つれづれ画像

つれづれ画像

2005/06/15
XML
カテゴリ: 意見
最近の迷惑メールは,発信元やメールアドレスを偽装している。先週の木曜日か金曜日に大手通信会社のメルアドを使った迷惑メールが届いたので,「偽装の可能性もありますが」と言う内容で,メールのヘッダー部から内容まですべて送ってみた。

その返事が昨日届いたが,案の定メルアドを偽装しており,発信元のサーバーまで調べてくれた。YaHooやHotmailにこの手のメールを送っても,返事はもらえないが,親切にも対応してくれたのは初めてだった。ただ,こちらは受信に時間がかかるという被害だけだから,さほど気には留めていないが,自分のところのサーバー名を使われた通信会社は,このようなことが頻繁に起これば迷惑なはずだ。

大量の迷惑メールはインターネットのトラフィックの阻害要因になることは通信会社が一番わかっていると思うが,この会社,これに対応しようとは考えていないらしい。返事のメールの最後に,「どうしても受け取られた迷惑メールが気になるようであれば,実際の発信元に連絡をとってください」とURLが書いてあった。

通信会社やISPが迷惑メールの撲滅に真剣に取り組んでもらわないと,一インターネット使用者の力ではどうにも出来ないことくらいわかっているだろうに。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/06/15 11:31:01 AM
コメント(2) | コメントを書く
[意見] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:迷惑メール(06/15)  
Yokomama  さん
ネットポリスが必要ですね。

以前、詐欺まがいの入金要求のメールがあり
現金書留での送金先がわかっているから、警察に届けたら
警察からは、放っておても大丈夫です。とアドバイスがあっただけで、動いてはくれませんでした。 (2005/06/15 02:03:53 PM)

イタチごっこでしょうか?  
悪代官1号  さん
ネット犯罪をもっと真剣に取り締まって欲しいですね。顔が見えない分、精神的にも宜しくないです。 (2005/06/15 06:20:34 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: