暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
575109
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
天使の図書館
2010.9.16「政治について考える」
おはようございます。(注・9月14日代表選で菅直人が再選された翌朝の収録)。
民主党の代表選は、大差で菅が小沢に勝った。
現職有利は動かなかった。
全体的には常識的なライン。
これで方向性は見えてきた。
しばらく解散はない。
民主党政権を一日でも長くもたせる。
小沢も大連立を組むより、菅の降板を待つ。
息をひそめるというのが、現時点での予想。
「幹事長をやめて9月14日までに禊が終わった」というのはムリ。
国会議員票が半々。頑張ったというのが感想。
小沢の守護霊は音信不通。
(注・9月8日発刊の
「小沢一郎の本心に迫る 守護霊リーディング」
で、
小沢の守護霊が饒舌にしゃべり、代表選のPRをしていった )
忙しいのではないか。
出掛けに、
坂本龍馬(の霊)
が来て、
『「小沢の信仰心が高まるだろう」と一言言っておけ』と言ってきた。
小沢は初めて負けた。
菅ならお遍路するところ。
頭を丸めたい心境になってくるので、信仰心は深まるかもしれない。
代表選のあいさつを聞いていたが、
小沢はうちの本を読んでいる形跡があちこちに感じられた。
特に外交。
1に日米、2に日韓、3に日中韓の三国関係。
「中国寄り」と見られていた人なので、
考え方を変えたのだろうと感じられた。
官僚依存、官僚を使えない政治家が問題になっているが、
田中角栄型の政治を指導するつもりであった。
菅は外交に関して、何も触れなかった。
明確な方針を出さなかったのが気になる。
景気対策も何も言わず、雇用、雇用。
全体的に社会主義的。
印象に残ったのは、50の職業をズラーッと言った。
ヒトラーは中産階級を基礎としていた。
その当たりに目線を合わせている。
表面は、社会民主主義的に見せながら、社会主義。
社会主義と官僚制は合う。
社会主義政策は、計画経済・中央統制。
表面的には、脱官僚。
新・経済成長戦略。
別のところでバラマキを始めないか、財政再建と言いながらも疲弊させないか、
注視する必要がある。
何よりも気にかかるのは、
外交政策を逃げているということ。
アメリカは、「菅の方がアメリカ寄り」と見ているが・・・。
最近では尖閣諸島問題。
漁船も本当の漁船かどうかわからない。
海上保安庁は、国土交通省の管轄。
覆面漁船で武器をたくさん持っているかもしれない。
中国側は高飛車な態度。
一応「権利を行使した」という点では、
菅政権は変わってきた。
権利を持っていても、それを主張しなければいけない。
「遺憾である」をすぐ言った。
未明に中国大使を呼びつけたことにも。
変わってきた。
社会党の村山政権のとき、
天皇制を認め、国歌国旗を認め、
社会党はなくなってしまった。
逆の意味からすると、
「政権につくことによって保守化する」という見方もある。
楽観的ではあるが。
地方分権。
本音では交付を減らしたい。
国家解体論者が、国を経営したらどうなるか。
菅のスタンスは参加型民主主義。
村の寄り合い的な運営が、近代国家でできるかどうか。
裁判所の陪審員制度と同じところ。
抱き込み主義。
多様な価値を持っているものを抱き込んでいく政治手法。
自分の主義をはっきりしない。
コーポラティズム。
これと、参加型民主主義とあわせていくのは、
ポリアーキー。
東大の
篠原一(しのはらはじめ)
がよく教えていた。
菅は東工大だったが、篠原教授に教えてもらっていた。
私も篠原教授の弟子だが、結論は違う。
篠原教授は丸山ワクチンを広めていた。
以前、厚生労働省に対して、菅が動いてくれた。
参加型民主主義は理想に見えるが、
統治の側に立つと厳しい。
薬害エイズ問題では真骨頂だったが、
国全体は厳しい。
マクロの見方ができないと、厳しい。
寄り集まりで決められるかどうか。
有識者、専門家が必要。
特にこれから、成長戦略、雇用の創出、
どの程度の知識経験をお持ちなのかどうか、見なければならない。
円高は日銀が原因。
通貨の発行総量を増やさなかった。
私は1~2年前に「30兆円出しなさい」
(注・
月刊「ザ・リバティ」2009年4月号「30兆円」の銀行紙幣を発行を)
と言っていた。
遅まきながら、20兆+10兆の貸し出し枠をつくってきた。
ちょっと遅すぎる。
やるべきときにバサッとやらないと意味がない。
もうちょっと出さなければならない。
経験がないのだとは思うが、
インフレファイターとしての日銀にデフレファイターを教えなければならない。
インフレターゲットを教えなければならない。
経済成長したければ、
緩やかなインフレターゲットをつくらなければならない。
通貨も出さなければならない。
菅でも小沢でも、結局同じことをするだろうと思って見ていた。
減税と財政出動。
菅は小出しにするので効き目は薄い。立ち上がりは遅い。
財政再建と景気拡大は一緒にはできない。
アメリカは減税。
財政再建すると不況になるので、減税する。
一番金利の低い円に(0.1%)マネーが集まっている。
元本リスクを怖れている。
テレビは、「菅氏の財政再建が買われて、円高が進んでいる」と言っているが、
まったくそうではない。関係がない。
オバマミクス(注・オバマ政権の経済政策)が狂ってきているのと、ユーロが信用なくなっている。
元に逃げていないということをよく考える必要がある。
投資家の共通心理は、「北京オリンピック・上海万博後のバブル崩壊」と見ている。
空きビル・空きマンションが増えている。
景気の後退側面で有効な手を打てるか。
中国は経験がない。
住民の不満がたまっている。格差、政府の災害対策、その他。
一つの危機は近い。
だから、世界の通貨が元に向かっていかないでいる。
尖閣諸島を見て、
「有事に強い円」になろうとしている。
アジアの危機が高まっている。
社会党が崩壊したような現象が起こるかもしれない。
「統治の学」を学ばねばならなくなる。
考えられること。
円高と雇用が主要テーマ。
円高そのものの基調は変わらない。
将来的には、1ドル50円の方向に向かっている。
政策担当者は、1ドル70円で生き延びれる方法を考えなければならない。
必ず乗り越えられる。
日本の輸出は、GDPの15%。
輸出立国ではない。
日本の原産品は、鳴門のわかめなど、地方の特産品しかない。(注・大川総裁は徳島出身)。
トヨタが自動車をつくるのにも、鉄板はオーストラリアなどから買っている。
鉄板代金が下がれば、差額は調整される。
最終的に帳尻は合うので、それほど大きく心配する必要はない。
1ドル50円の世界では、
日米のイコールパートナーに本当になってくる。
円高が進んだら、経済的に接近してくる。
総理大臣・財務省・日銀の言っていることは反対のこと。
実体経済を知らない。
円高は続く。
財政出動、減税は必要。
資産価値は上がる。
ユニクロは、ピークを過ぎて下がってくる。
百貨店の高級品が復活してくる。
高額のものから回復する。
高級店、高付加価値のものから回復する。
菅と関係なく、円高消費好況がやってくるのが予想される。
無能であればあるほど、
何もしないのであれば、景気がよくなる。
何も判断できないというのはいいこと。
円が強くなるということは、「世界通貨への道」なので悪いことではない。
雇用。
昨日、日教組60年史のビデオを観ていた。
菅が言っていることと、日教組が言っていることは同じ。
競争して伸ばすのは嫌い。
教育の内容は、学校内暴力、非行が増えてきている。
少人数学級というのは、倒産会社が従業員を増やしている。
日教組は憲法改正反対。
中国・北朝鮮に優しすぎる。
日教組も保守回帰させないといけない。
免許がなくても、社会人経験がある人を雇った方がよい。
その方が、子どもに起業家精神を教えられる。
教育学部じゃなくても教員になれるように。
教育の面も含めて、現政権を保守回帰させる方向に。
自民党の麻生政権の時に、「石原伸晃さん・小池百合子さんの登用」を進言したが、
麻生さんは後継者をつくらなかった。
長くやるつもりだった。
2年遅れてやっているが、すぐに政権奪取はできない。
幸福実現党にとっては、戦力を整える準備が取れる。
言ったとおりになってきているので、世間の目はごまかせない。
別のスタイルで中国脅威論を変えようとしている。
言論にも一定の力がある。
できれば、小沢が信仰心を高められて、
自民と保守の方向へ。
アジアの戦争を未然に防ぐ。
解散が遠のいたので、関西校が滞りなく建つ。
預言者の霊は、危機的なことも言っているので、
(注・
エドガー・ケイシー、ジーン・ディクソン、
ヨハネ)
そちらが当たるかもしれない。
意外に、Be Positiveに戻せるかなと思っている。
中国にも、景気が後退して、反省してほしい。
空母をつくるお金がなくなってほしい。
それどころではないだろうがと。
グラスノスチ、情報公開、言論の自由、思想の自由、信教の自由をしないと、
資本主義の世界には入ってこられない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あくまでもメモなので、聞き間違い、聞き逃しがあると思われます。
ぜひ、ご自分でお確かめになってください。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
お勧めの本
首都圏は米軍の「訓練場」 [ 毎日新…
(2025-11-27 07:40:04)
ジャンプの感想
週刊少年ジャンプ2025年52号感想その…
(2025-11-26 13:50:15)
マンガ・イラストかきさん
お絵描き成長記録 DAY3
(2025-11-22 19:22:48)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: