韓国・ソラク山のふもとから・・・

韓国・ソラク山のふもとから・・・

PR

Profile

てぃーかっぱ

てぃーかっぱ

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ソウル生活〜 ほしそらさん
めんたいこ国際結婚… 隣のミケ猫さん
人生~日々前向きに~ RIRI55さん
メルハバ!トルコの… エルマチャイ13。さん
にへとあじょ シオンオンマさん

Comments

アントニー3309 @ Re:さよなら、みんな。さよなら、ソクチョ(06/24) 韓国を去る前に・・間に合えばよいのです…
lrie1023 @ お疲れ! 久々に登場したら・・・・・ 世の中いろ…
エルマチャイ13。 @ Re:さよなら、みんな。さよなら、ソクチョ(06/24) ああ、そういうことだったのですねーー。 …
カンノっ子 @ いつの間に?! 久々に来た見たら、こんな重大なことに。…
RIRI55 @ お疲れさまでした。 今は何も考えずゆっくりするのもイイかも…

Calendar

2008.01.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
1月4日(金)



7時前には起こされて、朝ごはん。

9時には宿を出て、帰宅の途につく

・・・・・・と思いきや、

昨日見られなかった阿蘇の火口をもう一度観にいく。

のは、いい。私も見たかった。

この日はとても天気はよかったけど、

「濃密なガスが発生中、全面閉鎖中」 とあり、

結局火口は見られず。

「ん~、人生で2度目の見られなかった火山だった~」

そして帰途につく

・・・・・・と思いきや!!

またも昨日と同じように高速道路を避け、

古い山間の道を選び、

ダムとか景色がきれいなところとかを選んで、

だんだん目的地(自宅)から離れていくような感覚・・・・・

「午後3時には家に帰り着きたい」という希望を

母も私も何十回と繰り返してたはずなのに。

午後4時を過ぎて、まだ福岡県にも入っていなかったあたりで、

母と私が切れてしまった。

車内雰囲気消沈。




夕食の時間 (父の運転のせいでおそくなったので~。本当は祖父母のところでお茶ぐらいしたかったのに) だったので、

「夏にまた来るからね」とだけ言って、帰った。

常来福がどうしても両親に食事をご馳走したいと

初日から言っていたので、

しゃぶしゃぶ を食べに行った。

午後9時に阿蘇を出発して、

家に到着したのは、午後10時前。

(祖父母の所と食事は最後の3時間ぐらい)

ということは、阿蘇から宗像(地元)まで所要時間 8時間 !?

父よ~、いい加減にしてくれ!!!




1月5日(土)

もう韓国に帰る日。

飛行機が12時発だったので、

9時には家を出なきゃ、ぐらいの時間だったけど、

結局なんだかんだでまだ初詣に行っていなかったので、

神社に寄ってから空港へ行くことに。

結婚式を挙げるのは、この神社なので、

常来福にも見せておきたかったし。

常来福も見たかったし。

去年のお札を返し、お参りして、新しいお守りを買って終わり。

空港には余裕を持って着きたかったので、おみくじも引かなかった。

空港にはかなり余裕を持って着くことができた。

送ってくれた母と妹にお礼を言って、

免税店で買い物。

常来福はカクテル類を買いたかったんだけど、

日本と韓国って、ウィスキー以外の洋酒ってほとんど置いてないのね。

洋酒といえば、ウィスキーなのか・・・。



前日の阿蘇から宗像までが8時間。(父ルートで)

宗像からソクチョまで10時間ちょい。

大して変わらないじゃん!!!




******************


こうして終わった今回の冬休み。

一言で言うと、あわただしかったです。

移動に、喧嘩に、話し合いに・・・・・


一つ一つの喧嘩は解決したし、そのあと話し合いもできているはずなのに、

喧嘩するたびにキズばかりが残っていく私が最近います。

二人の問題としては解決したはずなのに、私自身の中では解決していないってことかな。


今回の帰省を通して、ただの同棲と結婚ってこうも違うんだと実感しました。



そして、

改めて常来福がどういう人か、というのを見ることができたし、

家族になるということも見ることができました。


どちらかというと、楽しい思い出より、疲れた悲しい思い出のほうが残った旅行でしたが、

「最終的にはよく終わったね。」 と常来福が言うとおり、

終わりよければ全てよし。all's well that ends well.

だと思うことにします。


私の家族が常来福を新しい家族として接してくれ、

常来福が 「てぃーかっぱの両親が好きだ」 と言ってくれ、

お互い通じないながらも一生懸命話したりしていて、

それを見ているのはとても幸せでした。




こんな2008年のてぃーかっぱ。

初詣に行くと、神社によく

「●年生まれ 女 厄年」とかいろいろ書いてありますよね。

それによると、

「昭和●年生まれ 女」私の生まれた年ですね。







 八方塞








なんとなく、それを予感させるような年明けでしたが、

八方がふさがっているなら、

十六方から福を見つけ出し、2008年も乗り越えようと思います!!!





以上、記憶が薄れないうちに。

簡単にですが、冬休み日本帰省についてレポートでした!















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.12 00:43:41
コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: