私は「最近の若い子」を育てた親にも問題があると思うんですよ。
親がしっかりしている家は子供さんも「最近の・・・」なんていわれることが少ないと思うんですね。
大人がしていることを子供は見て育ちますから、やはりまず大人がきちんとしなければならない世の中だということなんでしょう。
おぼっちゃんのためにも頑張らねば!!

(August 25, 2005 09:43:58 PM)

短歌庵

August 20, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
かたちだけ
教える・得るは
身にならず

その根底ある
意味を教えて


あちこちでよく耳にします「最近の若い子は・・・」
果たして皆が皆「最近の若い子」と括ってしまってよいのか?
「最近の若い子」と言われる子達を教育することがあります。
しかし彼等、彼女等にも理由をきちんと説明すれば
理解し、そしてきちんと実行してくれます。
「最近の・・・」そう言う前に見本となる大人の私たちが
きちんと教えてあげなければいけない、と切に感じる最近です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 24, 2005 02:10:41 AM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


自律心  
たッちん。  さん
日常から自分の行動を正していく事が必要ですよね。そうしないといざという時に説得力のある言葉が言えないと思います。
まずは我がフリを見つめていきましょう。(これはあくまでも自分自身に対しての独り言です) (August 25, 2005 07:49:16 AM)

Re:最近の・・・(08/20)  

Re:自律心(08/20)  
Su_u  さん
たッちん。さん
>日常から自分の行動を正していく事が必要ですよね。そうしないといざという時に説得力のある言葉が言えないと思います。
>まずは我がフリを見つめていきましょう。(これはあくまでも自分自身に対しての独り言です)

いつ見られても恥ずかしくない言動、立ち居振舞い。
私はこれを常に心掛けています。
それは家に一人でいる時でも。人の目があると思い込みます。
日常からそう心掛けていると、自然と生活に気をつけ、
自分自身の姿勢が正される、そんな気がします。
自分に自信がなければ、人を教えるなんてできませんからね♪ (August 27, 2005 01:34:57 AM)

Re[1]:最近の・・・(08/20)  
Su_u  さん
ぽるて100さん
>私は「最近の若い子」を育てた親にも問題があると思うんですよ。
>親がしっかりしている家は子供さんも「最近の・・・」なんていわれることが少ないと思うんですね。
>大人がしていることを子供は見て育ちますから、やはりまず大人がきちんとしなければならない世の中だということなんでしょう。
>おぼっちゃんのためにも頑張らねば!!

ぽるてさんはご立派ではないですか!母の鏡ですよ!
そう・・・「最近の・・・」と言わせてしまうその根源・・・
一番の責任の所在はやはり大人である親だ、と私も思います。
叱るべき時は叱る。誉めるべき時は誉める。
もっと上手に教育してあげれば、きっとネガティブな
「最近の・・・」はポジティブな「最近の・・・」になるはず!
私もぽるてさんを見習って頑張らねばっ!!! (August 27, 2005 01:39:32 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: