初嵐 思いつくまま

初嵐 思いつくまま

2010.03.04
XML
カテゴリ: 盆栽
 今年も元気に咲いてくれた椿の小品盆栽

椿2.jpg

 「出雲大社赤やぶ」というやぶつばきの園芸品種

椿1.jpg

 出雲大社の近くで自然に咲いていたものを園芸品種として固定化したもの。

椿3.jpg

 「紅」(くれない)という言葉がぴったりな赤。

 花が終われば切り詰めて若葉が開くのを待つ。今は花の季節だが、GW頃は若葉の萌黄の色が日に日に濃緑で厚葉になっていく。

 盆栽も元気に育ってくれるのがなにより。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.03.04 21:19:59
コメント(3) | コメントを書く
[盆栽] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


きれいな色ですね  
U-RI  さん
こんにちは、U-RIです。

この椿は以前も紹介されていましたよね。
とても綺麗な色の花ですね。
椿はとても種類が多いので、見ていて楽しいです。

そういえば、奈良のやすらぎの道沿いにある「伝香寺」というお寺で、特別公開が始まりました。(1300年祭の一環で)
ここの椿も綺麗です。今、見頃です。観光客はほとんどいないので穴場です(笑)

(2010.03.06 11:11:15)

武士(もののふ)椿  
初嵐 さん
U-RIさん

こんにちわ 初嵐です。

奈良の椿の季節がやってきましたね。
・東大寺開山堂ののりこぼし
・白毫寺の五色散り椿
そして
・伝香寺の散り椿
で奈良三名椿です。

伝香寺は戦国大名の筒井家の菩提寺でもあり、この椿は花ごとポトリと落ちないので武士(もののふ)椿とも呼ばれます。

ずっと前に伝香寺の椿を見に行きました。
椿好きでないとわざわざ行かないお寺で穴場ですね。

「奈良の三名椿めぐり」は今しかなさそうですね。

写真の椿は小ぶりの花、適度な葉の大きさで小品の椿盆栽によく使われます。この間の雅風展にも出雲大社赤やぶが出品されてました。

父の出身が島根ですので出雲大社の名の付いた椿に愛着を感じます。

だいたい、茶道の盛んなところは椿の品種が多いです。島根は不昧流でお茶が盛んです。熊本、加賀もしかりです。
(2010.03.06 13:11:34)

コメント失礼します☆  
masashi25  さん
ブログ覗かせてもらいましたm(__)m

http://ameblo.jp/sapurimania/
マメ知識とかも書いてます!
http://sapuri.shop-pro.jp/
ちなみに愛用してるお店です☆
いつの間にか常連になってました(笑) (2010.03.12 16:37:26)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

初嵐

初嵐

カレンダー

コメント新着

住吉さん@ 日曜市と競り市 メインの花屋が場所を変えてやってます 今…
ヴィトン アウトレット@ nszyjjrp@gmail.com 突然訪問します失礼しました。あなたのブ…
マークジェイコブス 通販@ obtommtz@gmail.com 今日は よろしくお願いしますね^^すごい…
MONCLER ダウン@ vtmeebbbpx@gmail.com 今日は よろしくお願いしますね^^すごい…
コーチ公式アウトレット@ nxndtbtvbo@gmail.com <small> <a href="http://coach.ninpou.j…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: