楽しく走る!

走り続けるために


別段、特別なことは何もありませんが法規に違反しなければ安全だとも思っていません。



まず何をするにも 目視で確認 です。当たり前ですね。
違うことはブラインドコーナーにも該当するということです。
もっと厳密な表現をすれば死角が生じている場所に何らかの危険が潜んでいると仮定して走っています。



次に危険を予想しながら走ります。これも常識ですね。
でも事故というものが不運が重なって発生するという事象だと認識している人は少ないのでは?
はっきり云いましょう。ひとつの危険を察知し回避することは誰でも出来ますが
連続した危険に対処できる人間は居ません。
ここでの危険予測は心理的な死角を認識することが重要になります。
つまり危険を認識したら危険の成り行きを見極めてから
アクションを起こすくらいの余裕を持っていれば万全だと云えます。



マイペースで走ることも重要です。
マイペースといっても我が道を往く・・・ということではなく
流れの中に身を委ねつつも自分を見失わないということです。
どんな道でも暗黙的に速度は決まっています。
その速度について行けないと判断したら後続車に道を譲るくらいの余裕が有れば追突は免れます。
逆に流れを乱す先頭車がいれば追越を仕掛けた方がマシな場合もあります。
挙動の怪しいクルマやバイク、自転車、歩行者、イヌ、ネコなどを
直感で見極められるようになれば完璧!・・・私もそうなりたい。



回避する場所が確保出来ない道は要注意です。
片側一車線などが多い県道などは対抗車線にクルマが来たら逃げ場所が無くなりますのでビミョ~っに減速します。
前を行くクルマのブレーキランプが点灯したら、こちらもブレーキに足をかけておきましょう。
意思表示(ボディランゲージ)を知らない人が多すぎますから
ブレーキランプの点灯が意味するものが
単なる減速なのか急制動なのか分かりませんから。
私は可能ならば前走車と同じ走行ラインを避けるように心がけています。



こういった一連の動作を意識的に行っていると危険に遭遇した時の反応速度が向上しています。
これは経験談ですが、とある交差点で私は右折車線に移動したら
直線もしくは左折車線に居たクルマが右折車線に割り込んできました。
それも激突するタイミングで。
私は対向車線が、ガラ空きだったことを確認済みでしたので
迷わずクルマを右に急旋回させました。運も良かったのでしょう。
激突は免れました。後方確認も、ろくにしないドライバーに腹が立ちました。
・・・ですが大好きなクルマを護ることが出来て、ほっとしていました。
常に逃げ道を探し、できるだけ危険と思われることから
クルマを遠ざけるように手足を動かす癖をつけていたことが助かった理由だと思っています。



あと「虫の知らせ」があったら、すぐにクルマやバイクから降りることが賢明です。
「ヲイヲイ、なんじゃそれ?」・・・っと思う方もいるはずですが
私は虫の知らせを聞いた十数分後に事故に遭いました。
私の聞いた虫の知らせは耳鳴りのように聞こえてきました。
耳で聞いているというより頭の中で反響している感じでした。
でも本当に蚊の羽音のような音でした。
しかし蚊の羽音と違って不快感はありませんでした。
むしろ不思議な感覚に陥りました。
「なんだろう?この不思議な耳鳴りは?」
・・・ただの耳鳴りと片付けてしまったために事故に遭ってしまったのではと今では考えています。
・・・ちょっと 不思議ちゃん入っている自分が可愛いと思います。



虫の知らせは個人差もあると思うし私にしても少し疑わしいのは事実ですが
事故の前には予兆はあると思います。
あれ?なんかへんだな?ちょっと調子が悪い。
・・・などを感じたら私はアクシデント回避モードドライブに移行してます。



アクシデント回避モードとは手をホーンボタンに触れてます。
ちょっとでも危険と判断したら遠慮なく「 テェェー! (打てー!)」です。
左手か右手どちらかがホーンボタンに触れているので頭が走り以外の方向に働いてくれます。
私的には合理的かな?・・・と思っていますが、どでしょう?



今日も交差点で事故が遭ったようです。ガードレールが派手に凹んでいました。私は、こういう言葉を考えました。
交差点 人の思いが 交差する!
・・・まるで俳句のようだ。季語は無いけど(笑)。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: