いいもん見つけた&手作り・アウトドアー

いいもん見つけた&手作り・アウトドアー

2010年12月18日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


500ccに1個




この話は20年前、飛行機で「お飲み物は何にします?」と聞かれ「スープをお願いします」と微笑み返しをしたことから始まる。(笑) 
旨い、インスタントなのにいくらでも飲めそうなチキンスープだ。着陸後空港の土産売場で「ANAスープ」「JALスープ」などと粉状のパックが売られているのを見つけ買って帰ったことを覚えている。その後数度冬山に持参した。

ストアで 「チキンコンソメ」 なるスープの素を見つけた。固形や粉末状のものだ。よく見るものだが料理用だからそのまま溶かして飲む事は出来ないだろうなと思いつつ・・・飲んだ。 『なんだANAスープと同じじゃないか』と気がつく。
それから山には「固形・チキンコンソメ」を持参することとなった。
これは小さくて携帯に便利で100円で5個。とても安い。テルモスにお湯を入れる時にはこのコンソメのキューブを500CCに対して1個。薄味に作るが多く飲むのでこの程度が良い。
難点はもっと飲みたいと後を引くため飲料する量が多くなる。まあ疲れた時や食欲の無い時には元気が出る。何せ小さく軽いので数日分を持っていっても重量的にも問題ないところがすごい。


名糖のレモンティーは秀逸


その他に当方のボトルの中身のメニューは、、、
「名糖 レモンティー」 は当方の愛用品。各社同様の「粉末レモンティー」は多いがこのメーカーの物が一番旨い。お湯がよいが、アイスティーが可能なので水でもよい。粉末と水の比率を考えないと(適当に作ると)まずいので注意。自分好みのお湯と粉末の量が分かった時はもう手離せない。

スポーツドリンク(ポカリスエットなどの粉末品。)これは体調の維持にも便利。炎天下などの移動にはほしい物。通常の半分ぐらいの粉末を入れるのが山では飲みやすくおすすめです。しかしこれも粉末の量が多く必要なので持参する時は限りがある。

日程によりどのテルモスに何を入れていくか悩む

その他に各種の粉末スティックタイプのコーヒー、緑茶、等何でもあるが、一杯あたりの粉末量(体積)が多いため何本も携帯するのには少し難がある。
何もない時は、飴を二個ほどボトルに入れてしまう。一時間ほど山を歩いているとほんのりとした飴の味(レモン・梅・ハッカなどおこのみ)がするのでこれもまたよい。

つらつらドリンクの候補を挙げたが、飲料以外に流用することもあるので水かお湯も必要。もちろん冬山はただの温水でも旨い。しかし「味のさみしさ」を感じたら(^^)、テルモス一本は「味のある奴」を持って歩くのもよいのではと思っている。

皆さんの「お気に入りボトルの中身」をお教えください。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年12月18日 22時23分42秒
コメント(45) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: