全66件 (66件中 1-50件目)
文化会館今日は,朝から文化会館で行われた『I市生涯学習・福祉・ボランティアフェスタ』のお手伝い。昨年までは生涯学習と福祉・ボランティアフェスタは個別に大会が行われいたが,切っても切れない関係の部分もあり今年は試験的に合同で行われた。社会教育功労者の表彰やボランティア・善行者の表彰があり,ボランティアや生涯学習の体験発表と記念講演があった。残念なのは毎度毎度のことではあるが,市の職員の参加がまったく無いことだ。今年の講演は歌手で少年院で教誨を行っている千葉紘子さんだったが,「空席以外は満席」の状態で1000席の会場が半分くらいしか埋まっていなかった。市職員が「そんなの関係無ぇ」ではなく来てくれればいいものを,残念なことだ。視聴覚室色々な体験教室がありご他聞にもれずパソコン教室もインターネット体験やワード・エクセル教室として開放された。教室を開けて早い時間はネットに興味がある人や表計算の質問の人がお見えになったが,昼食時間が終わったとたんに,じゃり,餓鬼,いやお子様が増えパソコンが置いてある児童館に変わってしまった。数年前体験教室を開いたときはほとんど来場者はなかったが,今回は大盛況だった。ただ困ったことに管理者で常駐していたおじさん4人がポケモンのゲームサイトがどこにあるのかまったく知らずに,子供たちの相手が出来なかった。だっておじさんたちはポケモンに用事はなく,ジャマモンなのだ。
2009/02/28
コメント(2)
おとといの夜,自室のデスクトップパソコンの横に書類を積みすぎてると思いながら,そこにデジカメを置きディスプレイの前に座った。しばらくするとパソコン本体の横付近から,何かが落ちた鈍い音が聞こえた。別に気にも留めずにネットで遊び,寝床に付く前に確認したら名機のデジカメ落ちていた。あわてて電源をいれ撮影してみたがどこも壊れてはいないようで一安心。デジ一を使うようになるまでのメイン機で,今でも一眼レフを持っていけないところでは活躍してくれる大切なデジカメだ。もっとも,画素数などは現在のコンデジとは比較にならないほど少ないし,シャッターのタイムラグも大きくてシャッターを押してから実際に切れるまで三々五々かかるが,うまく写すとA3でも十分にプリントできる優れものだ。難点はストロボを発光させると極端にバッテリーを消耗が早いこと,光学ファインダーで見た範囲と,撮影される範囲の誤差が大きいこと(パララックス補正がほとんどされない)だ。使い始めて8年,さすがキヤノンのコンシュマー用コンデジの最高傑作だ。
2009/02/28
コメント(8)
突然空間が歪み始めた散歩をしていたら目の前の空間が,グニュグニュと歪み始めた。異次元への入り口か?
2009/02/27
コメント(4)
1,2週間前,ある電器店にいきました。そこはデジカメのほかに色々なカメラ用品を置いてあるので見るだけでも楽しい電器店です。デジカメ本体や交換レンズなどは,価格が超高め設定なので買うつもりは無いのですが,記録メディアや他のパーツなどはそこそこの価格設定で,この店で買っても損は無いかなというところです。ただ,店員の教育がすばらしくパソコン売り場担当が「増設メモリーってなんですか?USBメモリーじゃないんですか?」と逆に質問するところですので,迂闊に買えない店でもあります。そんなこんなで,ここで説明の要らないレンズフィルターを買いました。買ったフィルターはセカンドバッグに入れっぱなしで,買ったことすら忘れていました。このフィルターはライトや光を少女マンガの瞳のように「キラリ」とさせるもので,使う機会がなかったのも,放っておいた一因でもあります。今日バッグを使う機会があったのでバッグを開けてみると,フィルターのケースが目に入りました。(目に入ったといっても,実際に目の中には入っていない)ケースを取り出し開けてみると,ぎゃーっ,フィルターが入っていない。そうです,誰かが中身だけを抜き取って陳列棚に再び並べていたのです。買ってすぐなら,交換してもらえたでしょうが1,2週間も経っていると・・・・。グスン(;_;)「で,フィルターケースをいくらで買ったの?」なんて聞かないでくださいね。「4200円で買った」なんていえません。どこかに夕刊フジを買ってお釣りを間違えて戻した御仁がいたが,それ以上の恥ずかしいことをやってしまいました。ちきしょう,ヤマダ電機よ商品管理はちゃんとしてよね。
2009/02/27
コメント(4)
ムラサキケマン華鬘(ケマン)とは、仏殿の垂れ下がった造花状の飾りのことで、花鳥や天女像をあしらったものが多い。この花はどうやらその華鬘と似ているところから,名づけられたらしい。同じ花の形で黄色の黄華鬘があるがまだ見たことがない。また,同じような名前で華鬘草があるがまったくの別物だ。---------------------------------------------------------------------お昼の講座は昨日でどうにか終了しました。今回ほどマウス操作に苦労したのは初めてです。あとは夜のワード講座が3回残っています。これが終わると新年度までは勉強会だけです。今まで,勉強会のことや講座のことを色々書いてきましたが,これからは,このことについては控えて行きたいと思っています。というのは,昼の講座の例の教えさせていただいた方が昼の勉強会に参加されるようになりました。『触らぬ昔の娘さんに祟りなし』のことわざがあるように,先公は深く深く潜行していきます。ダブルクリックがどうのとか,「点滅カーソルが目障りだから消してくれ」などといった面白いことは,なかったことにしてください。さて,顎鬚をそり落としたことですが,中央公民館の職員,勉強会のメンバーとも16年以内に知り合った方々ですので顎鬚がなかった時代の顔を誰も知りません。「何か変。」,「顎の辺りがプックリしている」,「ヒゲあったほうがいい。」,「無いほうがいい」など色々な意見がでましたが,大半は気づいても言わないのか,それとも言えないのか,それとも全く気づいていないのかはわかりませんが,反応がありませんでした。ひょっとしたら非常に影が薄いのかもしれません。
2009/02/27
コメント(4)
金のなる木の花が開きました。さっそく花虻が飛んできました。
2009/02/26
コメント(9)
この花の名前を教えたら,「イヤダー」と言いながら顔を真っ赤にした女性がいました。ちなみに発音ではなく文字で表すと,「種浸け(漬け)花」(タネツケバナ)です。農作業の準備の為に,種籾を水に浸ける頃に咲き始めるのでこの呼び名がつけられました。咲き始めの2月,3月は草丈はほんの数センチですが6月頃になると4,50センチまで伸びます。
2009/02/26
コメント(4)
犬ふぐり 星のまたたく 如くなり 高浜虚子-----------------------------------------------------------今日は,初心者講座最後の日。マウスのダブルクリックが出来ない方多くて,目標としている画像添付メールまで行けそうもありません。-----------------------------------------------------------先ほど劇的ビフォーアフターをやっちゃいました。昼から出かけるのに間にあうようにと,髭の手入れを始めたのが間違いでした。顎鬚の調整が顔の右側と左側がうまくいかず,切りそろえていくうちに交互に短くなり,あとは押して知るべし,約16年ぶりに顎鬚を全部落としてしまいました。市の公民館の事務所に行ったらファンのお姉さんたちが騒ぐことでしょう。
2009/02/25
コメント(12)
戌年生まれかな?見張りをしながら交替でお食事。-----------------------------------------------昨夜23時過ぎから雷様が宴会を始められ,今朝6時前まで騒いでおられました。地上に下りてこられた様子はありませんでしたが,豪快な音は心地よいものの,カミナリ嫌いの私はビクビクしていました。
2009/02/25
コメント(4)
新しいテーブルへどうぞ唯我独尊さんの意見を取り入れてテーブルを増やしました。早速,最初のお客様がおいでになりました。お客様第一号最初のお客様はメジロさんになってもらうために,ギャングが来ないように5mくらい離れたところでテーブルを見張っていました。(笑)
2009/02/24
コメント(8)
今日もしつこくやってきます。二羽のヒヨドリが交代でやってきては文旦を啄ばんでいます。居間にいるときにやってくると,いたちごっこならぬヒヨドリごっこの始まりです。飛んできたら追い払い,いなくなったらまた自分の作業。姿が見えなくなると,ヒヨドリはまたやってきます。ヒヨドリから遊ばれていますね。
2009/02/24
コメント(6)
どこからもらってきたのか鉢植えにしてありました。ムスカリー
2009/02/24
コメント(6)
フグリに見えるかな?ネットで検索してここで見つかりました。花は目にしても,実を見ることは少ない。名前の「オオイヌノフグリ」は犬が大きいのではなく,植物の「イヌノフグリ」の大き目の形だったので「オオイヌノフグリ」と名づけられたそうだ。ははは,笑って誤魔化そう。
2009/02/23
コメント(8)
雨が上がったので,文旦を新しいものと取り替えました。ようやくやってきたメジロさん。チンピラヒヨドリの嫌がらせでゆっくり食事も出来ません。
2009/02/23
コメント(6)
可愛い花だが名前が可哀相。
2009/02/23
コメント(13)
午前9時過ぎから,大そうなお湿りです。雨の中,お腹を空かせたヒヨドリがやってきては文旦を食べています。 のどのイガイガがなかなかとれません。水分の摂りすぎですが,喉が潤っているとイガイガは解消されています。
2009/02/22
コメント(13)
予報が外れて今にも降りだしそうな空だ。ゲボゲボもおさまってくれないし,今日は行けそうもないな。
2009/02/22
コメント(8)
イチ,ニ,イチ,二,・・・・・・・・。
2009/02/21
コメント(6)
2009/02/21
コメント(4)
「愛してるよ」と声をかけたあとでした。このあと♂はすぐに翼を下ろしました。------------------------------昨夜はまるで喘息のようにゼロゼロコンコン。咳止めシロップが効いている間はいいのですが,効果が薄れると始まりました。明け方になってそれもおさまり,今朝は惰眠をむさぼって布団から抜け出るのが遅くなりました。喉だけにしがみついている風邪は初めてです。
2009/02/21
コメント(8)
今頃どこに?去年の今頃は毎日姿を見せていた雉。ここのブログの記事も雉が占めていた。一週間ぐらい姿を見せていたが,ピタッと姿を見せなくなった。鍋が島に出かけたのだろうか?
2009/02/20
コメント(8)
今日は朝から会議,新幹線で出かけたが,ここ4,5日来の喉の痛さにヒーヒー。帰宅したら頭ズキズキ,悪寒でゾクゾク。おまけに昨日から寒くなって,ただでさえ可愛いのに寒さの為に縮こまって引っ張り出すのに一苦労。(あまり深く考えないでね)ちびってしまいそう。ネタの画像がないのでネットで拾ったものを拝借。
2009/02/20
コメント(9)
自主学習グループの勉強会は,市の生涯学習推進大会などの参加が望ましいとされている。今年も2月28日,ボランティア大会と生涯学習推進大会が合同で開催されることになっていて,それぞれのグループに案内状が送られてきた。昨日の勉強会のときに,「先生が壇上に上がった大会はいつでしたか?」と質問が出た。わずか数年前のことなのに,3年前か4年前か記憶が曖昧になっていた。覚えているのは合併前,旧市の最後の大会だったことだけで年度は恩讐の彼方へ飛んでしまっていた。ブログにこの大会のことをアップしたことを思い出し調べてみると,2006年2月のことだった。教室ではこのときの画像を見てわいわいキャーキャー始まってしまった。市長より背が高いから,小生が渡しているようにしか見えないというのが大半の意見だった。ちなみに全く関係ないが,九州新幹線が部分開業したのは2004年だった。これも開業年が曖昧になっていた。もうすぐ開業5周年だ,この日をもって九州発のブルートレインが姿を消す。
2009/02/20
コメント(8)
木曜日昼の勉強会が始まる前に広角で撮影。
2009/02/19
コメント(12)
講座のときに「個人情報が漏れていないか検索してみましょう」と,検索欄に名前を入力させた。そのときに自分でも名前を入力して検索をかけると,司法書士や行政書士だの風水師だの,昨年事故でなくなった同姓同名の方まで数万件がヒットした。そこで完全一致検索に,+風水師の一文字は検索しないようにし,司法書士も検索から外すようにし,自治体名を入れて検索すると,ヒット数は激減した。その中に全く見慣れないURL名があり,撮影○○○氏と本名が入っているのがあった。それをクリックすると,そこには何と10年前に撮影したタヌキの太郎君と花子ちゃんの画像があった。地元のインターネットグループのページから借用していたが,画像のキャプションには「私と妻です」の文字が・・・。ネットで公開すると自由に使われてしまうのは百も承知だが,出所が分かっているのだからせめて「使いました」の一言は欲しいものだ。このタヌキたち夜になると裏庭にやって来てはドッグフードを食べていた。翌年春になってタヌキに疥癬が流行り,毛が抜けてから姿を見せなくなった。このときは我が家のワンコに伝染しないか心配した。
2009/02/19
コメント(6)
暖かそうな陽気に見えますが,風は非常に冷たいです。あちこちに菜の花が咲いています。-------------------------------------------------------------------------------先週祝日でお休みだった教室,♪も一度,一から出直します♪教室のパソコンは,LANで繋がっているのでスイッチを入れるとパスワードの入力画面が表示されます。そのままEnterを押せば起動するのですが,24名中約半数から質問「ここはどうするんですか?」『えっ,二週間で元に戻るの?』と心の中でカニさんみたいにブツブツ言いながら「Enterキーを押してください」するとまた「Enterキーってどれですか?」『おいおい,てめぇらいい加減覚えろい』と言いたいのをグッとこらえて「キーボードの一番大きな[Enter]と書いてあるキーですよ。」インターネットで閲覧するだけでしたので楽は楽でしたが,ワードでの漢字変換と検索欄での漢字変換は完全に別物と思っておいでのようで,漢字変換からやり直しでした。この講座は来週で終わりだというのにこれでは補習講座が必要です。
2009/02/18
コメント(12)
先日の大樹を撮りなおしました。
2009/02/18
コメント(4)
こんなことが出来たら恐ろしい。きゃははは。
2009/02/17
コメント(10)
ボケ二種類 パソコンで画像を拡大してみると花の下に丸い雫が写っていた。ちゃんと確認できていれば,補助光を当てて輝かせたのに残念。 こちらは赤色ボケ。日陰にあるこの赤いボケの方が花のつきが良い。たぶん身の危険を感じているのだろう。
2009/02/17
コメント(8)
やっと,やってきました。メジロさんに来ていただきたかったなあ。ヒヨドリ同士で追いつ追われつしながら交代に食べています。
2009/02/16
コメント(12)
影の部分は青白く光っている,リンを含んでいるのかな?
2009/02/16
コメント(6)
今日つる観察センターに行ったのは,ツルたちがシベリアに帰る前に一度だけでもソデグロヅルを近くで見ておきたかったからだ。観察センターの二階展望所でツルの居場所を尋ねると,すぐ近くにいるという。早速,屋上に上がり探してみた。灰色のマナヅル・黒色のナベヅルの中にいても真っ白のソデグロヅルは,非常に目だってすぐに見つけられた。後ろにいる白と茶色の斑のツルは親鶴よりも大きくなった子供のソデグロヅル。ソデグロヅルの子供が飛来したのは数十年ぶりのことだ。ソデグロヅルの親子この白いツルになぜ「ソデグロ」とついているかと言うと,地上にいるときはわからないが,翼を広げると翼の先端が黒くなっていることに由来している。黒い先端が少しだけ見えている。今日は,ソデグロヅルもツルのディスプレイも見られてラッキーだった。
2009/02/15
コメント(4)
愛してるよ ウフッ風のない穏やかな暖かい昼下がり,ツルたちの愛の語らいが始まります。オスは羽を広げてメスに語りかけます。「I love you!! 故郷にもどったら・・・・・。」メスも声を上げてそれに答えます。
2009/02/15
コメント(4)
一昨日は木瓜が一輪開いているのに気づきシャッターを切ったが,もう一つ今年初めての花が開いているのに夕方気づいた。それがこのオトメツバキ。毎年一輪だけ気候を伺うかのように先に開き散っていく。それが今年は撮影しやすいところに開いてくれた。例年だったら居間からは全く見えないところに開いて,気がついたときは散る間際のシミだらけになっていた。モデルになりたかったのかな?------------------------------------------------それにしても長い長いメンテだったな。メンテやってるわりには何にも変わっていない。FireFoxでのクラッシュは,変な広告がめっちゃ多いためだ。広告減らせ。
2009/02/15
コメント(9)
酔いどれ仙人さんのブログにオオゴマダラのことが書いてありました。蛹が黄金のことも書いてあったので古い画像を探したら,2年前フラワーパークかごしまのオオゴマダラ園で撮影したのがあったのでアップしておきます。なに?「黄金じゃないじゃん!!」ってか。
2009/02/14
コメント(6)
いつものようにテクテク階段を上っていつもの魑魅魍魎公園に行くと,駐車場の奥の藪の中から子供の声が聞こえてきた。前の記事の右側の方だ。前の記事の画像部分は排気ガスを引き込んで連続して自分で命を絶ったいわくつきの場所だ。そこに近いところで声が聞こえて斜面を子供が登ってきたときにはドキッとした。その子に「何をしてるの?なにかあった?」と尋ねると,「ひみつきちをつくっています。」と答えが返ってきた。最近の子供たちは秘密基地など作って遊ばないと思っていたので,自然の中で遊ぶ子供たちを見て嬉しくなった。
2009/02/14
コメント(2)
何の変哲もない藪の写真,「これに何か写っている」と書くと不気味な画像に変わる。数年来ここを三脚を構えてシャッターを切っても,カメラブ振れや被写体振れが起きてうまく撮影出来なかった場所だ。昨日は,三脚を使ってセルフタイマーで撮影してやっと振れのない撮影が出来た。「何故,そんなところにカメラを向けるか,って?」そのこたえは簡単,恐いもの見たさだ。
2009/02/14
コメント(8)
一輪だけひらいた木瓜(ぼけ)の花。けっしてキウリではありませんぞ,そこのあなた。
2009/02/13
コメント(8)
西彼町大串局付近-------------------------------------------------------------------------今年の長崎燈會の旅行は,ランタン見学よりグルメツアーといった感じだった。初 日:卓袱料理二日目:昼は,有名な茶碗蒸しと蒸し寿司 夜は,海鮮料理三日目:昼は,海鮮を含む種類豊富なバイキング。 ン歳以上のシルバー料金で入れ入れた自分の風貌がショックだった。 白髪で薄くてフルフェイスの髭も真っ白,これでは無事通過だ。
2009/02/13
コメント(6)
薩州島津家菩提寺の緋寒桜-----------------------------------------昨日こちらは世間が黄色くなりました。春の訪れを告げる有難くない中国からのプレゼントです。中国で工業地帯を通って飛んでくるために,色々な毒物が付着した砂になっているそうです。恐いですね,恐怖ですね。昨日から目の周りが痒くて涙がボロボロ出ます。洗顔すると少しは収まりますが,すぐにまた痒くなります。まさしく花粉症でしょうか?
2009/02/12
コメント(10)
○ン○ではありません,苔です。「変なことを書く奴だ。」と,コケにしないでください。鹿児島方言講座「こけけ」と「けけけ」この二つの言い方,両方とも三文字ですがどちらも立派な文章です。
2009/02/12
コメント(8)
昨日の水曜日は祝日で「教えさせていただいている講座」もお休みだった。母親はデイケアに出かけ,久しぶりにゆったりとした水曜日だったが,あまりにも昼間ゆったりのんびりしすぎて,晩御飯の準備が遅くなり,あとはばたばたした。全く時間配分がなっていないな。
2009/02/12
コメント(6)
1月中ごろ,滑り台から展望台に変身してしていた公園の遊具が修理が終わって元の滑り台に戻っていた。滑降部分は修理されたものの,一番高いところの床下裏はボロボロに錆びている。同じように,取り外されていた小生のぶら下り健康器の肋木も,足元のサビが落とされ塗装をやり直して置かれていた。よかった,よかった。
2009/02/11
コメント(6)
湊公園にランタンに書かれていたものを漢字変換して貼りこみました。意味は尋ねないでね。漢字だけに感じてちょうだい。公園の入り口には龍のランタンが下がっています。祭壇には,お祝い事には欠かせない本物のブタさんの頭がお供えしてあります。これも例年通り。祭壇の脇には七福神のランタンが飾られていました。メインランタンの天頂部。全体は前にアップしてあります。台座部分には,このランタンの説明書きが掲示してあります。このランタンフェスティバルのメインイベントは,媽祖(まそ)行列です。これは,唐船が入港したときに,航海安全を司る媽祖神を船から降ろして唐寺(からでら)に安置し,出航するときにふたたび媽祖神を船に揚げるという中国独特の行事で,そのときの行列が媽祖行列です。行列の祭官の直庫(てっこ)の踊り。長い棒(直庫)を振り回して悪魔払いをします。入港と出航のときの踊りは違うらしいです。(よく見ていればよかった,残念)片足でしゃがみこんで十数秒この姿勢です。媽祖神をお護りする守護神の踊り。襟ぐりの赤いほう(手前)が千里眼で千里先のものまで見える神様。同じく黒いほうは順風耳(じゅんぷうじ)で,こちらは千里先のかすかな音まで聞こえる神様。昨年は,興福寺に安置されるときの行列を見て,今年は興福寺から福建会館に戻るときの行列を見ることが出来ました。
2009/02/11
コメント(5)
車の助手席に座っていてトンネル内で撮影するいつものお遊び。今回は,絞りf11.0で5秒間露出。
2009/02/10
コメント(2)
「きゃっ,あったわよ。」「ほんとだ,ここにあったんだ」「いやぁん,かわいい」私は関係ないわといった感じで,「あのおじさん,私たちを写してるわよ。」などと話していたかどうかは分かりません。
2009/02/10
コメント(6)
旅行中の恒例撮影ホテルの窓から
2009/02/09
コメント(6)
眼鏡橋付近にあるハート型の石南山手のグラバー園にもある。スズメの餌付けをしているおじさん。おじさんが現れると、どこからともなくスズメたちが集まってきてパンをねだり、満腹になると去っていく。スズメたちはお行儀良く並んで待っているのが面白い。強欲な人間とは大違いだ。
2009/02/09
コメント(8)
今朝は9時過ぎにホテルを出て、湊公園の会場へ目的は祭壇の豚さんの撮影。朝が早ければ、観光客も少ないしゆったりと撮影ができる。それを終えてから、繁華街をうろうろして午前11時、超早めの昼食。場所は長崎で有名な茶碗蒸しと蒸し寿司の吉宗(よっそう)。昨年11月、このブログに登場したあれだ。そして腹ごなしにずっと歩き、眼鏡橋から興福寺へ。眼鏡橋ではハート型の石を見つけたり、スズメさんに餌付けをしたおじさんを見たり。興福寺に着いたのは午後1時20分ごろで、午後2時にここを出発する馬姐行列を見るためにじっと我慢のおじさんだった。それが終わってから再び湊公園へ。そのころは中華街も画像のような有様だった。あまりの人の多さにまっすぐ歩けるものではないし、中華レストランも午後五時の開、店と同時にどの店も満席で待ち時間の見当もつかない状態だ。今まで8年連続来ていて中華街での食事を初めてあきらめた。ホテル近くのウォーターフロントの海鮮レストランで食事をした。ランタンの画像は帰宅してからアップの予定。
2009/02/08
コメント(10)
昨夜の卓袱料理は、女将の「御鰭をどうぞ」の発声で、餅、ほうれん草、鯛、かまぼこが入ったお吸い物をいただき、(この発声がなければいただいてはならない)手前から時計回りに、鱶の湯引きと太刀魚の酢の物。サーモンと野菜の粕漬け、卵焼き、サザエのつぼ焼き。蕪の酢の物、大正えび、貝ときゅうりとブロッコリー和え物。鯨のおば、鯨の刺身、鯨のベーコン、薬味は生姜と山椒。黒豆(味付けも煮方も絶対に勝った。)中央の刺身盛りは、鯛、ブリ、車えび。が最初に供された。そのあと、イセエビ。パンにえびのすり身を挟んで揚げたもの。豚三枚肉の角煮。ニンジン、サトイモ、筍、菜の花、ガンモドキの煮しめ。料理の〆は、鶏スープとごはん。(これは奄美風に汁かけ鶏飯にしていただく)香の物。デザートは、イチゴと昔懐かしい黄色い瓜に、紅白の団子が入ったお汁粉でした。二年前はほとんど同じものをぺろりと平らげたのですが、今回は食べられませんでした。お互いに融通しあっても残してしまいました。まったく面目ない。
2009/02/08
コメント(10)
全66件 (66件中 1-50件目)