走ったり、食べたり、歩いたり

走ったり、食べたり、歩いたり

2004.01.30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
久しぶりに年金アドバイザー試験のことでも・・・

遅々ながら年金アドバイザー2級試験の勉強をすすめています。

年金の勉強をしていて思うのは、経過措置だらけで非常に複雑になってしまっていることだ。

法改正をすれば、ある一定の生年月日で有利不利が生じてしまう。
昨日まで60歳になれば年金がもらえるはずだったのに、今日からは65歳にならないと駄目って言われたら、暴動が起きてしまう。
それを解消するため、経過措置を講ずるわけ。

良い悪いは別として、この経過措置ってよく考えているなぁと思う。要するに、法改正(改悪?)を一生懸命取り繕っているのだから。
措置を講じれば講じるほど、仕組みは複雑になり、何がなんだか分からなくなる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

好きっていうのも変だけど、面白いっていうか、サラリーマンに偏っているっていうか・・・不思議な制度だよね。

考えてみれば、年金制度そのものの出発点が国民の老後の生活とかのためではなく、とりあえず、戦争時の資金集め目的だからあちこちおかしな点があるのだろうか。

もっと勉強してその辺のことが知りたい。

もっとも、年金アドバイザーとは全然関係ないけどね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日はだらだらと書くばかりで、タイトルからどんどん離れて行っている様な気がするけど、まぁいいか。

好きっていえば、社労士試験のかく法律の目的条文を覚えるのが好きだった。

細かい字で印刷したものをいつもポケットに入れ持ち歩いていた。
試験問題でどう解釈してよいか分からない時、目的条文を思い出しては無理やり理屈をつけ解いていた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日のだらだら日記はまだ続きます。


へぇー、こんな表があるんだ。
こりゃ、便利だね。・・・って知らないのは俺だけか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さっき会社から帰ったところ。
まだまだ続くだらだら日記。(会社でいやなことでもあったんかい)


計算式がやっぱり出てこない。
それでも何とかやってみる。
最後に3/4することをすっかり忘れている。そうだ!遺族厚生年金って案外、額が少ないって習ったんだ。
少しずつ思い出し始めている。

年金の勉強が少し楽しく感じ始めている。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.01.30 20:17:28
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: