多摩理場放送局

  多摩理場放送局

・理容業の起源



 世界的に見ると遥か昔の紀元前4000年頃に栄えたエジプト文明までさかのぼります。その当時は宗教的儀式のひとつとして神官や薬学者などが理容の仕事を兼ねていました。「頭髪より悪の精が出入りする」と考えられていたため、悪の精を体内から追い出す方法として燧石(ひうちいし)を鋭くした物や牡蠣(かき)殻などを使い、カットや顔剃りが行われていました。
 ローマ帝国の時代に入ると、ギリシャ遠征の際に連れ帰ったエジプト人理容師がローマで理容業を始めたのがヨーロッパ理容師の始まりとされています。その後、「トンソーネ」「トンソール」と呼ばれる理容師と発展して行きました。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: