやうちやコメントをくれた30パイさん(あたしはヒロ君とか30敗って呼んでます(^^ゞ)が、がまかつのサビキセットを買って釣りを始めるそうです~( ^^)


-----
☆関東圏や関西圏の内海ではあまり聞き覚えのない南方系の魚です。
祝鯛にはなりませんね^^

>blog友さんも釣りなさるんですね。
サビキ釣りは手軽で意外と沢山釣れますよ(^^♪
(2015年09月07日 18時58分35秒)

Re[1]:南房釣行 久々の釣行に出迎えてくれた巨魚とは・・・(09/07)  
磯トンボ  さん
タナゴママさん
今晩は~

>こんにちは~

>タマン、凄いですね!!
>沖縄では夜釣りでこの魚の大物を狙う方が多いそうですよ。
>私は夜釣りはあまりしませんが、磯トンボさんが沖縄に行ったらお得意の夜釣りで大型タマンを釣り上げそうですね。
>でも、房総で釣ったんですから、本当に凄いです!!
>もしかして、もっと大物が潜んでいるのかも?

>やっぱりまずは刺身で食べますか??
>いいなぁ♪


-----
☆沖縄ではでかいのが居るでしょうねこの種の魚の本場ですから。
房総では小型が時々、外道魚として釣れますが祝鯛を含めてこの種の巨魚を近年狙ってます(^^♪

刺身とソティーで頂きました。
肉厚で臭みもなく美味しい魚でした^^
(2015年09月07日 19時02分58秒)

Re[1]:南房釣行 久々の釣行に出迎えてくれた巨魚とは・・・(09/07)  
磯トンボ  さん
イチカワマンマさん
今晩は~

>トンボさんこんにちは

>房総でもタマン釣れるんですね!最近水温高いのも影響しているのでしょうか。
>トンボ亭のタマンメニューが楽しみです。
>撒餌考とても参考になります。
>ちなみに夏魚狙いの後半戦ではハリスは細く短くするのでしょうか?
>ご教授いただければ幸いです。
-----
☆フエダイやハマフエダイ、コロダイ そして祝鯛を最近前半戦で狙ってます。
狙ってる~ってことに酔いしれてるだけで、現実は厳しいです(*_*;

男の手料理は後日upします。

後半戦の仕掛けは別途ご連絡します^^
(2015年09月07日 21時19分13秒)

Re:南房釣行 久々の釣行に出迎えてくれた巨魚とは・・・(09/07)  
由愛39  さん
こんばんは~

何かすごい顔の魚ね( ´艸`)
(2015年09月07日 23時34分23秒)

Re[1]:南房釣行 久々の釣行に出迎えてくれた巨魚とは・・・(09/07)  
磯トンボ  さん
由愛39さん
おはようございます。

>こんばんは~

>何かすごい顔の魚ね( ´艸`)

-----
☆そう言われると、興奮してる時の顔・・・歌舞伎役者の顔に似てますね( ゚Д゚)
(2015年09月08日 07時08分54秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: