PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2025年07月10日
XML
カテゴリ: 保護犬との生活
tonbo-anime.gif today diary



それが嫌で卒業二日後、友達等に訳も言わず
逃げる様に上京(就職)した 闇過去 を持つ管理人。



”もし あなたが 養子へ行くとすれば…
いつがいいですか?”


三歳? 小学生? 中学生? 三十代?

ほとんどの方が、三歳と答えると思う。

幼い頃の方が、環境の変化で体調は崩し易いが、
新しい環境には慣れ易いというもの。

もし三歳の頃だったら何も考えもせず
大人の言うがままに本家に養子入りし
今も青い空と緑の大地に囲まれて
先人等が継承してきた伝統・仕来たりを守り続け、
もしかしたら…まだ生きてるかも知れない。

月齢を重ねると新家族に慣れるのに時間を要す
これは人もペットも同じだと思う。







二年前、18年間飼ってた犬二匹が逝ってから
昨年暮れ、初めての保護犬を招いた。
(これまでショップ子犬しか経験がない)

今月でかれこれ七ケ月になるが…
漸く家族等には心を開いてくれ
遊びに散歩に、就寝も一緒にする様にまでなった。

飽くまでも家族との信頼感を結ばれただけのこと
屋外での人との関りは、まだまだ…
散歩中に出会う人とは目を合わせることはせず
やり過ごしてから振り返り 後ろ姿を伺う様に注視する。

そんな性格とは知らず 犬好きな年寄りが声掛け
頭を撫でようとし様ものなら、飛び跳ね拒否する。

出会う犬に吠えられても足早にその場から去ろうとし
一度として吠え返し 自己主張することはしない。


週に幾度かの玄関訪問者(ヤクルトレディ、宅配便)にも
チャイムが鳴ると そそくさとハウスに身を隠す…

就寝時に屋外から聞こえる僅かな小さな物音
(話声、靴音、野鳥の鳴き声、犬の鳴き声)に
怯えて身体を小刻みに振るわせ、
屋外では一度もしたことのない 小声で吠える。

いったいこの子の過去の二年半って
どんな環境下におかれて生きてきたのだろう…
未だに真の我を見せてない「保護犬ロージー」である。





=保護犬には…様々な子が居る=

・飼い主に虐待されていた子、野犬として生まれ育った子や子犬、
・迷子のまま飼い主が現れなかった子など…

動物愛護団体や動物愛護センターから引き取る場合、プロフェッショナルなスタッフが保護犬と里親候補の方とのマッチングをしてくれるので、初心者の方にとってそこまで難しい保護犬を引き取ることにはならない。

気に入った子がいても、初心者には難しい子なら断られることもあり、また別の子を紹介されるという場合もある。
比較的自由な環境で育った繁殖引退犬なら、人懐っこい子も多く育てやすいかもしれない。
とはいえ、保護犬になった背景から、それぞれの子が抱える課題や育てる難しさは多少なりともある。
そのため、 新しい家族となる小さな命に向き合う覚悟と姿勢があれば、初心者でも保護犬と暮らすことは可能 である。


◎保護犬に多く見られる性格◎
☆臆病な子
保護犬の預かりボランティアの様子を紹介するテレビ番組などで観たことがあるが、保護犬には臆病な性格の子も多くいる。新しい家に来てもハウスから何日も出てこず、人がいるとご飯を食べなかったり排泄できなかったりすることがある。
繁殖のためにケージにずっと閉じ込められて育った子や、 飼い主からの虐待や飼育放棄されたなど、人の愛情を受けられなかった保護犬たちは、深い心の傷を負いそれがトラウマとなっている。
虐待を受けるなど怖い経験をしたことがある子は、何気ない音や人の動きにも敏感に反応したり、逃げ出そうとしたりするようなこともある。撫でられたり、抱っこされたりすることを拒否する子もいる
人に心を開くまでには長い時間がかかる可能性があるため、里親となる方には心の余裕が必要で、 「ここは安心なんだ、ずっとここにいていいんだ」 とその子が思えるようになるまで、愛情をたくさん与えてあげる必要がある。
※ロージーはこれに該当すると思われる

☆心を閉ざしてしまっている子
人から辛い目にあわされたり、愛情を受けることなく育った子、一度も散歩をしたことがなく人との楽しい経験をしたことがない子、大好きだった飼い主に捨てられてしまった子など、このような経験をした子たちは、人に対して心を閉ざしてしまうこともある。
大人しくても心を閉ざしていて、人に慣れるのに時間がかかるかもしれません。人によって傷つけられた心は、人の大きな愛で治療してあげなければなりません。

☆警戒心が強く警戒吠えをしてしまう子
人から辛い目にあわされたり、愛情を受けることなく育った子、警戒心が強く、よく吠える子もいる。ワンコは縄張り意識が強いため、自分のテリトリー内に仲間ではない人や動物が侵入することを嫌う。保護犬には、これに加えて今までの経験から、この人間に何か嫌なことや痛いことをされるのではないかと強い警戒心を持っている。
これは威嚇しているわけではなく、怖いので吠えているということがほとんど。大好きだった飼い主に捨てられてしまった子など、このような経験をした子たちは、人に対して心を閉ざしてしまうこともある。大人しくても心を閉ざしていて、人に慣れるのに時間がかかるかもしれません。人によって傷つけられた心は、人の大きな愛で治療してあげなければなりません。     
= 以上 webサイトより引用 =

保護犬を迎え入れるに当たっての心構え…
これまで幾度となくも読み返した文言


ボランティアさんが保護団体から受け入れて一ケ月…
まだまだ譲渡できる状態でないロージーを
敢えて受け入れることにしたのは
できればボランティアさんに慣れる前に
この先ず~っと家族になる我が家に
できるだけ早く受け入れた方が良いと判断したから…

ロージーは日本では少し馴染みの薄い
猟犬の血筋を引く パーソン・ラッセル・テリア の犬種。

ジャック・ラッセル・テリア種に似てるが
実はジャック種を更に犬種改良されたのが
パーソン・ラッセル・テリア種と言う比較的新しい犬種。

一般的に入手が難しく、輸入や専門ブリーダーとか
保護犬譲渡によるのが主な入手方法だとか…

現にロージーを預かったボランティアさんも
ジャック・ラッセル・テリア種だと今も思われてる。







ドックランに連れて行くと子犬の様に はしゃぎ回り
走るスピードは馬並みに走るらしく
人ではとても追いつけず捕まえられない。

飼い主との距離感にまだまだ拘り(不安?)があり
常に目視範囲内でしか行動(走り回ったり)せず
例えノンリードでも遠くまで離れることはしない。


焦らず のんびり じっくり向き合っていきたいものです~





良い週末をお過ごしください




『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります



『告』
当HP内の文章及び画像の著作権は当管理者に帰属します。
無断で 複写・転載・使用 することを 固く禁じ ます。
★blog等への 『騙り投稿』『誹謗・中傷投稿』 お断り 致します。
また blogコメント投稿者同士のやり取り も荒れ防止のため 禁止 致します。
それとおぼしき投稿と判断した場合は当管理者権限にて 削除 致します。
尚、該当者ドメインは当管理者で把握しておりますので以後、
当サイトへの投稿規制処置 をさせて頂きますのでご承知おきください。


tonbo-anime.gif thank you
トンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘
『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』

当hpも掲載中!
↓





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年07月10日 17時39分12秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: