暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
源 信正さん
水道が凍ったとの事。管が破裂しなかったようでよかったですね。
汲み置きの水があるところがさすがですね。
お話にもありましたが、当方も山形や富山に住んでいた時は、蛇口を少しひねってチョロチョロ出していました。
(2011年01月09日 20時17分59秒)
返事を書く
4451183
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
いいもん見つけた&手作り・アウトドアー
< 新しい記事
新着記事一覧(全416件)
過去の記事 >
全て |
カテゴリ未分類
|
味のある ナイフ
|
ストーブ
|
職人の技
|
銀グッズ
|
山での ナイフの使い方
|
自分で作る ナイフ
|
味のある カメラたち
|
お話したい購入品
|
市販品の改造・流用グッツ
|
楽しく自作
|
山の時計
|
ボルドーバーナー
2010年12月18日
水筒(テルモス)の中身の苦悩
(45)
テーマ:
キャンプを楽しむ方法(5315)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
500ccに1個
この話は20年前、飛行機で「お飲み物は何にします?」と聞かれ「スープをお願いします」と微笑み返しをしたことから始まる。(笑)
旨い、インスタントなのにいくらでも飲めそうなチキンスープだ。着陸後空港の土産売場で「ANAスープ」「JALスープ」などと粉状のパックが売られているのを見つけ買って帰ったことを覚えている。その後数度冬山に持参した。
ストアで
「チキンコンソメ」
なるスープの素を見つけた。固形や粉末状のものだ。よく見るものだが料理用だからそのまま溶かして飲む事は出来ないだろうなと思いつつ・・・飲んだ。 『なんだANAスープと同じじゃないか』と気がつく。
それから山には「固形・チキンコンソメ」を持参することとなった。
これは小さくて携帯に便利で100円で5個。とても安い。テルモスにお湯を入れる時にはこのコンソメのキューブを500CCに対して1個。薄味に作るが多く飲むのでこの程度が良い。
難点はもっと飲みたいと後を引くため飲料する量が多くなる。まあ疲れた時や食欲の無い時には元気が出る。何せ小さく軽いので数日分を持っていっても重量的にも問題ないところがすごい。
名糖のレモンティーは秀逸
その他に当方のボトルの中身のメニューは、、、
「名糖 レモンティー」
は当方の愛用品。各社同様の「粉末レモンティー」は多いがこのメーカーの物が一番旨い。お湯がよいが、アイスティーが可能なので水でもよい。粉末と水の比率を考えないと(適当に作ると)まずいので注意。自分好みのお湯と粉末の量が分かった時はもう手離せない。
スポーツドリンク(ポカリスエットなどの粉末品。)これは体調の維持にも便利。炎天下などの移動にはほしい物。通常の半分ぐらいの粉末を入れるのが山では飲みやすくおすすめです。しかしこれも粉末の量が多く必要なので持参する時は限りがある。
日程によりどのテルモスに何を入れていくか悩む
その他に各種の粉末スティックタイプのコーヒー、緑茶、等何でもあるが、一杯あたりの粉末量(体積)が多いため何本も携帯するのには少し難がある。
何もない時は、飴を二個ほどボトルに入れてしまう。一時間ほど山を歩いているとほんのりとした飴の味(レモン・梅・ハッカなどおこのみ)がするのでこれもまたよい。
つらつらドリンクの候補を挙げたが、飲料以外に流用することもあるので水かお湯も必要。もちろん冬山はただの温水でも旨い。しかし「味のさみしさ」を感じたら(^^)、テルモス一本は「味のある奴」を持って歩くのもよいのではと思っている。
皆さんの「お気に入りボトルの中身」をお教えください。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated 2010年12月18日 22時23分42秒
コメント(45)
|
コメントを書く
■コメント
お名前
タイトル
顔選択
普通
うれしい
悲涙
アイタタ
え~っ
ムムッ
ないしょ
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。
利用規約
に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、
こちら
をご確認ください。
ボトルの中身
源 信正 さん
美味しそうなのはほとんど言われてしまってました。
さすが、ターボさん。日東の紅茶は最初から程好く甘味料も入っており、当方も大好きです。
粉末を入れるのにジッパー付のビニール小袋で小分けは簡単ですね。
気になるのが、ボトルのにおいが、飴玉を入れた場合、特に残るとこかな。
あと、お気に入りとして、二つほどあります。
粉末として昆布茶。
飴玉の代わりに、梅干です。
風邪っぽいときは、普段でも、マグカップのお湯に梅干を落としていただいています。
体内ウイルスの殺菌には、塩素イオン(じ亜塩素)が使われていることが分っています。
汗をかいた後の塩素の補給に塩(NaCl)では美味しくないので、梅干は最高です。
(2010年12月19日 13時26分56秒)
返事を書く
Re:ボトルの中身(12/18)
『ターボー』
さん
源 信正さん
>気になるのが、ボトルのにおいが、飴玉を入れた場合、特に残るとこかな。
チタン製のテルモスは他よりは匂いは残らない気がします。
>粉末として昆布茶。
>飴玉の代わりに、梅干です。
昆布茶は会社では良く飲みますが、、、山でもやってみます。盲点となっていたか?(^_^)
(2010年12月19日 22時55分03秒)
返事を書く
Re:水筒(テルモス)の中身の苦悩(12/18)
銀ちゃん さん
銀ちゃんは今ダイエット中なので主旨が違いますが
フリーズドライの玉子スープなんかめっちゃ空腹感を
癒してくれます。
クノールとかあっちこっちから出てますがかさばるけど
軽いで・・・・
(* ̄ー ̄*) (2010年12月19日 23時16分06秒)
返事を書く
皆既月食
源 信正 さん
北海道でしか見れなかったというのは間違いでした。
長崎の佐世保でも見れました。夕方6時半頃です。
満月なのにお月様がスイカになり、真っ黒、そして、だんだん大きくなる。
とても幻想的な眺めでした。 (2010年12月21日 21時19分42秒)
返事を書く
こんばんは。
全喜楽
さん
コンソメは、料理にはよく使っていますが、お湯だけで飲んだことはないので、こんどチャレンジしてみます。
飴玉を入れるのもしたことがないので、試してみます。
峰の箱が渋いです。正に燻銀!
私はハーブティやブレンドティを入れて会社に持って行っています。
最近、はちみつ生姜(はちみつに生姜のスライスを漬けただけのもの)にもはまっています。体がとっても温まります。 (2010年12月21日 23時09分44秒)
返事を書く
Re[1]:水筒(テルモス)の中身の苦悩(12/18)
『ターボー』
さん
銀ちゃんさん
>フリーズドライの玉子スープなんかめっちゃ空腹感を
-----
うーむ・・ 剛速球のご提案ですね。
当方卵スープも大好きです。昼食などに味噌汁かスープの素などがあれば豪華な食事に変身しますね。
へ? ダイエットのため?? それもありかも・・
(2010年12月21日 23時18分38秒)
返事を書く
Re:皆既月食(12/18)
『ターボー』
さん
源 信正さん
>北海道でしか見れなかったというのは間違いでした。
>長崎の佐世保でも見れました。夕方6時半頃です。
>満月なのにお月様がスイカになり、真っ黒、そして、だんだん大きくなる。
>とても幻想的な眺めでした。
-----
皆既月食ですか。 まともに見たら人生観が変わるそうですね。
月食を眺めれば、雑念と欲望が渦巻く当方の頭の中も少しは整理される?(>_<)
(2010年12月21日 23時23分52秒)
返事を書く
Re:こんばんは。(12/18)
『ターボー』
さん
全喜楽さん
>私はハーブティやブレンドティを入れて会社に持って行っています。
>最近、はちみつ生姜(はちみつに生姜のスライスを漬けただけのもの)にもはまっています。体がとっても温まります。
-----
さすがにいろいろやっていますね。
はちみつ生姜とは凄いです。 生姜の効用が効きそうですね。
(2010年12月21日 23時25分48秒)
返事を書く
キヨンドさん
源 信正 さん
『ターボー』さん
キヨンドさんのところに曽祖父の御刀がアップしました。
不思議な金属組織なので、ターボさんのご意見もお聞かせください。 (2010年12月24日 00時57分50秒)
返事を書く
Re:水筒(テルモス)の中身の苦悩(12/18)
nana8493
さん
固形コンソメは非常食の片隅に鎮座させています。
日常的にも昔から良く使っています。
鍋に水とコンソメを入れて煮立たせ、白いスープ皿に注ぎ、
パセリを散らすだけの超手抜きでも、逆に見た目も味も上品なスープになるから不思議です。
ボトルの中身は出尽くされているような・・・。
変り種というところで、粉末牛乳が重宝しています。
味は脱脂粉乳や低脂肪牛乳寄りな感じですが、
お外での一杯は美味しく感じて力が湧いてきます。
朝はフルーツとナッツの入ったシリアルにかけて食べたり、
掟破り的にトマトソースのインスタントパスタに混ぜ、
トマトクリームパスタになったと大喜びしたりなど・・・
私が味覚障害かも知れませんが・・・ (2010年12月24日 15時19分28秒)
返事を書く
Re[1]:水筒(テルモス)の中身の苦悩(12/18)
源 信正 さん
nana8493さん
粉末牛乳ってどんなものですか?
クリープとかマリームではないんでしょう。
よろしければ教えてください (2010年12月24日 20時15分22秒)
返事を書く
Re:キヨンドさん(12/18)
『ターボー』
さん
源 信正さん
>『ターボー』さん
>キヨンドさんのところに曽祖父の御刀がアップしました。
>不思議な金属組織なので、ターボさんのご意見もお聞かせください。
-----
なかなか専門的なことで、専門家のお話に対して『意見」を話せと言われても困ります(^_^)
なかなか興味のある内容ではあるのですが、、、
(2010年12月24日 20時20分34秒)
返事を書く
Re[1]:水筒(テルモス)の中身の苦悩(12/18)
『ターボー』
さん
nana8493さん
>パセリを散らすだけの超手抜きでも、逆に見た目も味も上品なスープになるから不思議です。
>変り種というところで、粉末牛乳が重宝しています。
-----
粉末牛乳??
猫用ではなく、人間用の牛乳でしょうか。
脱脂粉乳で育った当方は、牛乳が良いです。教えて!m(__)m
(2010年12月24日 20時28分13秒)
返事を書く
Re[2]:水筒(テルモス)の中身の苦悩(12/18)
『ターボー』
さん
源 信正さん
>nana8493さん
>粉末牛乳ってどんなものですか?
>クリープとかマリームではないんでしょう。
>よろしければ教えてください
-----
当方も同感です。 よろしくお願いいたします。m(__)m m(__)m
(2010年12月24日 20時28分54秒)
返事を書く
Re[3]:水筒(テルモス)の中身の苦悩(12/18)
源 信正 さん
『ターボー』さん
最近というか昔から牛乳に凝ってます。
今一番のお気に入りは、白木牧場の特別牛乳です。
ホモジナイズドしてない低温殺菌のジャージー牛乳で、
上澄みの上に厚い膜が張っており、濃厚なのに、さらっとした不思議な飲み心地です。
特別牛乳は全国で5箇所でしか生産されていませんが、ジャージーを飲めるのはここだけです。
是非機会がありましたら、お試しあれ。 (2010年12月24日 21時42分59秒)
返事を書く
Re[4]:水筒(テルモス)の中身の苦悩(12/18)
『ターボー』
さん
源 信正さん
>『ターボー』さん
>最近というか昔から牛乳に凝ってます。
>今一番のお気に入りは、白木牧場の特別牛乳です。
>ホモジナイズドしてない低温殺菌のジャージー牛乳で、
>上澄みの上に厚い膜が張っており、濃厚なのに、さらっとした不思議な飲み心地です。
----
ジャージー牛乳ですか。いいですね。
当方のところの低音殺菌牛乳は1社(タカナシ牛乳?)だけです。
味も良いような・・・ カルシウムの吸収率も良いような???
今の若い人は分からないだろうなーー
給食が脱脂粉乳から牛乳に変わる境目の時代だったので、牛乳のありがたみは良く分かります。
さて・・
なぜあの時の牛乳はあれほど美味しかったのか??
不思議??
(2010年12月24日 22時00分12秒)
返事を書く
粉末牛乳
nana8493
さん
すみません、私の造語だったようてす。
思いっきり「スキムミルク(脱脂粉乳)」でした。
クリープやマリームに近いのですが、甘さは全くありません。
私が園児だった頃は給食に脱脂粉乳が出ていましたが、
その頃の物に比べると、嫌な独特の臭いと味も改善されて
いると思います。(なんせ味覚音痴なので・・・) (2010年12月25日 13時49分27秒)
返事を書く
Re:粉末牛乳(12/18)
『ターボー』
さん
nana8493さん
>すみません、私の造語だったようてす。
>思いっきり「スキムミルク(脱脂粉乳)」でした。
-----
いやいや、こちらこそすみませんでした。
そうとは知らずに思いっきり突っ込んでしまいました。
(2010年12月25日 19時06分51秒)
返事を書く
Re:粉末牛乳(12/18)
源 信正 さん
nana8493さん
http://www.creap.jp/
クリープのホームページの中に製造工程があります。
脱脂粉乳と違い脂肪分を分離したあと、固まらせる原因となる脱脂部分のカルシュームイオン(Ca2+)のみを取り除きその後合体する。
Caがないだけで、生乳そのものを乾燥粉末化したという謳い文句です。
しかし、粉末にお湯または水を入れてもやっぱり牛乳とは別物だと思います。
赤ちゃん用の粉ミルクもあんまり美味しくない と思います。
これらを飲めるようにするには・・・・・
冷やしたものに、サイダー入れたらよさそうな気がします。
渡辺のジュースの素(今売ってるのかな~)でもよさそうな気がします。 (2010年12月26日 08時57分24秒)
返事を書く
Re:水筒(テルモス)の中身の苦悩(12/18)
まさ さん
こんばんは。
名糖のレモンテイーを思わず買ってきてしまいました。
冷やして自転車用のボトルに入れようと思っていますが、自転車に乗る口実がまた一つ増えました。 (2010年12月26日 18時56分30秒)
返事を書く
Re[1]:粉末牛乳(12/18)
『ターボー』
さん
源 信正さん
>赤ちゃん用の粉ミルクもあんまり美味しくない と思います。
>これらを飲めるようにするには・・・・・
>冷やしたものに、サイダー入れたらよさそうな気がします。
>渡辺のジュースの素(今売ってるのかな~)でもよさそうな気がします。
-----
ものすごい発想ですね。
記憶の中に一つ思い出したことが、、、
これなど試食したことのある方は?いません??
バターミルクパウダー
http://www.cuoca.com/item/13612.html
ミルクパウダー
http://homepage2.nifty.com/treknz/food.html
朝食にシリアルがはやった昭和30年代。遠足でも「粉末牛乳?」なるおまけの粉が付いており、外出先で少しの水さえあればシリアルに牛乳をかけた昼食が摂れるとありました。
あれは脱脂粉乳か?
(2010年12月27日 23時47分57秒)
返事を書く
Re[1]:水筒(テルモス)の中身の苦悩(12/18)
『ターボー』
さん
まささん
>名糖のレモンテイーを思わず買ってきてしまいました。-----
こんばんわ。
お湯との比率を間違えないように!!
適量を見つけると、もうはなせない? (^O^)/
(2010年12月27日 23時49分36秒)
返事を書く
Re[2]:粉末牛乳(12/18)
源 信正 さん
『ターボー』さん
>これなど試食したことのある方は?いません??
>バターミルクパウダー
>http://www.cuoca.com/item/13612.html
赤ちゃんみたいに何でも口にする私ですが、まだ、見たことがありません。
バターミルクなら、原乳からバターを摂ったあとの脱脂牛乳で、インド地方で飲まれる とあります。
インドの方もしくはインドに行った方はいませんか~。
すこし発酵させていただくと言うから、もしかしてラッシー
のことかな?
これなら飲んだことあります。
カルピスのちょっと薄めみたいな酸っぱめで爽やかな味ですが・・・
(2010年12月28日 08時20分48秒)
返事を書く
山小屋のカップの中身
源 信正 さん
日東のインスタントシリーズにはスーパーで売ってるレモンテイー以外に様々なラインナップがあります。
デパ地下に行くと購入できると思います。
先日味にうるさい従妹にご馳走したのがロイヤルミルクテイーでした。
ミルクと砂糖の割合を教えてと言われたので、パックを出したら、またまた、びっくりしてました。
これは、山歩きに疲れて何にもしたくないときに、山小屋の暖炉の前で、パイプを燻らせながらいただくのにもいいのではないかと思います。
話は変わりますが、峰はどこで手に入れてるのですか? (2010年12月29日 07時41分23秒)
返事を書く
Re[3]:粉末牛乳(12/18)
『ターボー』
さん
源 信正さん
>すこし発酵させていただくと言うから、もしかしてラッシー
>のことかな?
>これなら飲んだことあります。
>カルピスのちょっと薄めみたいな酸っぱめで爽やかな味ですが・・・
-----
いろいろ試されていますね。
ラッシーとも違うようです。
まあ完全な牛乳の粉末は無いのかもしれません。??
(2010年12月29日 18時26分16秒)
返事を書く
Re:山小屋のカップの中身(12/18)
『ターボー』
さん
源 信正さん
>日東のインスタントシリーズにはスーパーで売ってるレモンテイー以外に様々なラインナップがあります。
>話は変わりますが、峰はどこで手に入れてるのですか?
-----
当方は日東も好きですが名糖ブランドも好きです。
人それぞれですが、名糖もトップクラスと思っています。(^_^)
峰の件は、買い置きです。(>_<)
(2010年12月29日 18時31分03秒)
返事を書く
雪だ
源 信正 さん
『ターボー』さん
やっぱり頭の中は子供なのかな。
明るくなるのを待って早速外に出て足跡をつけてきました。
クリープを飲んでみました。
美味しくない。
ホットケーキを作ってみました。
やはり牛乳のほうが美味しいと思います。
脱脂粉乳をミルクにするには
22gを180ccのお湯に溶かします。
一般消費者が買う単価で考えるとあまり差は無いように思います。
前に特別牛乳で作ったときはもっと美味しくいただけました。
ダイエットもしくは料理本でスキムミルクを使う様に指示される以外は普通の牛乳がいいように思います。 (2010年12月31日 09時25分14秒)
返事を書く
Re:雪だ(12/18)
『ターボー』
さん
源 信正さん
>やっぱり頭の中は子供なのかな。
>クリープを飲んでみました。
>ホットケーキを作ってみました。
>脱脂粉乳をミルクにするには・・・
-----
いろいろお試しになったようで、、、
どんなにうまく加工しても、本物にはかなわないということですね。
(2010年12月31日 11時13分56秒)
返事を書く
Re:水筒(テルモス)の中身の苦悩(12/18)
銀ちゃん さん
禁酒してる時に呑んだのがとうきびのお砂糖をお湯に溶かしてそこにチューブの生生姜をたらり。
甘くて温まりましたわ~その場でカップに出来ますが。
(* ̄ー ̄*)
あけおめ~
しょうもないこと、新年早々から
ことよろ~~ (2011年01月01日 00時58分18秒)
返事を書く
あけまして おめでとうございます
薩摩のぶにせ
さん
旧年中は お褒めの 言葉 タップリ戴きまして 有難うございました。今年も クォリティ モット 上げていきます。
今年も 宜しく お願いします。 (2011年01月01日 08時43分28秒)
返事を書く
雪だ
源 信正 さん
『ターボー』さん
明けましておめでとうございます。
毎年一日の朝は初日の出を撮影に行くのですが、今年は雪のため無理でした。
雪といえばチェーンの取り付け。
30年前に覚えた方法が便利で片方5分もかかりません。
車を前後に動かさないで取り付けることが可能です。
FF車で右前輪の取り付け方を説明します。
1)チェーンをドア下に広げ表と裏を確かめる。
横部材の端、鉄を丸めてつないでいるところを下にし、 タイヤに接する面を上にする。
2)チェーンをタイヤの裏面を通す。
タイヤの裏になる方を先につなぎタイヤにかぶせる。
(タイヤの裏に手を回し表に引っ張り出してSカンを折り 返してチェーンを接合したあと、タイヤにかぶせる。
繋ぎ目が右下(五時方向)になるようにする。)
3)チェーンをグイグイ引っ張りながらタイヤの表面のSカ ンをつなぐ。
もしチェーンのあまりが出たら、紐・電線の切れ端で十 分に縛っておく。そうしないとボデイーを叩くようにな ります。
4)引っ張りゴムを均等に張る。
もし緩々の場合はチェーンがはずれるので、ゴムをひね ったり、折り返すなりして、緩まないようにする。
5)左前輪も同じようにする。
6)50mほど走ってチェーンを確認する。
これで完成です。雪道を楽しんでください。 (2011年01月01日 09時18分54秒)
返事を書く
Re[1]:水筒(テルモス)の中身の苦悩(12/18)
『ターボー』
さん
銀ちゃんさん
>禁酒してる時に呑んだのがとうきびのお砂糖をお湯に溶かしてそこにチューブの生生姜をたらり。
>甘くて温まりましたわ~その場でカップに出来ますが。
-----
生姜湯? 風邪をひいているときにも有効のような飲み物ですね。
今年もよろしくお願いいたします.m(__)m
(2011年01月02日 14時43分06秒)
返事を書く
Re:あけまして おめでとうございます(12/18)
『ターボー』
さん
薩摩のぶにせさん
>旧年中は お褒めの 言葉 タップリ戴きまして 有難うございました。今年も クォリティ モット 上げていきます。
>今年も 宜しく お願いします。
-----
ナイフ製作の腕前は初めから見させていただいています。
「プロ顔負け」→「プロ並み」→「プロ」となっていますね。
とてもうらやましい限りです。
(2011年01月02日 14時45分49秒)
返事を書く
Re:雪だ(12/18)
『ターボー』
さん
源 信正さん
>1)チェーンをドア下に広げ表と裏を確かめる。
> 横部材の端、鉄を丸めてつないでいるところを下にし、 タイヤに接する面を上にする。
>2)チェーンをタイヤの裏面を通す。
> タイヤの裏になる方を先につなぎタイヤにかぶせる。
> (タイヤの裏に手を回し表に引っ張り出してSカンを折り 返してチェーンを接合したあと、タイヤにかぶせる。
> 繋ぎ目が右下(五時方向)になるようにする。)
>3)チェーンをグイグイ引っ張りながらタイヤの表面のSカ ンをつなぐ。
> もしチェーンのあまりが出たら、紐・電線の切れ端で十 分に縛っておく。そうしないとボデイーを叩くようにな ります。
>4)引っ張りゴムを均等に張る。
> もし緩々の場合はチェーンがはずれるので、ゴムをひね ったり、折り返すなりして、緩まないようにする。
>5)左前輪も同じようにする。
>6)50mほど走ってチェーンを確認する。
>これで完成です。雪道を楽しんでください。
-----
当方は富山・山形と雪とのお付き合いもありますが、ここまでご丁寧に分かりやすく解説され感謝します。
今年もよろしくお願いいたします。m(__)m
(2011年01月02日 14時48分54秒)
返事を書く
水道の水が出ない
源 信正 さん
今朝の気温は -1℃ でした。
朝起きてお顔を洗おうとしたら、水道管が凍って出ない。
歯磨きもせずに、汲み置きの水をT-falで沸かして朝のコーヒーをいただきました。
先日の積雪の際も大丈夫だったので、安心しきっていました。
水道が凍るのは20年ぶりです。
寒冷地では、保温材の中にヒーターを組み込むのですが、いわゆる平地では、ヒーターまでの対策はしません と言うより、ヒーターそのものが売ってません。
売っているのは阿蘇などの標高が高い一部の地域のみです。
お客様にはおばあちゃんの知恵として、いつも教えているのに、この私が実践していませんでした。
’水道管が凍りそうな夜は風呂に水を細く出す’
それだけで、対策はOKです。
しかし、凍ってしまった場合は、お風呂の残り湯を追い炊きして、外の水道管にかける。
お風呂にも、ポットにも水が無い場合は、あきらめて、水が出るようになるまで待つしかありません。
蛇口は必ず閉めておくように。
今期の冬はまだまだ冷えそうですので、十分に気をつけましょう。
(2011年01月08日 23時24分55秒)
返事を書く
全脂粉乳あります!
さくらい さん
脱脂粉乳ではなく、全脂粉乳ありますよー。
http://item.rakuten.co.jp/mamapan/644677/
北海道乳業さんの全脂粉乳1kg。
水で溶かすとほんとうに牛乳になります。 (2011年01月09日 13時05分58秒)
返事を書く
Re:水道の水が出ない(12/18)
『ターボー』
さん
Re:全脂粉乳あります!(12/18)
『ターボー』
さん
さくらいさん
>脱脂粉乳ではなく、全脂粉乳ありますよー。
>http://item.rakuten.co.jp/mamapan/644677/
>北海道乳業さんの全脂粉乳1kg。
>水で溶かすとほんとうに牛乳になります。
-----
これはうれしい情報です。
お教えいただきました全脂粉乳はいまだ知らず試したことがありませんでした。
早速使わせていただきます。情報ありがとうございました。
(2011年01月09日 20時19分51秒)
返事を書く
Re[1]:全脂粉乳あります!(12/18)
源 信正 さん
『ターボー』さん
>さくらいさん
>>脱脂粉乳ではなく、全脂粉乳ありますよー。
年末スーパーに行ったら確かにありました。
まさかね、と思い買わなかったんですが・・・・
100gで1リットルの牛乳ができ、濃く溶くと練乳状になるみたいですね。
ネットで1kg1700円なので、スーパーの牛乳と変わらない値段となります。
保存期間が180日(半年)なので、地震対策用のリュックに入れてもいいかもしれませんね。
もしかしたらホモジナイズドしていない牛乳になれば、再度煮詰めて 蘇(そ)が出来たりして・・・などと夢が膨らみます。 (2011年01月09日 21時38分28秒)
返事を書く
Re[2]:全脂粉乳あります!(12/18)
『ターボー』
さん
源 信正さん
>もしかしたらホモジナイズドしていない牛乳になれば、再度煮詰めて 蘇(そ)が出来たりして・・・などと夢が膨らみます。
-----
まったく良いものをご紹介いただきましたね。
当方も確認中です。
(2011年01月10日 20時11分26秒)
返事を書く
お元気ですか
源 信正 さん
例年になく、冬山にはちと厳しい今年の冬です。
ターボさんが遭難していないか心配です。
愛用の原付AF48リードのエンジンがいよいよおかしくなり、買い換えました。
買い換えたのがなんと10年以上まえの中古のAF27リードです。
2サイクル規制のため、現在は4サイクルだけが新車で売られてますが、馬力がなくて長崎の坂を登りません。
それで古いバイクの購入となりました。
現在のバイクの約2倍の馬力があり、重い荷物(30kg)を積んでも、空荷のバイクを追い抜きます。
壊れたら修理をして乗り続けるつもりです。 (2011年02月16日 21時54分26秒)
返事を書く
Re:お元気ですか(12/18)
『ターボー』
さん
源 信正さん
回答が遅れてすみません。
今年は厳しい寒さですね。
>ターボさんが遭難していないか心配です。
>愛用の原付AF48リードのエンジンがいよいよおかしくなり、買い換えました。
ご心配かけまして申し訳ありません。
原付AF48リードはとても魅力的ですね。運転がしやすいようですね。
AF27リードはよく知りませんが、性能がよいとのこと。温故知新?いいものはいいのでしょうね。
(2011年02月18日 21時22分06秒)
返事を書く
お元気ですか
源 信正 さん
『ターボー』さん
>AF27リードはよく知りませんが、
誤植でした。
AF20です。
http://www.honda.co.jp/news/1992/2920317.html
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010629a-lead.html
カタログデーター上ではあまり差が無いように見えますが実際には雲泥の差です。
自動車に5人のった状態と一人運転の違い位の差があります。
2代目リードから乗ってきてるのでその違いはよく体感できています。
直前まで乗っていた2サイクル最終型AF48はシリンダーヘッドを削る面研をしていまして圧縮比を上げて馬力アップを計っていましたが、それでも、AF20のような状態にはなりませんでした。
また、エンジン廻りの耐久性も劣ってるので、20年前のリードを探し出して、手に入れました。
手入れするのが楽しみです。
どこから手を加えようかな~ (2011年02月24日 08時04分28秒)
返事を書く
Re:お元気ですか(12/18)
『ターボー』
さん
源 信正さん
>手入れするのが楽しみです。
>どこから手を加えようかな~
-----
本当に楽しみにしているのですね。
手入れが好きというくだりは、「なるほど。その気持ちよく分かる」
と言う感じでした。
少し山や仕事の忙しさもなくなってきましたので、またブログ記事を考えています。(笑)
(2011年02月27日 19時27分32秒)
返事を書く
Re:コンソメチキン?チキンコンソメ?(12/18)
『ターボー』
さん
まままさん
>「チキンコンソメ」のリンク切れてました。
>写真の商品は
>味の素は「「味の素 KK コンソメチキン」でした。
-----
表記に間違いがあったようで失礼しました。
>けど粉末と固体がある。どっちがおいしいのでしょう?
当方そこまで違いが分かるほうではなく、似たようなものかと・・・・
(2012年05月05日 15時44分07秒)
返事を書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全416件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: