飲みニストの酒飲み日記

PR

プロフィール

飲みニスト0430

飲みニスト0430

カレンダー

2009.01.02
XML
テーマ: お酒大好き(5774)
カテゴリ: カテゴリ未分類
【ブログランキング参加中!!】ポチッ、ポチッと3つお願いします!!
にほんブログ村 酒ブログ 酔っ払いへ 人気ブログランキングバナー TREview

昨日の単身男は、ひたすら家飲み。。。

元旦の昨日は、初詣・買い物を済ませた後は、
昼ごはんから、おせちをあてに家飲みスタート。。。

途中、ブログにコメントしている途中で、
パソコンにむかいながら落ちていたので、

ちょっとお昼寝。。。。

夜ごはんから、家飲みを再開。。。

「かくし芸」をみながら、21時にはダウンした単身男でした。。。
(う~ん、1年の計は元旦にあり。。。)


「霧島町蒸留所 百姓百作」

霧島町蒸留所 百姓百作

フルーティな香と、安納芋の心地よい甘みが美味しい焼酎です!!

【百姓百作のご紹介 -HPより-】

創業は明治44年。日本で最初の国立公園に指定された霧島の麓、天孫降臨で知られる霊峰、高千穂の峰が良く見える、この地に霧島町蒸留所があります。

「明るい農村」、「農家の嫁」そして、「百姓百作」これが、「霧島町蒸留所」の農村三部作です。

「百姓百作」(ひゃくしょうひゃくさく)の銘柄の由来は、福岡県嘉穂郡桂川町寿命にお住まいの古野隆雄さんが、いつも使われている言葉です。

『もうすぐ田植えです。田植えがすむと合鴨を水田に放します。田畑輪作の田んぼには、トマト、ナス、かぼしゃ、おくら、スイカ、きゅうり、インゲン、サトイモ、キャベツ、レタス、ごぼう、なんでも作っています。山で鶏も飼っています。ドジョウも田んぼに放しています。鳥小屋や倉庫は、自分で作りました。土木、大工もします。山仕事もします。何でも自分でします。百の仕事をするから、「百姓」なんです。そして、何でも作るから「百作」なのです。創意工夫の世界、それが「百姓百作」です。』

「百姓百作」の原料の、安納芋(あんのういも)は、鹿児島県種子島の安納地区周辺だけで収穫される極めて稀少なさつまいもです。
中がオレンジで、カロチン、カルシウムなどの栄養素も多く含み、最も糖度の高いさつまいもです。
加えて、本格焼酎の香味に変化をもたせるため、黄麹を使いました。
黄麹は、白麹、黒麹と異なり、クエン酸を含んでいないので、普通に仕込めばもろみは、酸敗しやすい。

焼酎製造業者にとって技術的に熟練を要するものです。
こだわりの逸品。ぜひ一度お試しください。

ラベルには「芋のつる」を使った和紙を使っています。

水割り・お湯割り・ロック等お好みの飲み方で、お召し上がり下さい。


【ランキングに参加中!!】

よろしければ、ポチッ、ポチッと3つ押してやってください。
よろしくお願いします!!


にほんブログ村 酒ブログ 酔っ払いへ 人気ブログランキングバナー TREview


【農村三部作・限定入荷!】霧島町蒸留所【芋焼酎】安納芋黄麹仕込み 百姓百作 25度 720ml【あす楽対応_中国】【あす楽対応_九州】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.01.02 06:18:57
コメント(59) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: