Color & Make Tender Heart

PR

Comments

りきまま☆ @ Re[1]:再開します(12/26) ちーちゃん ただいまー
o(^∇^)oワーイ♪o(…
ちー4946 @ Re:再開します(12/26) おかえりなさ~い!(*゚▽゚*) これからもよ…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
りきまま☆ @ Re:そんなに経つんですか!(03/08) ちーちゃん、いつもコメントありがとーー…
ちー4946 @ そんなに経つんですか! 今のお仕事されてから4年も経つんですね。…
ちー4946 @ こんばんは~ 昨日はおじゃましました。 りきちゃんは…

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

June 5, 2005
XML

心が変われば、態度が変わる。
態度が変われば、習慣が変わる。
習慣が変われば、生き方が変わる。
生き方が変われば、人生が変わる。

私が変われば、周りが変わる。
私が変われば、相手が変わる。
私が変われば、私の人生は変わる。

~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

私は、2ヶ月半前に、残りの人生を今まで以上に豊かな心で、
悔いなく過ごしたいと
一大決心をして退職しました。

今までずーーーっと、ほんとに忙しくて、いつもいつも
仕事と時間に追われ続けていた・・・
山ほどの仕事とプレッシャー、責任が、次から次と押し寄せてきて
だけれども、どこにも逃げ道はなかった・・・
その分、やり遂げた満足感や誰かに喜んでもらえるという充実感は
常にあったけれど、
それでも疲労は蓄積し、寝ても寝ても疲れが取れることはなかった。

恵まれていた環境から、なんの保障もない道をあえて選んでしまった私ですが、

とても満たされた輝いた道であるように思いはじめました。
それは、
この30年、特に18年間は、走りながら考え、考えながら走り、
悩みながら必死で走ったそんな18年だったので、
仕事以外の行動範囲は、とても狭かったんですね。


この二ヶ月は動いて、出かけて、行動した・・・
ものすごく濃い期間でした。
日々の生活のささやかな習慣までもが変化しました。
そして、何よりも、行動したことで、今までとはまた違う
「素敵な出会い」がありました。
一番は、このブログに来てくださる皆様との出会い。
そして、先月のセミナーで知った衛藤さん。

そして、そして!!!!
昨日は、とーーっても素敵な女性と、偶然カラーセミナーで隣り合わせたのです♪

セミナーの会場に入った瞬間、
その人は、他の誰ももっていない「オーラ」を放っていました。
ラッキーなことに、その方の隣の席が空いていたのです!
私は、直感的に「この人、好き~!」と思ったんですね。

その人は、身長は170cm、モデルのようにスタイルがよくて、
白いTシャツにペールブルーのフリルのブラウスをはおり、
白いジーンズにミュール、ロングへアーに、深ーいグリーンのベレー帽。
イヤリング、ブレスレット、指輪は、パールとスワロフスキーで
不思議なほど、その人にしっくりなじんでいました。

ファンデーションは、限りなく薄く、リップもついてないみたいに自然で、
きりっと細く長く描かれた眉、そして薄いベージュのアイカラーに
一本一本繊細にセパレートされたまつ毛・・・
どこにも気負いのない、美しい微笑をたたえて
背筋をぴんと伸ばして、凛としたという言葉がぴったりの・・・
花に例えるならば、「カサブランカ」
ただ座っているだけなのに、優雅で気品が漂っていました。

講義が始まり、しばらくすると、互いの第一印象を紙に書いて交換するという
レッスンがありました。
会話をしているときの表情、しぐさ、話し方・・・
たおやかで、知性も気品もあるのに、親しみのある優しいコミュニケーションの
とり方・・・

うーん♪もう、ころっと惚れちゃいました(*^_^*)

午前の部が、終わりに近づいた頃、二つのペーパーチェックによる自己診断から、
自分の似合う色を自分で引き出し、各自が持参したファッション雑誌から
自分の似合う色とスタイリングの切抜きをするというレッスンがありました。

その時、彼女は一枚一枚雑誌をめくりながら、
「うーん・・・じゃあ、この色は、秋?」
「あっ、そうなのぉ、これは春のピンクなのね」
というように、私を相手に色の確認を始めたのです。
なんて、素直で、謙虚で、前向きなんだろーと嬉しくなりました。
だって、
彼女は、アクセサリーデザイナー!
しかも結婚前は、東京コレクションのショーでのアクセサリーまでも
手がけてらしたバリバリのファッション通なのですよ。
磨きぬかれた色彩感覚と、ファッションセンスは
比類のないものがあるのは当然。

どちらからともなく、お昼をご一緒することになり
二人で、ランチをゆっくり食べました。
私とは、次元もレベルもまるで違うんだけれど・・・
今さら背伸びして、気取っても私には、似合わないので、
私は私のままで、自然体で時を過ごしました。

そこで、初めて、同い年だということがわかったのです。

嬉しいけれど、ガーーーーーーーン!

どうしてこうも違うのか・・・^^;
まるで、カサブランカと雑草・・・

それでも、とても気さくに話してくださって
楽しくお昼を過ごし、教室に戻りました。

午後は、メイクの講義。

先生の熱心な講義は、予定の時間をはるかにオーバーするほど続いたのですが、
彼女は、ただ塗るだけがメイクではないこと、
また何もしないことがナチュラルメイクではないことを、
ちゃーーーんと心得ている人です。
自分のよさを引き立てるのは、どんな色なのか、どのバランスなのかを
教わらなくてもわかっている人。
それなのに、「どうしたらいいのかしら?」ともっと学ぼうとするその姿勢は
講師への配慮すら感じられるほどとても、謙虚な素敵なものでした。

一緒に教室をでて、二人で夕食を またまたご一緒し、
二時間くらい楽しいときを過ごしました。
そこで、セミナーで感じたことなども話したのですが、
それが不思議なくらい、二人とも同じことに気づき、感じていたので
あーー、感じること、大切にすることが同じなんだーーと
またまた嬉しくなりました。

会話の中で、仕事に対する自分の漠然とした気持ちを話したとき、
(それは、ちょっと大胆で生意気な発想だったりしたのですが・・・)
「それはいいと思う」と賛同してもらえたこと、
自分がこれから、どういう方向に行けばいいのか
勇気をもらった気がしました。
そして、「私の知っているある人を是非、カラーとメイクで変えてあげてほしい」
と言って下さったんです。

料金を尋ねられたので、私は、まだ本格的に活動を開始していないし、
一般の料金はこうだけど、私はこう思うので
これくらいでいい・・・という話をしたら、
「それなら、何人かご紹介したいわ」


えーーーーーーーーーっ(゜o゜)

そんなつもりで、お食事したんじゃないのに・・・・


あーーーーでも、でも、すごく嬉しい♪

「でも、まずその方にアドバイスさせていただいて、
その結果を見てから、次の人を紹介するかどうか決めてください」

それが、正直に思った答えだった。
著名なカラーアナリストともお知り合いの方なのに、
私に声をかけてくださったのだから
それは、とても嬉しいこと。だけど、実際に仕事をみて
評価していただいたうえで、判断していただくこと。
恐いけれど、彼女の審美眼にかなった上で次を引き受けなければ、
私は、ただのお調子者で終わってしまう。


それから、お母様の話やいろいろな話を伺ってあっという間に
楽しいディナーは終わりました。

こんな幸せな出会い、あっていいのだろうか・・・
ちょっと、つねってみる?あっ、イタイ!夢じゃない。

いただいた名刺を見てお礼のメールを送ったら、早速気取りのない、
温かい、でも聡明なお返事が届いた。
嬉しいメッセージがたくさん書かれていたその中の一節・・・


☆私の言葉のどこがご参考になったのかは
全くわかりませんが、
それは元々、りきままさんがお持ちだったからに他なりません。

だから、りきままさんのこころの検索エンジンが反応されたのだと思います。

いずれにしても、何らかの行動をすると
神様は素敵なプレゼントを用意して下さるってこと
今回も証明されました。

私のほうこそ、素敵な出会いに感謝です。☆

「人となり」・・・
この言葉をしみじみと思い浮かべた二日間でした。
ブランド品や、ゴージャスなジュエリーに身を包みリッチで華やかな生活をしていることが
素敵な人だとは、思わない。

「真のエレガンス」とは、
自然に身についた、知性を伴った美しさであるということ。
妬み、嫉み、僻みというネガティブな感情など、どこにもないこと。
所作や会話に、人に対するさりげない思いやりが溢れていること。
自分をしっかりもっていること。
自分の美の基準があり、スタイルが確立されていること。
無駄なものを削ぎ落として、すっきりと洗練されているということ。
無理をせず、その場の状況を楽しむ、しなやかな適応力と心をもっていること。
自分の内面を心地よく豊かに保つために、好奇心を失わず、自分を高めていく努力を怠らないこと。
そして、「人となり」そのものが魅力にあふれ、繊細でおおらかで、優しく豊かであること。

たぶん私は・・・
生まれて初めて「真のエレガンス」を見た気がします。


行動するって、時にはこんな思いもよらない出会いや感動があるということ、
本当にわかりました。
こんな偶然のときめく出会いに、ただただ心から、手をあわせるばかりです。
まさに 本日のおぎゃりんさんの日記 のとおりです。

この出会いをさらに心の糧とし、繊細な感受性と高い審美眼をもった方たちにも
「真のプロ」と思っていただけるように、自分を磨き高めていくことを
密かに心に誓った、まだまだ修行の足りない、雑草りきままなのでした。


長文、お付き合いいただきましてありがとうございました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 6, 2005 12:37:21 PM
コメント(24) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: