PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2018年10月08日
XML
tonbo-anime.gif today diary

2018.10.03 金木犀-01


今回は現地入り前に途中の里山で山歩きをした。
遅咲きの 金木犀 の香りが運転疲れを忘れさせてくれる。

小一時間かけ某湖畔を一周し汗をかいてからの南房入り。










人気釣り場には底物師が数名、ふかせ師が二名、籠師が1名。
他には釣り人は見当たらない。理由は・・・
風向きは北よりでやや少し強めだからだろう。
でも予報では夕方から東寄りに変わるらしいから
入る釣り座は心配なし。

小潮の緩めも荒れ後だから丁度良い具合になるんでは?
秋からは釣り方もこれまでと少し変わってくる。
時間をかけコマセを入れるとエサ盗りを集めるだけだ。
そこそこ満潮から下げ出し頃合いで今日の結果は予想がつく。
夏場と違いダラダラ時間はかけない。
早い話がもう若くないし 身体も保たない。

チャチャとやってサッと上がる〜大笑い


ではでは 釣りしましょうかね

2018.03.28 新竿掛けtest-01

17時過ぎから前打ちをして半刻後から本釣りに移行!!
潮は上げなのにいつもと同じ下げ潮の流れ~
もうすぐ下げ止まりも近いこともありやや緩めだ。

さてさてこれから一時間コマセてどうなるかな?
なんてお気楽な感じで始めた今夜の夜釣り~~
ところがである!
いきなりドラマがやって来た!!

本釣り開始から間もない時間帯、
仕掛け投入して糸ふけをとり
スプールフリーにしてラチェット機能オンにし
持ち竿のままでのんびりと岩に腰かけていたら・・・
ジジジッーツ!!

けたたましくクリック音が鳴りだした?!
慌てて竿を立て大合わせる。

”ゴンゴン”
遠目pointで激しく頭を振りながら
逸走する様子がライン~竿と伝わってくる。

間違いない、こいつは本命魚だ!

幾度かスプールからラインを引きながら走るも
やがては抵抗も弱まり出たラインを巻き取り主導権をとる。

手前の隠れ根を交わしてどうにか足元に寄せた~☆


2018.10.03 南房磯釣果-01(真鯛53cm 17;50)

2018.10.03 南房磯釣果-02(真鯛53cm 18;10)

慎重にタモ網で掬い取ったところで記念写真をパチリ?
その後、口からエラにロープを通しタイドプールに入れた。
デカイ奴は手持ちの小さなスカリには入らないから
いつもこうして大雑把に確保して生かしておく。

手尺で 50オーバー
そこそこの型物である。












本釣り開始から20分足らずで本命魚get's!
あっけなくて 拍子抜けした感じ。。。
さてさて開始間もなく釣ってしまった…これどうする?
勿論、追釣する願望などさらさらない。
しかし、もう少しは釣りをしたい。
と言うことで釣り続行~~~











その後に来たのは最近お馴染みの 銀鱗野武士魚 が二枚、
20時近くになり ブルーアイ魚 が一枚出た。




2018.10.03 南房磯釣果-03(真鯛53cm 20;00)
= 生き絞め後の氷風呂入浴中~ =

時計を見たら・・・まだ三時間も釣りしてないけど
今宵はこれで十分だ。早上がりしよう~









本日の釣果・データ備忘録
2018.10.03 南房磯釣果-04(真鯛53cm、メジナ43cm、黒鯛35cm 20;30)

釣行日;h30.10.03(火)
釣時間;17:30~20:00
釣果:祝魚:1尾(53cm)
    ブルーアイ魚;1尾(42cm)
    銀鱗野武士魚;2尾(35~40cm)
持ち帰りは1尾のみ



潮;小潮
満潮;21;46
干潮;17;57
風向;東南2m
波・ウネリ;1.5m







本日の道具立て・仕掛け

・竿; G社製 カゴスペシャルver4 3.5号5.8m 外ガイド竿
・リール; A社製 6500CS Rocket Gunnar
・ライン;S社製 玄人専用強力糸海平ナイロン7号
・籠; 自製ダルマ型ステン一発籠(64g)
Wロック一発籠 、カゴイチ一発籠 併用
・ウキ; ウレタン製ウキ 20mm(12号)
・天秤; 自製 全遊動式ステン天秤(一穴型)
・針;G社製 真鯛王(金)10号
・ハリス;K社製 G_MaX FX4.0号








【釣行後記】
2018.10.03 南房磯釣果-07(真鯛53cm 20;30)

現地で偶に会う釣り友から
「そうそう二匹目のドジョウはいないよ~」
といじられ からかわれる・・・
違うんだなぁ~今期の狙い軸は

出会い頭の魚 でもなく
居付きの ラッキー魚 でもない。
コマセで寄せて 狙う魚 だ。

南房磯に入れたなら例えどんな条件下でも狙いぶれない
仕掛けのロストを怖がっていちゃ出会えるチャンスは少ない

とっくに夏魚狙いは持込禁止令により狙わない。
(但し稀に掛かり針飲まれした奴は持ち帰る)




してその成果でもある今期月別本命魚は・・・

四月(4);1尾(45cm)
五月(3);1尾(37cm)
六月(4);2尾(32~40cm)
七月(5);1尾(きらきら71cmきらきら
八月(2);0尾(  cm)
九月(3);1尾(25cm)
十月(1);1尾(53cm

( )内の数値;10月第1週目現在の釣行回数

今期は南房エリア 釣行回数22回
hit率31.8%
大きさは兎も角、月いちで型を見てる。

昔やってた底物狙いより遙かにhit率が高い。
出来過ぎ と言ったらそうかもしれんが
それなりに努力もしたし
お蔭でヒットパターンを掴んだ気がする











当hpも掲載中!
↓





tonbo-anime.gif thank you
トンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘
『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』




『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年10月08日 10時46分00秒
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: