暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
521365
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
ヤギ汁の苦い思い出
山羊との出会い
2005年02月12日
今度はヤギの話です。参考にしたのは「沖縄の山羊」(那覇出版社)です。
この本は、薄めの本の割には、めっちゃ専門的でした。目次を開くと、「生殖器の構造と機能」とか「精液の保存」とか「難産の処置」とか。えっ興味ある?そんな人は読んでください。県立図書館にあります。
ところで、本論に入る前に、
「ヒージャー汁初挑戦物語~第一章~」を紹介します。
やっぱり、「やぎ汁」は一度は挑戦しないと。「ヒージャー汁」に初挑戦したのはいつだったか?
それはある夏の日だった。友人Kと平和通りの公設市場2階に行った。比較的すいてそうな店に入る。おばさんが「注文は?」と言ってくる。「『ヒージャー汁』ひとつ」。二人で一つの「ヒージャー汁」。なかなかいい雰囲気じゃない?その二人が男てこと以外は。
とにかくやつはまもなく登場した。どんぶりにちょっとどす黒い汁が入ってて、山羊肉と思われるものがドスンと中央に居座る。そしてその周りにハッパ。これはフーチバーってやつ、ヨモギだ。
「これが『ヒージャー汁』か」と感慨にふける間もなく、すぐに汁をすくって口へ。
「???」もう一回。「???」まぁまぁまぁ、落ち着け落ち着け。そんなはずはない。そしてかための山羊肉に食いついてみる。「???」次にフーチバー。これは普通に苦い。
「これが『ヒージャー汁』か」という感動はすでにない。「身体にいい」この言い伝えが唯一背中を押す。すくっては口へ、箸でそぎ取っては口へ、そして苦いフーチバーを口へ。無感動なくり返し。
仲良く半分半分という鉄の友情は崩れ、結局8割は自分が処分することになった。
感想。おいしくはない。ありがたみもない。でもまずいといってしまうと、ここまで必死で書いてる自分がかわいそうになるので、あえてそうは書かない。とにかく、汁・肉・ハッパが絶妙に、バラバラなのだ。ハーモニーを奏でていない。あっちでトランペット、こっちで三味線、向こうで太鼓って感じ。フーチバーが口直しにしては強すぎる。メインの肉が妙味でない、汁は不穏な臭気。
二人はあえなく討ち死にし、店を出た。後々になって二人のうち一人は、酔ったオジサンに「コンビニにも山羊汁をおくべきだ」という説諭を受けた。「はぁ」。そんな時ある夏の日をふっと思い出すのだった。
ヒージャー汁は好き嫌いがはっきり出る食べ物ですが、読んでくれたあなた、ヒージャー汁は好きですか?嫌いですか?
ついでですが、山羊のキ○玉は、貴重でしかもとてつもなくウマイらしい。
山羊先生、もチョっとがんばれ!
2005年02月12日
昨日の続きです。「沖縄の山羊」は専門的で読む気はしないが、チョロチョロめくると、時々へぇってのがある。
「山羊汁を食べた後に水を飲むな」らしい。
だいたい食べる山羊は肥満してるもんらしい。「戦前の話だが、山羊汁を食べた直後に水を飲むと、この脂肪が胃の中で固まり、消化障害を起こすというのである」。へぇ。
ところが著者の先生は、「山羊の脂肪は豚脂などに比べて固まり易いことは明らかだが、その凝固点についてはよく知らない」という。けっこう投げやりな感じだ。結局、「羊は冷却料理に不向き」という事実をあげて山羊は羊に似てるから「避けたほうがいいかも」といって全然学者っぽくない結論を出す。意外と学者って適当なのかも。
選挙と山羊。
「もう○○さんのヒージャーを食べたから・・・あなたのは食べるわけにはいかない」
「何杯食べましたか。その倍食べさせます」
という笑い話があるという。
選挙では序盤戦。中盤戦、終盤戦と山羊を食べ、当選したらさらに一杯と続くので食べるごとに「確かな手ごたえ」なんだとか。「このため選挙の季節になるとヤギの頭数が減る」らしい。ヤギも大変だ。落選しろって祈ってるかも。「お前が落ちれば僕の親父は助かる」みたいな、必死のメェーッ!の鳴き声がきこえてきそう。ヤギには保守も革新もないだろうに。
最後に、いつものようにQ&A。
「ヤギは戦前は豚よりも安かった。○か×か?」。
今日は以上です。オヤスミナサイ。
ヤギ・パワー、ちょっと地球を救う
2005年02月17日
2月12日付の山羊に関するQ&Aの答え忘れてました。
先生によると、1930年代は、山羊1頭が約3円。豚1頭が約34円。ということは答えは○。ということは戦前はみんな常食してたのかな?(この件については調査中です)
ちなみに山羊乳は牛乳よりちょっとだけ栄養価が高いらしい。100g中、山羊乳は63カロリー、牛乳は60カロリー。あえて書くと、人乳は65カロリーできん差でトップ。
最後に。なつっこく近づいてきた山羊を見て「おいしそうだなぁ」と言うのはご法度です。「そんなこと言って・・・」と侮蔑されるのがオチです。どうもみんなは、あのつぶらな瞳に酔ってしまって、それを人間が食べてる事実を受け取りたくないらしい。
読み返してみて、「ヤギ・パワー、ちょっと地球を救う」というタイトルの意味がいまいちわかりません。多分、はじめは何か考えがあった題名だったと思いますが、書いてるうちに忘れてしまって、浮いたタイトルになったのだと思います。しかも、今現在、自分が書こうとした内容自体忘れてしまいました。いったい何を考えていたのでしょうか?
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
英語のお勉強日記
良いニュースでビットコインが暴落:…
(2025-11-17 13:47:38)
日本各地の神社仏閣の御朱印
後開催 第八回歩いて巡拝 知多四国 …
(2025-11-17 00:00:12)
☆留学中☆
米国大学院2年目の学費
(2025-07-02 00:03:00)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: