PR
Calendar
Category
Freepage List
Comments
Keyword Search
素晴らしいですね。
認証店の認証基準を見ました。
これですよ。これ。
このように徹底していれば、24時間自由に営業すればいいと思いました。
ついでに確認店用の確認項目を見ました。
たった4つのことですが、これだけでも意味があるものだと思います。
東京都にないものとして、「アクリル板等の設置(又は座席の間隔の確保)
」ですね。
テーブルとテーブルの間だけではなく、テーブル内の対面横面個別遮蔽(カウンターではI字、テーブル席では座席数によって十時、キ字)。
千葉県は対面飛沫と換気、そして手指消毒は重視しているというもの。
東京都は飲食店での対面飛沫をどう考えているのだろうか?
3蜜をそれぞれの蜜というのなら・・・
接触感染
飛沫感染
空気感染
・・・のこれらもそれぞれ1づつについても、従業員同士、客従業員同士、客同士とそれぞれに感染対策を考えるべきかと・・・。
これらのどれか一つ欠けても感染が増えていくきっかけになりやすい。
そして、飲食店に限らず、他業種でも千葉県の飲食業対策認定を参考に業界として対策を組み立てて行ければと思います。