ゆるゆるといこう

ゆるゆるといこう

障碍だと認識した方が良い臨界


語彙が増えない、文章が喋れない
3、4歳まではそれしか心配しませんが、
娘を育てたからわかったんですけど
障碍持ってると判断した方が良い臨界は
6歳の時点で
「って何?」という質問にある程度的確な答えができるかどうか
出来なかったら障碍持ってるんだと認識したほうが
いいんじゃないかって思うわけですけど
現時点で専門家の解説の中でそういうこと
一切ないような気がして
トータル的に何を障碍とするかさえ今はまだ
未整備なんじゃないかって気さえします

「って何?」
靴って何?
の答えが「履くもの」
抽象的な答えがだいたい前後の文脈から外れない
これが例えば
「(自分の)ピンクの靴」
とかだと
「靴ってなにか説明しなさい」
って質問には理解が幼いために全く答えられないわけで

「質問の仕方を変えればわかる」ってことじゃ
だめなんです。

そうであるなら
小学校以降、細々説明受けられる特別な配慮が
受けられるように方向考えるのが
子どものためだと思います。



© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: