つれづれ画像

つれづれ画像

2010/04/13
XML

ピンクつつじ


午後11時頃にはお星様が出ていた。

せめて,昼間だけでもずっと晴れていて欲しいものだ。

昨年夏の小雨の影響か,今年はタケノコが極端に少ない。

これでは灰汁巻きに使う竹の皮も拾えない。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/04/13 12:09:53 AM
コメント(9) | コメントを書く
[自然・天候・森羅万象] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


はじめまして  
青空緑風  さん
いつも楽しみに拝見させていただいてます。
宮崎も今年はタケノコ少ないみたいです。

これからも素敵な写真をよろしくお願い致します。 (2010/04/13 04:14:54 AM)

Re:ツツジ(04/13)  
灰汁巻
もうそんな時季だったんですね。

母を思い出します。 (2010/04/13 09:39:09 AM)

Re:ツツジ(04/13)  
ホヤの塩辛  さん
灰汁巻? 

(2010/04/13 09:54:56 AM)

私も、はじめましてです。  
秋葉系女子 さん
うちの、ばあちゃんも「今年は、裏年だから筍も少ない」って言ってましたよ( ^^) _旦~~ (2010/04/13 11:12:43 AM)

Re:はじめまして(04/13)  
青空緑風さん
>いつも楽しみに拝見させていただいてます。
>宮崎も今年はタケノコ少ないみたいです。
>これからも素敵な写真をよろしくお願い致します。
-----
書き込みありがとうございます,そちらもタケノコが少ないんですね。
今年は,炊き込みと味噌炒めだけで他の料理を作れるほど余裕がありません。


(2010/04/13 01:35:06 PM)

Re[1]:ツツジ(04/13)  
酔いどれ仙人さん
>灰汁巻
>もうそんな時季だったんですね。
>母を思い出します。
-----
遠くに家族がいる家庭ではそろそろ準備にかかるようです。

(2010/04/13 01:35:59 PM)

Re[1]:ツツジ(04/13)  
ホヤの塩辛さん
>灰汁巻? 
-----
そう,洗った餅米を竹の皮に包んで灰汁で炊きあげたもの。
元々は保存が出来る兵糧食だったが,こちらではこれが端午の節句の粽だよ。
きなこや砂糖,醤油で食べます。
食べてみたい?
(2010/04/13 01:39:25 PM)

Re:私も、はじめましてです。(04/13)  
秋葉系女子さん
>うちの、ばあちゃんも「今年は、裏年だから筍も少ない」って言ってましたよ( ^^) _旦~~
-----
書き込みありがとうございます。
やはり裏年なんですね。

(2010/04/13 01:40:19 PM)

Re[2]:ツツジ(04/13)  
ホヤの塩辛  さん
マッチャン036さん

>灰汁で炊きあげたもの・・・

灰汁で炊くと、竹のアクが抜けて香りがお米に付くんですかね?
こっちでは端午の節句の粽は、外郎が有名です、「栄太郎」の。

(2010/04/14 09:53:00 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: