短歌庵

July 22, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「静」と「動」
見極め判断
決断す

支持得た武将に
学ぶは多き


其の疾きこと風の如く 其の徐かなること林の如く
侵掠すること火の如く 動かざること山の如し

また出張で甲府に行っておりました。
甲府と言えば武田信玄。写真は駅前に鎮座する信玄公の銅像。
その緻密で哲学的な戦法と、周囲を思いやる人柄には
現代においても学ぶべき点が多々あると改めて。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 25, 2005 07:44:19 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


中井貴一・・・???  
一宮桃太郎 さん
Su_uさん、おはようございます。私も昨年の夏、旧甲州街道を歩いているときに、信玄像を見てきました。でも、私の中で武田信玄というと、中井貴一をイメージしてしまい、銅像を見たときは『ちがうじゃん、太ってるよ!』と思ってしまいました。
ここで一首
「甲府での お土産何に しようかな?
やっぱり桃だね! そーずらそーずら」
お粗末でした。 (July 25, 2005 08:55:26 AM)

Re:中井貴一・・・???(07/22)  
一宮桃太郎さん
>Su_uさん、おはようございます。

桃太郎先生、こんばんは♪

>私も昨年の夏、旧甲州街道を歩いているときに、信玄像を見てきました。でも、私の中で武田信玄というと、中井貴一をイメージしてしまい、銅像を見たときは『ちがうじゃん、太ってるよ!』と思ってしまいました。

私の中での武田信玄は宍戸錠?!貫禄ありますからねぇ。
中井貴一はどちらかというと織田信長?
イメージ、そして配役って重要ですよねぇ、、、

>ここで一首
>「甲府での お土産何に しようかな?
> やっぱり桃だね! そーずらそーずら」
>お粗末でした。

そうですよね、甲府と言えば「ぶどう」「桃」
「そーずら?」ずらって方言で言いましたっけ・・・?!
光栄です、桃太郎先生の初短歌足跡~♪

返歌(?!)
「甲府での お土産買ってる 時間ない!
またも売店? 信玄餅?」

失礼致しました、、、 (July 25, 2005 11:33:03 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: