旅のココロ。

旅のココロ。

PR

2018.01.23
XML
カテゴリ: 子供のこと
離乳食も順調で、いろいろな食材を少しずつ試しています。

9か月になったので、食物アレルギーが出やすい卵を試しました。


卵黄の固茹でからスタートし、3分の1食べてもなんともなく、
先日、アレルギーの出やすい卵白(溶き卵) 小さじ1を使用し、おじやを作りました。

味見をしたら、美味しくできたので、息子も喜んで食べました。


その後、授乳をしていると、息子の息づかいがいつもと違ってきて、耳の辺りを掻いていました。

よく見ると、顔から首にかけてところどころ赤みが強く、湿疹も出ていました

これはアレルギーだなと思い、急いで小児科に電話し、受診しました


その日は新潟は雪がたくさん降っており、車も雪に覆われていたので、即、主人に電話。



アレルギーの検査を行いましたが、医師からもおそらく卵白アレルギーとのこと。
すぐに吸入と点滴をしてもらいました。


その後、赤みが消えて元の色に戻り、ひと安心。



1週間後、アレルギー検査の結果、卵白とオボムコイド(加熱した卵白)のみアレルギー陽性で、他は大丈夫。

既に乳製品や小麦も食べていましたが、
取り敢えず卵白だけでほっとしました。


アレルギー体質の数値も正常だったため、
月齢が上がると改善するのではと期待しております。



子供の体調不良は初めてだったので焦りました
冷静になることが大切ですね。



食物アレルギー、消化機能の未熟な赤ちゃんは出やすいので、アレルギーの人も多いと言われているけど、意外と周りにいません。




なにより、食べることの楽しさを感じてもらえるようにしたいです。ぺろり

最近また、食事後半になると、泣きはじめ、抱っこしたりしてなんとか完食しています。

まだまだ悪戦苦闘は続きます・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.01.23 15:00:30
コメント(6) | コメントを書く
[子供のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: