クロ騒動についての感想

 まあ、こういったことが書けるのも、結局は直接被害がなかったからなんだけどね。とりあえずの感想を述べとくよ。

 贋金については、まぁ…色々あるんだろうけど。国内での大騒ぎの例としては「10万円記念硬貨」なんてのがあるよね。
 1990年の大量偽造事件から数えて、ようやく11年後の2001年に…こんな書類が出ているわけだ。

■日本銀行行政コスト計算財務書類
 http://www.boj.or.jp/about/01/data/zai0109a.pdf

 一行引用するよ。

※2.その他の特別損失には、天皇陛下御在位六十年記念十万円金貨の偽造品の処理に伴う損失見込み額6,812 百万円を含んでおります。

 おいおい、6,812,000,000…ってさ。68億円って一体何。10万円記念硬貨考えた奴は首になってるんだろうな。なってなきゃ納得しないよ。

 と、怒ってみたが何で納得できないんだ?
 貧乏人のひがみも混じっていることは確実なわけだが。

 明確な経過説明がないからなんだよな。この書類の場合。
 まぁ、引用してきた書類が悪いだけなんだけど、なかなかどうして…きちんとした経過説明書類はgoogleじゃ見つかんなかったのさ。暇な人は探してみるといいかもね。

 さて、鋳潰したのか。タンスの中のあっしの硬貨に通貨としての適応能力はまだあるのか(というかヘボコインコレクターとしては、交換する気にはならないんだが)。ないなら交換はどこでするのか…etc。

 これらが政府よりきちんと説明されればよいわけだ。「交換しますよ」については事実そうであったんだけどね。その後どうなったのかはよく判らない。こういうことこそ、きっちり公開して貰わんと困る気もするんだけどね。(この場合はわかりやすい場所において、いつでも閲覧できるようにするというのも必要だよね)

 でもって、偽造者によって、混乱を招いたことは紛れもない事実であるわけだ。偽造者は勿論のこと、個人的には発案者に対しても…何らかの責任追及が欲しいところではあるな。アホみたいに税金使って、貨幣の価値を貶めただけでしょ? その辺はどーなのよってね。

 本来なら硬貨は複製してもメリットが少ないわけだ。技術がいる上に高額硬貨というものが基本的に存在しないから。(偽造というには馬鹿らしい500円硬貨なんてのもあったけど、あれはお手軽に出来るからこそだよね。じゃなかったら元が取れないよ。多分)
 高額金貨の癖に、質の悪い金を使っていたから。レアメタルを混ぜるようなこともしなかったから…原価4万程度の金で10万円の貨幣通用能力があれば、そりゃ偽造したくもなるでしょ。江戸時代の小判の改鋳と似たようなことなんだけどね。

 こりゃ発案者馬鹿なんじゃないの? と思いたくもなる。
 ま、これは感情論だから、その辺を求めるのは筋違いかもしれんけどね。全くもう…。

 ***

 さて、愚痴は止めて、現実から仮想空間に目を向けよう。

 クロノスで発生した贋金事件。まぁクロノスMAXでの相場の動向を見るにつけ、合成素材で高価なものは、どんどん値下がりをしとる。供給はあるし、潜在的な需要もあるとは思うのだが、いかんせん通貨を…そしてその商品自体を信用できないのだから、流通が停滞するのは当然。

 この場合に問題となるのは…。

 1.偽造者への処罰対応
 2.贋金の回収
 3.経過説明

 はい、これは現実と一緒じゃないか。うやむやにしちゃいかんよね。

 一応、擬似世界という形態をクロノスが取っている以上。そして、クロノスという世界に警察組織や政府組織がない以上、管理会社がこれを行ってくれないと困る。期待しておりますし、義務でもありますよっと。
 現状行われているのは…1と2だね。

■1の偽造者への処罰対応について

 現在の対応でいいと思うな。
 偽造者については、処罰すべきだが公表すべきではないと思う。それこそ正義の名を借りた「私刑」が始まるだけだから。罪を憎んで人を憎まずなんて、あっしはそこまでお人よしではないけど「私刑」を由とする空気は好かん。

 身近に「偽造者」がいて、第三者から何らかの被害を受けている、あるいは受けかけているというならば、きちんと経過を説明するしか方法はないんだよね。当然、プライバシーの問題もあるから、そういうわけには行かないと思うけど。
 マスターとして、あるいは知人友人としてかかわってしまった場合には、信用を取り戻すためには、きちんと報告することと情報を公開することしかないんだよね。
 大体、高価なものを貰っちまった場合は、そら…気にもするし出所を聞いたりもするでしょう?

 実際、ギルマスになって、いの一番に確認したのはメンバーの安否であったし。金遣いの荒くなったメンバーとかもいなかったから、一応安心はしたものの(ある意味商売ギルドは持ち金の話題が多い)、かなり心配だったのさ。
 そして、ギルドの信用問題にかかわった場合…。解散ボタンを押すこともやむなしだなと思っていたからね。

 だから、少なくとも、バグ利用者については擁護はしないし、この場合は出来ない。
「自分がもし…4Gの大金を持ってたらどうする? 使わなかったと断言できる? そこを想像できないかな?」
 という、想像力への訴えかけは、当然次のように返されるから無意味なわけよ。
「4Gの大金を流通させることで、この世界に与える影響力を想像しなかった? そりゃ見通し甘すぎないか?」
 ってね。

 何せあっしは100M引き落とされてなかっただけで、即座にGAMEONにメールして確認した小心者だしね。そのときにはあちこちに聞いて回ったりもしたという…とほほな部分もあるのさ。
 しかし…本質から外れた犯人探しにまで発展している部分があるのは残念。
 GAMEONから明確な説明があることで、事態を沈静化させることも出来ると思うんだけどね。

■2の贋金の回収について。

 メールとかを受けての作業になると、これは…手作業になるのではなかろうかなとも。時間かかるだろうけど、この辺はどうなんだろうね。

 販売系ギルドとして気になるのは、まず「販売者」としての立場。

 相場が上がっていたんだから、この際に投機的に物を売った人もいるだろうからね。そうなると…例えば、暮れには1枚4M台で買えた「太陽の石板」を10M売った人に対してのクロ返還を考えると非常に微妙な問題になるね。
 当然10M消えてるとして、10Mを返還したとしたら…結局のところは6M程は「相場以上」のクロが流通することとなるわけだ。

 購入者側にしてみれば、高値で買ったアイテムで消えちゃったものが困るわけだね。
 暮れまでに無理して買った石板が消えてたとしよう。購入には10M使ったわけだけど。当然真っ当に溜めた人は…愕然とするだろうな。返還して欲しいなとも思う心情はよくわかる。
暮れまでに25M溜まってたら、あっしもプリ秘宝は買ってたかもしれないしな。

 ところが、購入者にも販売者にもなれるこのクロノスの世界。
 相場の高いうちに売り切って、欲しいものを買おうと躍起になりませんでした?

 だから、高値で買ったアイテムに対しても、その購入に「偽金」が混じっていないとの証明は、困ったことに誰にも出来ないわけ。おそらくGAMEONでも一個人のクロの流れを全て追えている訳じゃないでしょうしね。

 この辺が贋金流通の難しい問題なわけだ。クロは合わさっちゃうと、どれが本物どれが偽物なんて区別が付かないものだから。
 これを各個人ごとにやっていくわけじゃないと思うんだよね。やってったらそれこそ大変だ。一律計算で考えて物価上昇の割合と兼ね合わせて…幾割か戻ればいい程度なのかもしれない。

■3の経過報告について。

 これだよこれ。これをきちんとして欲しいな。

○バグの症例報告
 いつ
 何故
 何を
 どこで
 どのようにした
 …結果、このような事態が発生しました。

 症例報告について、そのバグが埋まってないというなら…これは論外。きっちりとバグを取っておかないとだね。

 そして、

○それについての対応
 いつ
 何故
 何を
 どこで
 どのようにした
 …という対応を取り、継続中です。

 GAMEONには一日も早く「4W1H(whoはいらないよな。この場合は)」をはっきりとした、上記二つの報告をお願いしたいところ。

 クロだけではない、無駄な犯人探しや晒しなんかも数多く散見するんだし、クロだけではない問題に波及し始めているんだから。

 そっちの方があっしは嫌だし、そう考えている連中も多いと思うんだからね。

***

 追記

 お涙頂戴はあまり好きくない。
 好意で成立し、好意によって…クロノスコミュニティーは成立してるけど、それに甘えきってちゃいけない。

 経済は一瞬は破綻しても、バグがこれ以上出なければ徐々に落ち着きを取り戻す筈。別のバグが発生するかもしれんが、そういった場合には対応を繰り返すだけ。そのためにはユーザーが感情ではなく理性で考えて行動せにゃいかんのさ。

 その上で「アイテムなんか二の次でしょ」と言えれば一番だと思うんだ。

 2004.1.13 Taite.



© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: