日常を楽しく、ここちよく。

日常を楽しく、ここちよく。

2020.06.12
XML
保育園を自粛して、約2ヶ月。。


6月にはいり、

徐々に元の生活に戻していこうと、

園の様子を見ながら、登園させることにしました。

(夫と私は在宅勤務継続中)







もちろん、登園させるということは、

家族全員がリスクを背負うことにもなります。

息子も分散登校を開始しているので、

withコロナの生活の覚悟が必要です。






子供がいないと、仕事がこんなにも捗るとは!!

お昼休憩は、ちゃんとした”休憩”になるのです。

子供がいれば、

好みに合わせてご飯を用意し、

自分も食べて、子供に食べさせて、

片付けをして、食べこぼしの床をふいて、

それでもうあっという間の60分。


とても休憩なんてしていられません・・・・


でも、子供がいないと、

自分の食事をして、片付けて、

そして30分時間が余って、ソファーに横になれる!!







静かすぎて、

落ち着きすぎて、

集中できるし、

仕事もはかどるし、

このギャップに少し戸惑っております。




(邪魔してくる子供たちが恋しくなってきたり)




この理想の在宅勤務で仕事がまわるなら、

社員全員のための都心の大きなオフィスも、

決まったデスクも必要なくなるのでは・・?


それこそ、オフィスを削減して、

固定費を削減して、

席をフリーアドレスにして、

社員の半分は在宅にする。

出張はオンライにして、

旅費など必要経費も削減。

出社するのは月の半分以下。


そして、電気代もろもろ在宅勤務手当が出てくれたらありがたい。


親が家に居られれば、学童の需要は減るだろうから、その分のリソースを保育園にまわす。

素人の私でも、

新しい働き方の理想のイメージができる!



コロナで培ったノウハウを活かし、

新しい社会が実現してくれたら、いいなぁ〜















にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ

にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.06.12 12:25:40
[コロナ・マスク・思うこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: