PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2018年09月17日
XML
tonbo-anime.gif today diary

2018.09.13 南房釣行-01


いよいよ九月。磯釣りシーズン到来~!!
しかし、この二週間は天気に恵まれず、
家でも何かと野暮用が続き週いち釣行はできず仕舞い。。。

週末真近い9/13、通い慣れた里山直売店まで
野菜を仕入れに出掛けたのでした。

ここまで来たらもう少しで通い慣れた南房磯も近い・・・
ならばと言うことで突発で釣り場まで足を伸ばすことにした。







現地到着が15時近く。釣り人は居ない。
北東風がかなり吹いており、海はやや時化気味である。

夕方のご当地の天気予報では東寄りの風に変わるらしい。
果報は寝て待て~である
暫し車で仮眠することにした。



2018.03.28 新竿掛けtest-01

午後17時近くに起き出してみると
予報通り風向きは東寄りに変わっていた。
これなら釣りは出来る

そそくさと目の前の釣り場に荷物を運ぶ。













いつもより少し早目の18時から前打ち開始
18時半から針を装着しての本釣りに移行~
満潮から下げ始める時間帯で流れはやや緩めだ。

最初の一時間は何の当たりもなく過ぎて
その後、やや流れが速くなり出すと・・・
餌盗り魚達は籠を追いかけて来なくなり
時々、付け餌が残り出す。

こうなると期待が持て、コマセる間隔も短くなる。
数投後に漸く 当たりが来た!!

やたらと引きだけが強い?!
それでも強引にラインを巻き取ると
やや沖目の海面で魚が浮かんだ様子~
以降は楽に引き寄せ牛蒡抜き出来た。

さて何だろう
足元でバタつく奴にヘッドライトを当ててみたら。。。


小振り
星魚!!



2018.09.13 南房磯釣果 フエダイ-01

ここいら辺りでは珍しい魚だ。
もう少し東寄りのHG磯ではこいつのでかいのが出る。











半時して更に潮が流れだす。タナを取り直しして釣り再開
すると間もなく当たりが来て~
”ゴクン ゴクン” の首振り

残念ながらこれは本命魚ではない。
色違いの魚だろう~

案の定、尺ちょっとの 銀鱗野武士魚 だ。
環貫(口横部分)に針が上手く掛かっており、こいつは海にお帰り頂く。

そして数投後・・・またまた 同pointでヒット!

これも同サイズの銀鱗野武士魚。
こいつは少しデカ目の40cmチョイの奴。
これもお帰り頂く。



” 夏真っ盛りの頃は姿を見せなかったのに
そろそろ秋磯も近いと言うことなのか
色違いなら良いのに。。。(ブツブツと呟く)”




何とこのあと 4尾 も追釣する羽目に。

その内の2尾は合わせ遅れで針を飲まれてしまい
可哀想なことにエラに針掛かりさせてしまった(下手だ)
これでは リリースしても逝ってしまう。
これは持ち帰りにして、タイドプールに入れた。














= 生き絞め後の氷風呂入浴中~ =


その後、未だ健在のウリボウが集まり出し
買い物途中の俄か釣りでもあるし
長居は無用~

今期最短の早仕舞いにした。









本日の釣果・データ備忘録


釣行日;h30.09.13(木)
釣時間;18:30~21:00
釣果:星魚:1尾(31cm)
 銀鱗野武士魚;6尾(30~42cm)

(持ち帰りは写真の2尾、他はリリース)
 他;ウリボウ3尾 リリース


潮;中潮
満潮;18;55
干潮;01;12
風向;東南2m
波・ウネリ;2.0m







本日の道具立て・仕掛け

・竿; D社製 Mドライ Zハイパードライ インナー竿
  トンボ独自改造BT仕様版 4号5.2m

・リール; A社製 6500CS Rocket Gunnar
・ライン;S社製 玄人専用強力糸海平ナイロン7号
・籠; 自製ダルマ型ステン一発籠(64g)
Wロック一発籠 、カゴイチ一発籠 併用
・ウキ; ウレタン製ウキ 20mm(12号)
・天秤; 自製 全遊動式ステン天秤(一穴型)
・針;G社製 真鯛王(金)10号
・ハリス;K社製 G_MaX FX4.0号








【釣行後記】

例年の梅雨の頃なら煩いほど釣れた銀鱗野武士魚、
今期前半ではさほど釣れなかった。
(釣り数;12尾、持ち帰えり数;5尾)

それが・・・この日は潮の流れは速かった割りには
6尾も掛けたのには ちょっと驚いた。

持ち帰った2尾の腹には卵はない。
そろそろ秋磯に入り荒喰いなのだろか。。。

この日、釣れた星魚も磯臭さもなく美味しく頂いた。
勿論、小さめの銀鱗野武士魚も磯臭さはなかった。


半月ぶりの今回の夜釣り。
残念ながら曇り空で星座は見れなかったが
これからの秋の夜長の夜釣り・・・
星を眺めてのんびり時間を過ごすのも良いもんだ。






















当hpも掲載中!
↓





tonbo-anime.gif thank you


『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年09月18日 07時17分45秒
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: