小心者。ふたたび

小心者。ふたたび

道場連盟作文



O穂剣心会 M野小学校 5年 T田にい太

「うわぁ・・かっこいい~」
母に連れてきてもらったO穂剣心会の人たちの稽古を見て僕は思った。
その時母がすがさず
「剣道やってみる?」と聞いてきた。
まだ一年生にもなっていない、保育所年長の僕は「うん♪」と大きな声で答えた。

今考えると、あの時、「僕に剣道をやらせたい」という母の罠にまんまとはまっていたのかもしれない。

最初のうちは辞めたいなどとは思わなかった。
でも、面をつけ始めた、確か1年生ぐらいの時から・・
先生の言うとおりにはできないし、小手を打たれると涙が出るほど痛いし、
つらいし、体中いたくなるような稽古が続いた。

僕はすぐ辞めたいと思った。
でも、父と母は辞めさせてはくれなかった。
僕が「辞めたい!」と言っても
返ってくる言葉は「ダメ!」とか「男が一度やるといった以上最後までやりとおせ!」とかだった。

その後も、僕は、父や母に無理やり剣道に通わされた。
時にはあまりおこらない父にさんざん怒られた時もあった。

いやいや通う剣道の稽古・・・
僕は辛い3年を過ごした。

僕が3年生の秋。
T巣先生にある大会の団体戦に出してもらった。
チームは決勝戦まで進んだが
僕はこれまでひとつも良い試合は出来なかった。
しかも、決勝戦での僕の試合は散々なものだった。

その試合を見て、T巣先生は僕にこういった。

「にい太ぁぁぁ!!帰ったらお前特訓だぁ!!!」

僕はその稽古に絶対に行きたくなかった。
どんな特訓をするのかと考えると益々行きたくなくなった。
でも、父と母は休ませてはくれなかった。

僕がみんなと稽古をしていると
途中でT巣先生に呼ばれた。

特訓というのはかかり稽古をずっとするという事だった。

先生の特訓はとても辛かった。いっぱい注意をされた。
そしていっぱい転んだ。

でも、何故だろう・・・
僕はその時、剣道って楽しいって思ったんだ・・・

何故だろう・・・
稽古が終わったとき・・もっと!T巣先生に教えてもらいたいって思ったんだ・・

何故だろう・・・
もっと!!!剣道やりたいって思ったんだ・・・

その頃から僕は剣道がイヤじゃなくなった。
父や母に「辞めたい」と言わなくなったのもその頃からだった。

今、思うと、あの、母に騙されて剣道に入った日からがんばって
楽しくやっていれば強くなったのではないのだろうか。

ぼくはがんばる。
今までのムダに過ごしてしまった時間の分も
剣道が「好き」という「心」で埋めてみよう。
がんばって・・・
がんばって・・・
楽しく剣道をやってみよう。

つまづく事もあるかもしれない。
でも、剣道が楽しいからこそ・・・
好きだからこそ・・・続けられると思う。

剣道が好きになって二年が過ぎたが・・・
僕は、そんなに上手になった訳ではない。

でも、剣道が楽しいから、剣道が好きだから
もっともっとがんばってみよう。

先生が教えてくれる。
叱ってくれる。
そして・・何より誉めてくれる。

先生の特訓がどんなに辛くても辞めたいとは思わない。

強くなろう。
そして・・・もっと・・ずっと・・・がんばってみよう。

にい太作文
平成17年9月25日 茨城県日立市 十王ホールにて







© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: