暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
5429622
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
さと式 子育て(昔ながらの育児法)
おむつはずし はじめる時期
~おむつをはずす時期について思うこと~
~赤ちゃんのウンチはべたべたウンチ?~
育児書には、早すぎてはいけませんと書いてます。
1 膀胱の容量が増えて、ある程度おしっこが溜まった感覚が
つかめるようになるころ。
2 「しーしー」や「ちー」が言えるようになってること。
3 自分でトイレまで歩いていけること。
これがそろってから始めるのがいいって書いてます。
でも、私の母は
「昔からよく、首がすわったら便所でさせろっていうやん」
と言いました。(え?そうなの?そんなの30年間、聞いたことなかったわ。)
私自身も赤ちゃんのときには当たり前のように、
首が据わったらトイレにつれてってもらって
そうやって育てられ、
1歳になる前にオムツなんてしてなかったと言うのです。
母曰く
「育児書なんてものは結局、
紙オムツをちょっとでも長く買わせるための企業戦略と
絡み合ってるんとちゃうか~。
おむつ取るのは2歳過ぎても3歳過ぎてもいいんやで~
そのほうが、赤ちゃんにもいいんやで~なんて
もっともらしく若いママを誘導しては、
どんどん大きなオムツ作って売りつける魂胆やで。。。。
1歳までにオムツを取らへんから、
3歳4歳になっても、なかなかオムツがはずせへんくなって、
親子共々苦労するのになぁ。なにより、当の子供がかわいそうやわ。
だけど、そのほうがこの少子化でもオムツ会社だけは儲かるやろ~。
1歳過ぎた夏には、漏らそうが垂れ流そうが、布のパンツにしたらいいねん。
お母さん達のころは、それが常識やったで~。」と。
~ ↑ あくまでもうちの母の個人的意見です~
でも、確かに、花ちゃんも首がすわってからすぐ
上手にできるようになったと言うことで、
母の言うことも正しいってことでもあります。
我が家の場合、オムツ代って、ほんとかかってません。
3人育てましたが、みんな10ヶ月くらいまでにオムツとっちゃってますので、
使用期間10ヶ月×3人=2年半。
花ちゃんのときに購入したドビー織りの布オムツは
まだまだ使えそうなくらいきれいです。
3人育てて、オムツ代合計がたぶん1万円超えてないと思います。
小さな布パンツの購入費用などを含めても、
花ちゃんのときに買ったパンツを下の子供達にお下がりで使ったので、
やっぱり合計が1万円前後そんなもんだと思います。
あの・・。オムツはずすのって、早くても全然、問題ないと思います。
さっさとはずせば楽。そのとおりだと思います。
ちょっと昔までの長~いなが~~い間、
私たち日本人って、1歳くらいでみんなオムツ外してたんじゃないのかな。
だから、私が特にすごいってわけでもないんです。
ブログとか書いてなくても、現代でも、私と同じように
さっさとはずして楽してるママはたくさんいると思います。
魔の2歳児とも言われる反抗期に入ってから
トイレトレーニングを始めろと言うのは、
ママを苦しませ、悩ませ、
オムツ会社にすがらせるための戦略かも知れんな
なんてことも言ってます(←母が。)
***************ちょっと話はそれますが*************
なんで最近は「おむつはずれ」と言うんでしょう?
赤ちゃん自身が自分で完璧にできるようになってから「はずれ」るものじゃなくて、
オムツは、適当な時期(暖かくなりだすころ)に「はずし」ちゃうものということで
「おむつはずし」でいいんじゃないでしょうか。
おばあちゃん世代も、新米ママちゃんたちに
「早くはずしたら?」「まだ取らないの?」「まだオムツなの?」という言い方じゃなくて、
「トレーニングしろっていう意味じゃなくてね、
もらされて当たり前なんだけど、もうパンツを履かせたらいい時期なんだよ」ってな風に
教えてあげないんだろう。
「まだロンパース着せてるの?もうズボンとTシャツにしていいよ」ってノリで。
そして、漏らした時の対処法も
こうやって床をタオルで拭いて、
ちょっとすすいでから洗濯機でほかのものと洗っちゃって大丈夫!大丈夫!
もし漏らされるのが困るなら、ママ自身がトイレに行くときに、
一緒に連れてって、トイレで抱えてさせてあげれば
そのうちちゃんとトイレでできるようになるから
あせらずやってあげなさい ってなことを、
私たちママちゃん世代に
「やって見せ、言って聞かせて、させて見せ、誉めて」教えてくれないんだろう???
若いママだって、いくら最新育児情報を仕入れて
解かったような、えらそうなこと言ってても初めてなんだもん。
育児書に頼らざるを得ない状況以外なら、やっぱり身近なお手本が欲しいし、
お手本通りにやってみて、うまくいったり
そして、褒められたら、と~ってもうれしいし、自信もつくし、
将来、自分がおばあちゃんになったときには、お嫁さんや、嫁いだ娘に
同じように教えてあげたいと思うだろうし。。。。。
だからぜひ、子育ての先輩として、暖かい目で導いて欲しい。(甘い考えかな?)
非難したり採点したり、お手並み拝見なんて意地悪いわないで、
惜しみなくおせっかいに「お手本」になってくださいませ。
*******************************
ま、赤ちゃんに対しては、もともとうまくできなくて当たり前。
失敗しても、ダダ漏れでも、全然腹は立ちません。
むしろ、「あちゃ~、気づかなくてごめんねぇ」って気持ちになるくらいですから。
うまくトイレで足させるためには、
ま、トイレに限らず何事も同じですが、
ママちゃんがよく赤ちゃんを観察しておくことです。
近所の奥さんに「なんでおしっこでるのがわかんの~?」なんて聞かれますが
なんか、わかるんです。やってるうちにだんだん。
(最初からわかるはずはありません)
おしっこの前には不機嫌そうな感じのときもありますし、
うんちの前には、無言で私を見つめたりすることもあります。
でも、あとは、だいたいのタイミング。
いつもオムツを替える時間でわかってきます。
大丈夫。わかってきます。
わからなくても、いいんです。
赤ちゃんが気持ちよくいられるようにと、時々(こまめに)おむつをチェックして
濡れてなければトイレに連れて行けばいいし、
濡れていれば、トイレに連れて行ってからオムツを替えてあげればいいだけです。
トイレで出ようが出まいが、連れて行ってたらいいんです。
赤ちゃんのうんちは「べちゃべちゃうんち」だと思ってる方
たくさんいると思いますが、じつは、大人と同じ。 (^o^)
花ちゃんは、母乳大好きだから、昔の日本人のうんちみたいに、
ソフトクリームみたいなうんちになります。
(Drスランプアラレちゃんにでてくるウンチみたいなの。)
流すのがもったいないくらい・・・・・。
欧米風の肉食中心になると、ウンチも短く固く臭く、一本になっちゃう
らしいですよ。
経験者としての個人的意見ですが、
トイレのしつけは絶対早いほうが楽です。
反抗期に入ってから始めても親が苦労するだけだと思います。
(あまのじゃくな2歳~3歳)
気持ちいい排泄は成長を促す!。
同じように早くからトイレトレ始めたママちゃん友達は
みな楽しんでトイレのしつけができてます。
できれば、首が据わったらすぐに始めて欲しいです。
歩き出すころには、きっとパンツになってます。
環境に優しい育児とか、コミュニケーションツールとか
おむつなし育児とか、はやりの育児とか
脳の発達とか、トレーニング(訓練)とか
もう、そんなややこしいこと一切考えないで、
もっと単純に、お風呂に入ることやご飯を食べることや
着替えをすることや、靴を履くことみたいに
そんな普通の、単なる「生活習慣のしつけ」としてのノリで
上手に赤ちゃんを導きながら、
赤ちゃんの気分にも寄り添いながら
なだめたり、すかしたりしつつ、
気楽にやったらいいことだと思います。
育児は伝承。
よそはよそ。うちはうち。
あなたが育ったように、なんとなく、そんな感じに育てていれば大丈夫。
わからなければ、遠慮せず、
親・きょうだい・親戚・近所のおばさん・先輩・さとっぺ・通りすがりのお年寄り
に、ちょっと教えてもらえませんかと聞けばいいんですよ。
ちょっと、助けてもらえませんかと声をかければいいんです。
黙々と一人で育児書読む前に、2~3人、4~5人の人に聞けば、
みんな違うこと言うでしょうし、みんな似通ったこと言うでしょうし、
どっちにせよ、何か教えてくれますから(笑)。
↑実体験に基づく成功談・失敗談をね♪
あとは、自分なりに解釈して、自分なりに勘違いして、自分なりに思い込んで
自分なりに楽しんで、そうやってやっていくうちに、
ちゃんと赤ちゃんは育ってくれます。大丈夫。
悩んでる間に、置いてきぼりにされそうなくらいのスピードで
ちゃんと育ってってくれます。
初めての育児。
わかんなくって当たり前。うまくできなくて当たり前。
な~~んにも恥ずかしいことないですよ。
大変だと感じて当たり前。
助けて下さいってお願いしても、
な~んにも恥ずかしいことないですよ。
むしろ、子育て終わっちゃったおばさんは、そんな助け舟を出したくて
うずうずしてたりしますから(爆)。
おばさん代表 さとっぺより。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
おすすめの絵本、教えてね♪
「はるいちばん」この季節にぴったり…
(2025-02-19 20:30:10)
中学生ママの日記
末娘が夕飯を作ってくれたよ
(2025-02-19 22:01:40)
ミキハウスにはまりました
ノンさん再値下げ
(2025-02-20 12:10:07)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: