サヨリ、連日釣れているみたいですね。
9月はサイズが小さかったのですが、少しずつ大きくなってきたみたいです。なんと、コショウダイとかも釣れているみたいですよ。私は2週連続で東京湾奥に出撃し、ハゼ釣りをしていました。息子が週末に帰ってくるので、ハゼの天ぷらをたくさん作りましたよ~(笑)

サヨリ釣り場は結構混んでいる様子なので、
平日の夕まずめならおススメですね。
こちらからは海が遠いのでトンボさんがうらやましいですよ~。千葉に戻りた~い。 (2025年10月13日 18時37分39秒)

PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2025年10月13日
XML
カテゴリ: 保護犬との生活
tonbo-anime.gif today diary


=三番瀬 突堤=


ロージーを連れて近所の海浜公園に出掛けてきた。

前日の雨も朝から晴天になり グランドで野球
テニスコートでは幾つものカップルがゲームに興じ
芝生公園 ではBBQ家族で大賑わい~
休日の三番瀬海浜公園らしい風景が見られた。

三番瀬は砂の流失を防ぐための突堤が東西に伸びてて
蟹や浅蜊やアオサが育ちそれを食する海鳥が集まる。
また初夏に生まれたサヨリもアオサを食べて育つ。

三十年前…南房釣行しない時は気分転換に
サヨリ釣り に来てた。

今でも年に数回は浅蜊採りに来る。
今回はサヨリの下見を兼ね駐車場から
ロージーに引っ張られながら西突堤まで歩いた









最先端にはC国人集団が陣取っていて
ラジオのボリュウームmaxで煩いったらない

数年前、東突堤内側で夜間にホンビノス貝を採り
海底の泥に足を取られて溺死~
そんな事もあり 東突堤は 全面立入禁止

マナー守ってる楽しんでる地元民にとっては本当に迷惑千万

こんな連中は国外追放してもらいたい

ファミリーフィシングのグループが二組いて
先端手前で ハゼ釣り に興じていた。
多分、先端周辺は騒がしく近づくのをやめたのだろう。

まだ釣り始めたばかりの様でバケツには海水しか入ってない…
『先々週、台風が来る前にはハゼやサヨリが釣れました』
生情報を頂く~m(__)m







湾奥でのサヨリ釣り仕掛けはポピュラーな
”東京湾仕掛け” の投げ釣り仕掛けだが
サヨリ釣りと言ったら 自分は…
南房でもここでも 安藤式転倒ウキ である。

久々に次回、夕まず目にでもやってみようかな~










今週も何か良いことあります様に~








『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります



『告』
当HP内の文章及び画像の著作権は当管理者に帰属します。
無断で 複写・転載・使用 することを 固く禁じ ます。

★blog等への 『騙り投稿』『誹謗・中傷投稿』 お断り 致します。
また blogコメント投稿者同士のやり取り も荒れ防止のため 禁止 致します。
それとおぼしき投稿と判断した場合は当管理者権限にて 削除 致します。
尚、該当者ドメインは当管理者で把握しておりますので以後、
当サイトへの投稿規制処置 をさせて頂きますのでご承知おきください。

tonbo-anime.gif thank you
トンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘
『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』
当hpも掲載中!
↓






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年10月13日 17時43分57秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:保護犬との生活 ご近所散歩 三番瀬突堤を歩いてみた(10/13)  
下山新 さん
おはようございます。
海がお近くあって散歩に釣りに潮干狩りにと良いですね。こちらではレジャー施設と言えば温泉とかパターゴルフが人気です。これからの時期は海は荒れますので近づかないです。以前、とんぼ様のぶろぐでダイヤモンド富士を見させて頂きましたが、この三番瀬の海岸でしょうか? (2025年10月13日 10時30分17秒)

Re:保護犬との生活 ご近所散歩 三番瀬突堤を歩いてみた(10/13)  
ニック太郎 さん

Re:保護犬との生活 ご近所散歩 三番瀬突堤を歩いてみた(10/13)  
time77777  さん
こんばんは
涼しくなって海岸のお散歩も楽しそうですね。何処でも、何でもそうですが、マナーを守って利用してほしいです。誰かが迷惑をする事より、自己優先なのが本当に困ります。特に犯罪者はすぐに強制送還してお帰り願いたいものです…
サヨリが手軽に釣れる場所があるなんて素敵です。綺麗なままの海辺であって欲しいです。 (2025年10月13日 21時50分48秒)

Re[1]:保護犬との生活 ご近所散歩 三番瀬突堤を歩いてみた(10/13)  
磯トンボ  さん
下山新さんへ
おはようございます。

山・海・里そして食べ物に恵まれた黒部には叶いません。
散歩や潮干狩りそして釣り場には便利ですけど…

以前、ダイヤモンド富士写真を撮ったのが三番瀬です。
よく覚えておられますね。
年に二回、条件が合えば見ることができます(^^♪
(2025年10月14日 08時55分02秒)

Re[1]:保護犬との生活 ご近所散歩 三番瀬突堤を歩いてみた(10/13)  
磯トンボ  さん
ニック太郎さんへ
おはようございます。

先日、ペット譲渡会で塩浜に出かけ時、
近くの釣り場では種々の魚が釣れてました。
東京湾エリアでも色々な魚が釣れる様になりました。
水質も改善され安心して食べれるのも
釣り人が増えてる要因の様です。


反して…三番瀬エリアは釣り人は見かけなくなりました。
原因はマナー違反による立入禁止エリアが増えたことです。
殆ど外国人の貝採りの連中です。

困ったもんですね(*_*;
(2025年10月14日 09時04分17秒)

Re[1]:保護犬との生活 ご近所散歩 三番瀬突堤を歩いてみた(10/13)  
磯トンボ  さん
time77777さんへ
おはようございます。

観光地でもこうした遊び場でも外国人のマナー違反が目につきます。
国民性の違いだけじゃないと思いますが…
やはりその国でのマナーは守るべきですね。

暫く地元での釣りはやってませんが…
今度、機会があれば試してみます(^^♪
(2025年10月14日 09時07分49秒)

Re:保護犬との生活 ご近所散歩 三番瀬突堤を歩いてみた(10/13)  
kat さん
トンボさん こんばんは。

他国の方が何人か星になってしまった場所ですね。
他国に来た以上その国のルールを守ってもらわないと
我々自国民が嫌な思いをしてしまいますね。

その場所からずーと左に行った突き当たりで
よく家族と一緒に車中泊で釣りに行ってました。
カレイやアイナメが当時は釣れたんですが
今は立ち入り禁止なので釣れるのかどうか。

トンボさんは湾奥での釣りはあまり行ってませんが
小物ですが美味しい食材が釣れますね。
転倒式を使ってサヨリを狙う人は見かけませんので
直ぐにトンボさんと分かってしまいそうです。
ロージーくん連れて散歩がてらに良いですね(^^) (2025年10月14日 22時18分43秒)

Re[1]:保護犬との生活 ご近所散歩 三番瀬突堤を歩いてみた(10/13)  
磯トンボ  さん
katさんへ
今日は~
コメントありがとうございますm(__)m

西突堤の付け根では牡蠣が沢山捕れます。
水質は良くなり地元民も捕る姿を見掛けますが
C国の人は中身だけ取り出し殻をその場に捨てる。
釣りをしても潮干狩りをしてもマナー違反~
本当に困った人達です(-_-メ)

東突堤は内側だけは釣りができます。
今はハゼが釣れてました。
サヨリはコマセが入ってないせいか、湾内に群れは来ないみたいおです。

サヨリは塩浜・浦安方面の方が良いみたいです(^^♪
(2025年10月15日 12時06分45秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: