クランベリー

クランベリーとは?
ツツジ科に属するつる性常緑多年草植物です。北アメリカ北東部の原産で
ツルコケモモの仲間であることから、オオミツルコケモモともいいます。秋の
初めに1~1.5cmの赤い球形の実がなります。酸味が強く生食には向きま
せん。ソース、ジャム、ジュースなどに用いられます。フランス名はカヌベル
ジュといいます。


クランベリーの栄養素
ポリフェノールが豊富に含まれ、細胞の酸化を防ぎます。その他に食物繊
維、ビタミン、鉄分の含有量が多く、脂肪分が低いのが特徴です。また高血圧
や動脈硬化の予防に効果があるアントシアニンを含みます。その他にキナ酸も
含まれており、尿路感染症などを予防し、健全な尿路を保つのに役立ちます。
さらに、最近では、クランベリーに含まれる植物成分が歯周炎や歯周病の予防
にも効果的という報告もあります。


クランベリーの健康効果
・尿路感染症予防(キナ酸が体内代謝で馬尿酸となり尿路感染を予防)
・感染菌の増殖防止、尿の混濁改善(馬尿酸は酸性物質のため尿のpH(酸性
かアルカリ性かの指標)の上昇を防ぐため)
・尿の異常臭予防(菌の増殖による尿のpHの上昇を防いだことにより、菌の
生産するアンモニア発生を防ぐ)
・結石予防(結晶の凝集を防ぐ)
・高血圧、動脈硬化予防(アントシアニン)・歯周炎、歯周病予防
日本でも自生していますが、栽培されず、野生の利用にとどまっています。ア
メリカでは一般飲料として広く普及していてスーパーなどで購入することがで
きますが、日本ではまだあまり普及していません。
designed BY まよ(^-^*)


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: