全56件 (56件中 1-50件目)
2009年08月26日
コメント(0)
リゾート21伊豆急2100系が5月16.17日立川に乗り入れする。横3列座席の「ロイヤルボックス」(サロ2180形) トンネルに入ると特殊塗装とイルミネーションによる演出で天井が星空になる工夫がなされている車両が連結されている。
2009年05月09日
コメント(0)
門司港駅 夜の門司港駅 駅舎は、1914年(大正3年)1月に建築された木造駅舎でネオ・ルネッサンス様式と呼ばれる左右対称の外観デザインが特徴であり駅舎としては全国で初めて国の重要文化財に指定された。周辺の遊歩道や古い建築物もそれに合わせて改修され、門司港レトロ地区として観光スポットになっている。
2009年04月26日
コメント(0)
大阪モノレールが世界最長とは知らなかった。路線総延長21.2km東京モノレールは路線総延長17.8km
2009年04月16日
コメント(0)
371系特急あさぎりと富士山
2009年04月13日
コメント(0)
春の鹽竈神社
2009年04月10日
コメント(0)
映画「カナディアンエクスプレス」で有名
2009年03月30日
コメント(0)
京阪名物「テレビカー」姿消す 11年度までに・ワンセグ普及で 京阪電気鉄道は24日、京阪本線を走る8000系特急車両の内装を2011年度までに一新すると発表した。改装に伴い、1954年から半世紀以上親しまれてきた京阪名物の「テレビカー」が姿を消す。 改装では車両が2ドアでラッシュ時に乗降しにくかったため、乗降口付近の座席を横長のシートにして改善する。シートの背もたれを高くするほか、車いすの スペースを設け、立ち乗り用に新たにつり革も付ける。液晶画面の案内板を設置し、停車駅や天気予報などの情報を提供する。09年度から3年かけて10編成 計80両を順次、改装する。総投資額は約13億2000万円。 特急のテレビカーは電車に乗りながら野球や相撲を見られると、人気だったが、「携帯電話のワンセグの登場などで需要が減り役目を終えた」(上田成之助社長)と判断し、改装に合わせてテレビを撤去する。 京都新聞 京阪 8000系電車
2009年03月25日
コメント(0)
1964年10月の時刻表に載っている北海道列車名のいわれライラック --- 東北・北海道の高冷地区にはえるヨーロッパの南東部原産キンモクセイ科の落葉低木。花の香りはステキ。(函館―札幌間運転の急行) たるまえ --- 北海道における活火山の一つとして有名な樽前山。三重式火山で駒ケ岳とともに我が国でも多く浮石を噴出した所でもある。(函館―札幌間運転の準急) らいでん --- 岩内町の北西海岸を雷電海岸という。溶岩からなる多くの岩礁が点在し景色がよい。(倶知安―札幌間運転の準急) ぬさまい --- 釧路市にある橋の名前。原田康子の小説「挽歌」にも出てる。(帯広―釧路間運転の準急) 天都 --- 網走市外の小高い山の名。オホーツク海が見渡せる。(興部―網走間運転の準急) わこと --- 屈斜路湖に突き出した和琴半島。湖の付近いたるところに温泉が湧いて、和琴・池の湯・砂湯温泉等有名である。(網走―釧路間運転の準急) らうす --- 知床富士といわれる標高1661メートルの羅臼岳、高山植物が多く万年雪の雪渓もある。(釧路―根室標津・中標津間運転の準急)
2009年03月23日
コメント(0)
今日は、3.21ということで
2009年03月21日
コメント(0)
自動料金収受システム(ETC)利用の乗用車を対象に高速道路が土日祝日、 上限1000円で乗り放題になるサービスが28日に始まるのを前に、福島 県内2カ所のパーキングエリア(PA)の食堂で提供されているETCに ちなんだメニューが、にわかに話題を呼んでいる。 福島市の東北自動車道上り線・福島松川PAで食べられるのは「ETC丼」 (590円)。ETC利用車限定のスマートインターチェンジ(IC)を 設置していることから、ETCの普及を狙って昨年11月に販売を始めた。 キャベツを敷いたご飯の上に、半熟卵と豚肉のショウガ焼きが乗る。卵(Egg)、 豚(Ton)、キャベツ(Cabbage)と、頭文字がETCになる食材を 使用。売り上げは当初、1日15食程度だったが、ここ数日で一気に伸びている という。 山内主任は「お客さんからETC丼について聞かれることが多くなった」と、 特需に驚く。 鏡石町の東北道上り線・鏡石PAでは、2007年9月のスマートIC開業に 合わせ「ETC定食」(750円)を売り出した。エビかつ(E)、とんかつ(T)、 から揚げ(C)とボリュームたっぷり。トラック運転手を中心に1日10食前後が 出ている。 こちらはまだ、乗り放題効果は見られないといい、副店長は「乗り放題は 乗用車限定のサービスだからかな。今後に期待します」と話している。 河北新報 2009年03月15日日曜日 蔵王めでたい焼がおよぐ? (2009年03月06日) なんと?蔵王めでたい焼をうどんの上にのせ、海でおよぐ魚をイメージしてつくって見ました(^○^)黒豚カレー入りのたい焼をのせカレーうどんに変身(笑)スープもカレー風味に仕上げた『およげたい焼ちゃん』550円が、ホワイトデーに合わせ、3月14日(土)10:00~販売開始!是非どなた様も食べに来て見て… 絶対に食べに来てよ まってるから(^_-)-☆(ドラぷら)http://www.driveplaza.com/sapa/1040/1040231/2/
2009年03月17日
コメント(0)
住所が弁当でした。 三重県いなべ市に 御弁当谷 という所ががあった。山形県小国町に 弁当沢 トンネルがあった。
2009年03月13日
コメント(0)
アルファコンチネンタルエクスプレス国鉄末期の1985年から1986年にかけ、キハ56系からの改造で登場した特別車両である。気動車によるジョイフルトレインの先駆であり、その後国鉄民営化後の1990年代にかけて日本各地で改造・新造取り混ぜて輩出された多くのイベント気動車の範ともなった。1995年に引退、廃車。
2009年03月12日
コメント(0)
小田急3100形電車3100形電車は、小田急電鉄に在籍していたロマンスカー(特急形車両)。愛称は、「NSE(New Super Express)」。1963年(昭和38年)から1967年(昭和42年)にかけて7編成77両が新製され、2000年(平成12年)まで在籍した。1964年度鉄道友の会第7回ブルーリボン賞受賞。新宿駅~小田原駅間最速62分で運転された。
2009年03月10日
コメント(0)
1964年(昭和39年) まだ、ボンネットバスも走っていた 10月 東海道新幹線開業 東京オリンピック開催
2009年03月08日
コメント(0)
日本丸 横浜にクィーンメリーが入港したそうですベイブリッジをくぐれない為、貨物用のバースに着けたとか
2009年03月07日
コメント(0)
国鉄時代のキャンペーン いつかはしたい、JR全線踏破
2009年03月06日
コメント(0)
JR九州の8620形蒸気機関車が約4億円(客車等を含む)かけて、修復された4月25日から SL人吉 として運行される 8620形 大正時代の標準型として1914年(大正3年)から1929年(昭和4年)の間に672両製造された全長 16,765mm全高 3,785mm
2009年03月05日
コメント(0)
切符の ■■■■ と □□□□ について解説しているサイトをみつけたhttp://homepage2.nifty.com/mars/ticform-m-fare1.htmlほぼ、推測どおりだった
2009年03月02日
コメント(0)
昭和51年の今日は、国鉄からSLが消えた日だそうです。国産1号機関車(860形式) 1893年(明治26年)に完成。制作費は8.993円(1.349ポンド)
2009年03月02日
コメント(0)
切符の ■■■■ と □□□□ について 推測 東海道、山陽新幹線と並行する在来線である東海道線、山陽線、鹿児島線を通る乗車券で、新幹線と他社在来線選択できる区間がある時に付く□□□□は乗車券のみ購入した時■■■■は新幹線特急券も同時に購入した時JR東海の東海道新幹線とJR東日本の東海道線を選択できる区間を含む乗車券の場合(東海道新幹線の東海道線の熱海以東の区間を含む場合)左側に□□□□または■■■■ JR東海の東海道新幹線とJR西日本の東海道線を選択できる区間を含む乗車券の場合(東海道新幹線の東海道線の米原~新大阪のいずれかの区間を含む場合)中央に□□□□または■■■■ JR西日本の山陽新幹線とJR九州の鹿児島線を選択できる区間を含む乗車券の場合(山陽新幹線の門司以西の鹿児島線の区間を含む場合)右側に□□□□または■■■■(上の乗車券は北九州から三島 の乗車券のため中央と右側に□□□□) 英語表記も追加しているため、スペースの都合で4個並べていたものを1個にした JR東海のみの区間なので印(□□□□または■■■■)がない (おそらく)発券機が未対応で、印(□□□□または■■■■)がない(磁気券でない)
2009年03月02日
コメント(0)
スター21 新幹線試験車両952形・953形1993年 最高時速425km/hを達成 陰に見えるのは455系か?
2009年03月01日
コメント(0)
九州の特急列車 の 一部 左上 485系右上 787系左下 883系右下 キハ71系
2009年02月28日
コメント(0)
ムーンライトながら が 3月14日のJRダイヤ改正で臨時列車になる 373系 と、同時に373系から、183/189系になる 183系
2009年02月26日
コメント(0)
鉄人28号の愛称が有る関空特急 南海50000系電車 ラピート
2009年02月24日
コメント(0)
京都、大阪方面と和歌山県南部を結ぶ特急に、一部座席をパンダ柄などにした「パンダ車両」を5月から順次導入する計画。 パンダ車両を導入するのは、特急の「くろしお」と「スーパーくろしお」。それぞれ6両編成のうち1両をパンダ車両として、2~4人分の座席限定でパンダ柄に改装する。 現在座席を試作中で、パンダに抱きかかえられるような座り心地を出すために、頭部を模したヘッドレストの高さや座席のカーブなどの形状にこだわっている。 特急「 くろしお 」、「 スーパーくろしお 」 と同型の381系車両381系は振り子式車両で、重心を低くするため屋根がすっきりしている。特急「 しなの 」 で使われていた381系は廃車が進んでいる。特急「 しなの 」では、浦島伝説がある「 寝覚の床 」を通過する時、車内アナウンスがある。
2009年02月24日
コメント(0)
キハ81系1960年 第一編成が落成1961年 鉄道友の会ブルーリボン賞受賞初期は、故障が多く 「はつかりがっかり事故ばっかり」 と言われた キハ81系と夜行、昼行兼用の583系 拾ったレシートの裏に、こんなことが書いてあったことが ヤッターマンコーヒーライター はじめは 意味が分からなかった
2009年02月23日
コメント(0)
言い出せんいい打線飯田線の中部天竜駅構内にある 佐久間レールパーク が 2009(平成21)年11月1日(日)をもって閉園する。1950年代中期に量産された液体変速機を採用した気動車の1形式。本車は,その後茨城交通に売却され,廃車後ここに展示したもので,塗装も茨城交通時代末期に登場当時を復元してある。 ED18 貨物牽引用 1976年まで運転されていたクモハ52 飯田線では、1978年まで運転されていた
2009年02月21日
コメント(0)
本日より、青春18切符発売最初に発売された昭和57年は、青春18のびのび切符だった。 ” のびのび ” がついたのは、この年だけ。 全国JR線の普通列車・快速列車の普通車自由席と宮島航路に乗れるきっぷ。 発売期間 平成21年2月20日~3月31日 ご利用期間 平成21年3月1日~4月10日 使用制限期間 使用制限期間はございません。 有効期間 1回(人)分で乗車船日当日限り有効。1券片で5回分(5日分)有効。 こども料金 こども料金の設定はございません。 発売箇所 全国のJRの主な駅、駅の旅行センター、営業支店及び旅行会社 値段 11,500円
2009年02月20日
コメント(0)
アスパン (ashpan?)蒸気機関車に設置される石炭の燃えカス(アス殻)を入れておく箱のこと。灰箱ともいう。 火室の下にあり、燃えて灰になった石炭が火室の下に自然と落ちるような構造となっている
2009年02月20日
コメント(0)
ハワイ マウイ島ラハイナとカアナパリの間約10キロを走るシュガーコーントレイン
2009年02月19日
コメント(0)
何代目?
2009年02月19日
コメント(0)
室蘭八景 地球岬の絶景金屏風・銀屏風の断崖絶壁トッカリショの奇勝マスイチ浜の外海展望黒百合咲く大黒島絵鞆岬の景観測量山の展望 室蘭港の夜景
2009年02月18日
コメント(0)
---------------------------------------------------------------------------- 日光市の地名 の 一部まとう 間藤さげぶ 佐下部どろぶ 土呂部 ねむろ 根室 つうどう 通洞なかさい 中才かたくら 嘉多蔵 くつかけ 沓掛 さんない 山内 ちようか 手岡とどろく 轟 なんきょう 南橋おとろざわ 荊沢ごこうまち 御幸町くじらまち 久次良町 とつこざわ 独鈷沢おころがわ 小来川はらじゅく 原宿 ちゆうぐうし 中宮嗣はんがきめん 萩垣面ふばさみまち 文挟町
2009年02月17日
コメント(0)
上越新幹線で運用されているE1系 東北新幹線で運用されているE4系 東北新幹線が新青森まで延伸されると、E4系もE1系同様、上越新幹線専用になるようです。2階建て新幹線は、60Hzに対応していない車両なので、長野新幹線は走行できない。
2009年02月16日
コメント(0)
乗車券と書いてある次の行に ” ■■■■ ” または ” □□□□ ” 何を意味するのでしょう?
2009年02月15日
コメント(0)
深名線1995年(平成7年)9月4日 路線廃止 全線(-121.8km) バスに転換深名線の駅 (昭和62年6月)深川 ふかがわ円山 まるやま上多度志 かみたどし多度志 たどし宇摩 うま幌成 ほろなり下幌成 しもほろなり鷹泊 たかどまり沼牛 ぬまうし新成生 しんなりう幌加内 ほろかない上幌加内 かみほろかない雨煙別 うえんべつ政和温泉 せいわおんせん政和 せいわ新富 しんとみ添牛内 そえうしない共栄 きょうえい朱鞠内 しゅまりない湖畔 こはん蕗の台 ふきのだい白樺 しらかば北母子里 きたもしり 天塩弥生 てしおやよい西名寄 にしなよろ名寄 なよろ
2009年02月14日
コメント(1)
本日は強風でJRのダイヤが乱れています。16時まで運行を見合わせる路線もあるようです。昨日は、東京駅発のブルートレイン はやぶさ/富士 のラストランとなる3/13の切符が10秒で完売になったそうです。1961年(昭和36年)10月1日 - 東京駅 - 熊本駅間を不定期列車として「みずほ」運転開始1962年(昭和37年)10月1日 -「みずほ」が定期列車に昇格1994年(平成6年)12月3日 - 「みずほ」が臨時列車に格下げ1996年(平成8年)- 「みずほ」が臨時列車としても廃止
2009年02月14日
コメント(0)
仙台の勝山館からカスタードプリン味の玉子酒がでました。イチゴ味、チョコ味も検討しているようです。 左側が駅舎、真ん中の高層ビルがホテルメトロポリタン仙台このホテルの建っているあたりは、蒸気機関車が走っていたころ貨物用の引込み線があった
2009年02月13日
コメント(0)
2009年02月13日
コメント(0)
2/13 ~ 2/15 京葉線千葉みなと―内房線木更津間を各日一往復する。貴婦人の愛称を持つ C57
2009年02月12日
コメント(0)
阪急三宮 1936年 (昭和11年)
2009年02月11日
コメント(1)
東京 - 釧路 を1999/10まで運行していたサブリナとブルーゼファー
2009年02月10日
コメント(0)
国鉄時代の オレンジカード
2009年02月10日
コメント(0)
2009年02月09日
コメント(0)
マリンジャンボ マリンジャンボJr
2009年02月08日
コメント(0)
プラレールではあったらしい
2009年02月08日
コメント(1)
300系試験車両 300系量産車試験車両(後に営業運転)と量産車では、運転席窓の形状とライト周りの処理が違う
2009年02月07日
コメント(0)
D51 498 オレンジカード
2009年02月06日
コメント(0)
なんじゃもんじゃの木 と呼ばれる木ヒトツバタゴ 明治神宮外苑 北九州市戸畑区夜宮公園 名古屋城 等くすのき 千葉県神崎町神崎神社ウスバヤブニッケイ 小石川植物園ネズミモチ 那智の滝ホルトの木 逗子市神武寺ハルニレ 大和市深見神社カツラ 静岡県三島神社バクチノキ 千葉県青澄山シヤラノキ 千葉県鋸山日本寺 ムクノキ 横浜市菊名神社 他 多数有り
2009年01月22日
コメント(0)
全56件 (56件中 1-50件目)