日常を楽しく、ここちよく。

日常を楽しく、ここちよく。

2020.12.03
XML
カテゴリ: 子供のこと
小1、小2とガッツリ学童に通っていた息子。

同級生も徐々に卒クラブしていくなか、

小3の今は、週の半分ほど登所しています。



習い事がある日は学童も休ませています。

夫婦でほぼ在宅勤務であることで、今の暮らしが問題なく成り立っています。


そんな息子も最近学童以外の友達と遊ぶ約束をして帰ってくることもあり、

習い事の有無に関わらず、学童を休むこともしばしばあります。

(なんだかそんな日は楽しそう!)



「◯◯くんと、14時45分に児童館で待ち合わせしてるの!将棋の約束しているの」




大袈裟かもしれませんが、私は心の底から嬉しくて嬉しくて、

「楽しかった?次はいつ遊ぶの?その子はどこに住んでるの?」

と、質問攻めに・・




普段学童に行っていると、

放課後にお友達と遊ぶ約束をすることは滅多にないためです。


放課後にお友達と約束をして自由に遊ぶことの楽しさは、

何より私自身がよく知っています。

(私が小さい頃は、歩いて30分以上かかるようなお友達の家で毎日のように遊んでた)





学童に行っていない子と比べたら、

そのあたりでダイブ出遅れている感が大きいと思いますが、





とはいえ、


今の在宅勤務がいつまで続くかわからないし、

夏休みなどの長期休暇のことを考えれば、

頼れるところがあれば頼りたい。

親の都合で、4年生も学童の申し込みを済ませておりますが、




今後は学童に頼りっぱなしではなく、



・留守番のこと

・鍵の取り扱いのこと

・非常時のこと


などなど、大事なことは親子でしっかり話し合い、約束をして、


卒クラブに向け、我が子の自立をサポートしつつ、


親としても誘導していかないといけないなぁ・・と思っています!
































にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.12.03 08:57:18
[子供のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: