さと式 子育て(昔ながらの育児法)

PR

お気に入りブログ

「表現能力を育てる… New! 森の声さん

ぶちゃママとペコママ ぶちゃママさん
3姉妹と気まぐれ母… ひらりん104さん
いるかのおうち いるか5154さん
たいせつなもの~い… いまり。さん
ぷてぃ*めぞん りこ♪。さん
ひなたぼっこKid… ひなたぼっこ。さん
おとなカレッジ eddieeさん
Something Sweet Something Sweetさん

コメント新着

聖書預言@ Re:家族写真  結婚記念日の恒例行事(05/06) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
子育て さと @ Re[1]:こどもの日(05/06) 島袋史さんへ ありがとうございます。 す…
島袋史@ 抱っこひも 初めてメッセージ送らせてもらいます。私…
子育て さと @ Re[1]:【着物】普段の着替え方 (06/10) くまのみさんへ こんにちは!コメントあり…
くまのみ@ Re:【着物】普段の着替え方 (06/10) 3年ほど前に兵児帯でおんぶする方法を調べ…
GalaXy542 @ Re:小学校の参観日(11/20) 参観日お疲れ様でした。かわいい作品だね。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

@布オムツで育てる(うちの場合)


布オムツのたたみ方(使い方)


布オムツの洗い方


布おむつの取り替えめやす


布オムツで楽をする(トイレでうんち)


寒い日のオムツ替え


布オムツで外出する


布オムツを乳パッドに使う


布オムツで顔も拭く


夜中の布オムツ


布おむつのあて方(方法)とハイハイ期


トイレトレの極意


布オムツの会行ってきたよ~


浴衣からおむつ(我が家のさらしおむつ)


布オムツとポリオについて


おむつは、何のためにするの?


@離乳食で育てる(うちの場合)


早期離乳食で子供が危ない


かみかみしてあげる


我が家の離乳食(離乳食はお乳の補助食)


牛乳について


番外編 予防接種について


目からウロコの果汁作り


@おっぱいで育てる(うちの場合)


ブレストシールド


陥没乳頭にくわえさせる


添い乳の方法(陥没さん向き X攻撃)


おっぱい中に口を引っ張る


乳腺炎、荒治療で治す。。。


外出先でもおっぱい・授乳


授乳のスタイルは寝っ転がって(添い乳)


おっぱい足りてるかな


鼻づまりでおっぱい苦しそう


夜中の授乳 真冬の夜の授乳 安い授乳服


1才過ぎてからのおっぱいの状態


痛いよ痛いよ


おっぱいで痩せる


見つめ合う目と目……


おんぶひもで育てる(うちの場合)


おんぶひもの種類


亀の甲


おんぶひもでおんぶする


おんぶから降ろす


おんぶのメリット!!


ねんねこはんてん


保育の「保」はおんぶ姿 の表意文字


おんぶ方法(写真で説明)


降ろす方法(写真で説明)


おんぶの思い出


兵児帯(へこおび)でおんぶする方法


NHKすくすく子育てテキストに載りました


股関節脱臼についての心配????


足抜きおんぶ??


昔ながらのおんぶひも・おんぶのコツ!


真夏でもおんぶは暑くない!!


大昔のスリング発見!!


兵児帯でマツケンサンバ


おんぶ育児は「掃除・洗濯・家事」育児


朝日新聞 平成19年7月9日より


生後1ヶ月 おんぶ写真


頭当ては必要?!


低月齢の赤ちゃんをおんぶする工夫


首が座わったらさぁおんぶ


生後1ヶ月 おんぶ写真


足抜き 生後1ヶ月ではどんなかんじ?


おんぶ育児の会@関西でのオフ会連絡


おんぶ育児の会@関西 さと企画オフ会


兵児帯でおんぶする【動画で説明】


幼い頃の思い出


しーしーさせて


おんぶしてーー


え?私これを吸ってたの?


とんとんして


揺れて~


さとっぺ、おたふくちゃん


さとの子どもの頃の写真集


おむつはずし(うちの場合)


さっさとオムツをはずしたきっかけ


おむつはずし はじめる時期  


おばあちゃんたちへ


具体的すすめかた(うちの場合)・・・・


子どもの能力を甘く見ないで


よいウンチって?


写真集「花ちゃんのトイレ風景」


写真集「花ちゃんのトイレ風景」2


トレパンとショーツの違い


トイレトレーニングの極意(?!)


外出時のトイレについて


自慢の我が子(笑)


トイレいやいや時期の乗り越え方


トントントン。入ってますか~?


パンツ自分で上げ下げします


でった~と教えてくれます(おならもね)


おねしょの図


花ちゃん10ヶ月のころの写真です


赤ちゃん用ショーツ ぶかぶか


おしっこ、まだ残ってるよ


夜中のおしっこ(トイレに連れて行く場合)


トイレいやいや期は研究期!


具体的にどうやってさせてるか


さとのトイレ風景(1歳9ヶ月)


花ちゃんのトイレ物語総まとめ


トイレトレ・EC・などについて思うことろ


男の子 おしっこのさせかたについて


イヤイヤ期のすごしかた(1~2歳)


「おむつなし育児」というのもあります


よくある質問とお答え


おむつなし育児??シンポジウム??


育児を商売にしないでね 惑わされないでね


悩んだときに読んでみてね


イヤイヤ期を気楽に過ごそう


トイレにすわるのがイヤイヤ


お尻の拭き方


またもやイヤイヤ期について


パパちゃんのスパルタ教育その1


私の教育論


パパちゃんのスパルタ教育その2


よりよい社会を作るために


添い寝で育てる


寝かしつけ「しーぷー攻撃」


鼻息の臭いを嗅がせよ


子守歌のテンポのついて


押さえ込む


添い寝の方法


シンプルライフな雑貨たち


シンプルライフな雑貨たち(パート2)


椿油生活


スキンケアについて


インテリア・ガーデニング


うちの母いわく・・・


年寄りエキスを吸い取る


隅っこだけ掃除する


ひとの話をよく聞きなさい


どっしりとした育児をしなさい


マグマグを使うべからず


まぐまぐ追記(ストローについて)


粗食について


チラシは食べてよし。ティッシュはダメ!


口出しせずに・・・


仏の顔も三度まで


衣類のアイロンは脱水直後にするべし


応用脳科学学会に物申す


母性のままに


古川柳


主婦(ホームメーカー)


子は抱かれ・・


あかちゃんのやりかた


朝はどこからくるかしら


これでいいのだ。それでいいのだ。


レトロなおもちゃ


ローリーポーリー


引き車


カワイのミニピアノ


昭和のローラースケート


さと式 知育玩具


アフェリエイト


・・・


・・・


点線


・・・


kousinn


アルバム


さと’sファミリーです。


水着すがたです。


花ちゃんに萌え~~~~


ここで生まれたよ


輝くんが生まれるまで


輝くんが生まれてから


ガーデニング・暗渠排水


カフェ気分のオーニング


クレマチス


苺   (実家の庭も)


種をまく


爪切りの極意!?


病気などなど・・・・・


はしかの予防接種


勉強したこと


幕内秀夫さんの講演会


母親学級:アレルギー編


母親学級:おっぱい編


母親学級:お産編


味噌作り(JA編)


味噌作り(自治会女性会編)


家庭薬膳 羅漢果料理教室


ケーキ教室(グレープフルーツのタルト)


日本的なものの否定が日本をダメにした


「普通」の基準はあるようでないもの


赤星たみこさんから教えてもらう


ちょっとした言葉集


「子は宝」林みしよし先生


とくちゃんの「紅茶煮」レシピ


予防医学講座 わかりやすい漢方入門


バブルバスの作り方


虫除けスプレーの作り方


おんぶ育児の会


りんく


ごあいさつ・おんぶ育児の会とは


よくある質問とお答え


楽しく子育てするコツは?


「さと式子育て」って何なんだ?


子育てを楽しむコツ?!


ecoティ~未来は大人もおむつが当然?!~


出産のこといろいろ


出産直後の不思議な体験


3回目の帝王切開


手術前日 入院しました


手作り作品 いろいろ


クロス式抱っこ紐フェリシモ風手作り作り方 


子ども達の成長の一こま


フリーページの枠(テンプレ)


2005年03月22日
XML
カテゴリ: おむつはずし
お待たせしました。


0歳児からでも、トイレトレ(?!)いっちょ試しにやってみようかってチャレンジして、
意外とうまくいってる皆様。
ホタテ式、いやいや、さと式子育てを「うさんくさい」と思わずに、
一緒にやってみて下さってありがとうございます。
「あれれれ?うまくいかないよ~(T_T)、こないだはうまくいってたのに~」
と、小首をかしげてるみなさま~。おかしくないですよ~。
我が家もそんなに毎日パーフェクトじゃないですよ~。だだ漏れ(T_T)。


早めにトイレトレ始めたが故に、ママの不安・悩みが増えちゃった・・・ということが
ないように、今のうちに我が家の手抜き布オムツライフの極意を
もう一度ご紹介しておきます。。。。

ズバリ、「サインを読みとろうとしない」ことです。

いやー、我が家は特に意識してベビーサインとか使ってる訳じゃないんですが、
(「おっぱい」サインくらいは何となく自然にサインができてます)
赤ちゃんは、サインを読みとるのがとっても上手。
ちょっと化粧しただけで、「どこ行くの?」って顔。
「早く寝てくれないかなぁ、日記書きたいんだけど」と思っただけで、 
   「いや、もっと私と一緒にあそんで。眠らせちゃイヤなんだから!」とぐずりだす。
「早くしーしー出してくれればいいのに、早く。早く。まだ??」と思ってると

って赤ちゃんも不機嫌に・・・・・。
ママがふと考えたことが、赤ちゃんには見事に読まれてます。サイン出してるつもり
ないんですがねぇ。。。。。赤ちゃんは見事にサインを読みとります。

それに引きかえ、大人はサインを読むのが下手。
とっても下手。

ものすごくわかってます。(かしこいです)
でも、人間はなかなか犬の言うことを理解するのが下手です。勝手に解釈してるけど本当にわかってるかどうかは怪しいです。犬語と人間語がわかる犬の方が、人間語しかわからない人間よりよっぽど賢いなって、私は昔から思ってました。

さて、いくら母親と言えども、スーパー人間である赤ちゃんの言うことを本当に正しく理解できるなんてことは難しいんじゃないかなって私は思ってます。
赤ちゃんがサインを使いだしてくれれば、楽しく話ができるとは思いますが
うちの花レベル(8ヶ月)ではまだまだサインは無理です。。。

と言うことであえてサインを読みとろうとはしてません。
なんでオムツ濡れずに過ごせるかというと、タイミングがいいからだけですよ(笑)。
我が家の場合は↓
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
朝起きたときに、まずおしっことうんち。その後30分後くらいにもう一回おしっこ。(夜中に飲んだおっぱいが一回では出きらない。30分後くらいにもう一回結構な量が出ます。)
あとは適当に約1時間ごとにトイレに連れてってます。タイミングが合えば
一日お漏らしなし。タイミングがずれれば濡れる。だから、ちょっとタイミングをずらしてみる。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
↑と、こんな感じです。
うんちはわりとわかりやすいですが、これは「サイン」を読みとったわけでも
何でもなくて、単に生理現象がわかりやすいだけですね。(笑)。
眠たくなったら目をこすって眠そうな顔。食べたくなったらよだれが出てくる。
そういう自然な生理現象を見てます。つまり、ずばりおならですね(笑)。腸が動いた証拠。
「眠たくなったら、手を頬に当てて教えてね」と言ったところで、その前に目がとろ~んとしてくるし、「お腹がすいたらちょうだいのサインしてね」って教えたところで
親が何かおいしそうなもの食べてると、近づいてきて目をランランと輝かせてよだれをたら~ん。ばんばんテーブルをたたいて目立つアピール!!欲しい欲しい!!

これをサインというのかもしれませんが、我が家はあえてサインと考えずに
赤ちゃんの生理現象としてとらえてます。おしっこが漏れそうで足をクロスさせて
もじもじするのはもうちょっと成長してからだとおもってるから、
あえてそういう現象(サイン)を読みとろうとはしてません。
生理現象である「おなら」がぷぅ~(もしくはポンッ!)と出たら、トイレに連れて行く。嫌がるときはおならだけでおしまい。おとなしくしてるときは、結構5分以内にうんちも出てくる。

オムツの中におしっこしたら、「痛い」とか「痒い」を知らせるように「気持ち悪い」を教えてくれますが、まだまだ凡人の人間の私にはそのサインを
すぐに読め取れる能力は身に付いてないようです。わかる時もあればわからない時もある。遊びに夢中で楽しんでると、本人も気持ち悪いの忘れてる見たいです。
むかし水たまりに靴ごと入ってグチョグチョ遊んでるときは気持ち悪くなかったのに家に帰る時、友達と別れた瞬間に気持ち悪いって思ったことないですか?(笑)。私、よくやりました。

トイレでおしっこさせるようになったのは、トイレトレーニングをやろうと思った訳じゃなくって、
オムツの中でしたら気持ち悪いだろうなって思ったのと、オムツ洗うのが面倒くさかったからです(笑)。
お風呂に入らなかったら気持ち悪いだろうから、毎日お風呂に入れてあげようかなって思うのと
同じ感覚で、濡れたままの布がお尻についてたら気持ち悪いだろうから、一時間ごとにトイレに連れてってあげようかなって感じのノリです。

どうか気楽にやって下さいね。くれぐれもトレーニング(訓練)なんて
思わないように。。。。
 楽しんで、楽して、適当に。まずは親自身がきちんとした生活習慣を
身につけることからで、いいんじゃないでしょうか。



ほほほ。今日はちょっとまじめに書いてみました。いかがでしょうか。
そうそう、20000ヒットありがとうございました。きつねのまごさんが
20000番目のお客様でした。ありがとうございましたm(_ _)m。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年03月23日 17時19分52秒
コメント(27) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: