劇場にいる時間は、作り手も観客も現実を忘れて虚構の世界の住人
現実に生きるか、虚構に生きるか それが今回の寺山修司版「星の王子さま」
大人になる、ということが幸せか (Theatre communication magazine No.21)

星の王子様に憧れ夜な夜な虚構の世界に浸る老女。見えない星を見るため現実から目を背ける老女の世界を拒み、崩壊に導くヒロインの少女。 (コミュかる 7月 vol.44) 杉並区・発行
(2019.08.05 01:00:04)

寺山修司倶楽部

寺山修司倶楽部

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

shuutera

shuutera

Calendar

Comments

今野寿美@ Re:青森県 昭和の文人 文化人(05/09) 10月6日(2024年)世田谷区経堂図書館・主催…
モカ珈琲は 苦し@ 5月4日は寺山修司の命日 逢わぬ日は胸に満たらぬ思いあり 哀しから…
日本経済新聞・石鍋仁美@ 寺山修司の2つの顔 って?? NIKKEI TheSTYLE日経紙(2024.2.18)日曜版…
三上博史@ 紀伊国屋ホール 俳優の三上博史の主演舞台「三上博史 歌劇…
日生 劇場@ テラヤマキャバレー 寺山が死ぬ前夜、寺山の前に“死”という人…
2017.05.09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
2017.5.9 AM11:30 「新・競馬ワンダラー3 #11」グリーンチャンネル
 (2016放送の番組)

競馬を愛した~  三沢市寺山修司記念館を訪問見学、佐々木英明・館長も出演説明 直筆生原稿なども。
弘前市「寺山生家」跡地へも立ち寄り。


さらばテンポイント (詩)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.05.09 15:11:06
コメント(44) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:青森県 昭和の文人 文化人(05/09)  
geragera さん
新装版「寺山修司 幻想劇集」平凡社ライブラリー より、2017.6月 復刊。レミングなど。寺山自身による改題付き。 (2017.05.23 14:30:08)

Re:青森県 昭和の文人 文化人(05/09)  
manboo さん
映画「ああ、荒野」寺山修司が原作小説。 (2017.10.30 16:28:28)

Re:青森県 昭和の文人 文化人(05/09)  
wai さん
新刊 ISBN : 9784309415673 文庫版。 (2017.11.17 01:16:35)

女の平和  
「寺山修司 倶楽部」 さん
寺山修司/原作「女の平和 不思議な国のエロス」 上演台本・演出/流山児祥
シアター楽・公演 本多劇場にて(~5月5日)
 2014年初演版より台本の全面改訂、新キャストによる「決定版」。
好評上演中。 (2019.05.04 01:04:37)

Re:青森県 昭和の文人 文化人(05/09)  
グリーンチャンネル さん
「新・競馬ワンダラー3」#11 [青森の名門牧場と競馬を愛した昭和の文人]
2019.5.27 AM11:30 グリーンチャンネルにて放映(過去に制作・放送もされた番組ですが。) (2019.05.21 02:17:58)

星の王子さま  
座・高円寺 さん

青森のブルーを探して  
大人の休日俱楽部 さん
「大人の休日俱楽部」2019年10月号(会員誌)に
「青森のブルーを探して」(特集/青森県 知られざる青森の魅力に出合う旅)、寺山修司「 青 という字を書いていると落ち着くのです 青 青 青 青 青 青 青 青 青 青 青 青 青 青 青 青 青 青 」 詩集の一節に「青」が18個並ぶ。
 寺山修司と色あせない青 便所より青空見えて啄木忌 10~20代の寺山の俳句・短歌には、青が多用されていると指摘するのは「三沢市寺山修司記念館」学芸員の広瀬有紀さん。「そこには、空や海を一人見ている少年や少女の姿が見えてきます。それはどこにでもいる誰かでもある。そう読んでもいいのでは」孤独は創作の大きなテーマになっていたようだ。「とくに三沢で過ごした少年時代は、寺山にとってつらい時代でした。一人で過ごす時間が長く、文学に目覚めたのもこの頃です」少年」・修司の居場所になったのが、太平洋と静ひつな湖が広がるここ三沢の自然だった。47歳で寺山がこの世を去って36年。その青は色あせることなく、誰の心の中にもある「青の記憶」を呼び起こす。(取材・文 北井裕子) (2019.12.29 00:55:11)

Re:青森県 文人 文化人  
青森県近代文学館 さん
エクステンド常設展示「寺山修司 発想の源泉~旧蔵図書から」開催中
会期:令和元年12月5日(木曜日)~令和2年5月下旬 2020年
開館時間:9:00~17:00
場所:常設展示室
入場無料

1935(昭和10)年、青森県弘前市に生まれた寺山修司は、俳句、短歌、詩、映画、演劇、評論、エッセイ等、数多くのジャンルでその才能を発揮し、1983(昭和58)年5月4日、47歳の若さで逝去しました。
「書を捨てよ」のフレーズで知られた寺山ですが、その評論・エッセイには、古今東西の実に多様な本が登場し、その膨大な読書量がしのばれます。既成概念を軽々と打ち砕き続けた寺山の発想の源泉であった旧蔵図書の一部を、今回、寺山の秘書だった田中未知氏の協力を得て公開します。
(2020.01.05 23:44:46)

Re[1]:青森県 文人 文化人(05/09)  
S・K さん
青森県近代文学館さんへ
 いい企画展示ですね、全国巡回展開されると、もっと良いですが。 (2020.01.05 23:47:07)

われに五月を  
AK ST さん
日本経済新聞2020.5.16「歌壇」三枝昂之 選
「いっせいに芽吹きはじめた街路樹をわたる五月の風よ 少年」(青木 公正)青木さんは芽吹きの初々しさと五月の明るさ爽やかさ。寺山修司の最初の詩歌集が『われに五月を』だったことも思い出させて「風よ 少年」がっぴたり。 (2020.05.18 01:54:11)

新刊本  
石田 和男 さん
「寺山修司を待ちながら」言視舎 2020.2

「続・詩人のポケット」ふらんす堂 小笠原 眞 


「寺山修司の一九六〇年代」白水社 2020.3 (2020.06.14 01:29:08)

寺山修司の目ざしたものとは  Re:青森県 昭和の文人  
浅井 隆(元「演劇実験室◎天井桟敷」 さん
寺山修司倶楽部」amebaBlog更新中 記事へ、どうぞ。

→ https://secret.ameba.jp/terashuu/amemberentry-12610007195.html

→ https://ameblo.jp/terashuu/ (2020.07.24 00:04:00)

Re:青森 昭和の文人  
グリーンチャンネル さん
「グリーンチャンネル 傑作選 #33」 競馬を愛した人 ~寺山修司

 2020.8.17~ AM9:30~10:30

  再放映ですが、必見。 (2020.08.13 08:09:49)

「寺山修司 館」 (岡山県津山  
『寺山修司 倶楽部』 さん
「寺山修司 倶楽部」読者会員だった「青木榮一」さんという人物から、年賀状が届いてましたね、(1月3日)

 「寺山修司 館」12月10日に開設されたっていうんですけど、


「寺山修司 資料館」(北海道 札幌市)は2019年に始まり、東京 世田谷区には「寺山修司 資料室」(室長は母の寺山はつ さん その後 義弟の寺山偏陸さんが居住)が寺山修司の死後早くから存在しています、そして「寺山修司記念館」(青森県三沢市)。 (2021.01.04 17:54:06)

あしたのジョー!展 Re:青森県 昭和の文人 文化人(  
世田谷文学館 世田谷区教育委員会(後援 さん
あしたのためにイメージコーナー:永遠のライバル力石徹の死は(「週刊 少年マガジン」誌)読者の反響を呼び、(マンガの登場人物の)葬儀を現実世界で執り行うことに…。マンガ史上初となる登場人物葬儀の様子を、残された写真資料をもとに特設コーナーにて再現!

 「力石徹 告別式」式場での寺山修司(テラヤマワールド(copyright)・写真提供:講談社 

あしたのために 情熱的に あすを生き抜くために(世田谷文学館・主催 (2021.02.21 16:10:45)

四月馬鹿  
4月バカ さん
墓はいらない、墓には入らない、生前の寺山修司の遺言予言どおりに 寺山修司の墓はない、「俺たちには墓は ない」のであった。 「墓参り」なんて愚行、愚の骨頂である、空の上のテラヤマ氏も そう言っておられることであろう。いまはやりの終活、墓じまい、葬式はいらない、の原点であろう。 (2021.04.01 22:13:10)

寺山修司のお墓  
寺山修司 さん
4月バカさんへ

そのとおり。 (2021.04.10 16:37:41)

昭和の文人 文化人  
劇作家 協会 さん
「身毒丸」 戯曲が無料で全文閲覧できる。戯曲デジタルアーカイブを開設(日本劇作家協会  6.18.2021朝日新聞「文化」) 「毛皮のマリー」も 読めます。

 「週刊現代」2021.6/26号 …「昭和の怪物 寺山修司」    →https://gendai.ismedia.jp/list/books/wgendai/4910206440615 講談社  (2021.06.18 08:32:38)

NHK短歌 TV  
S S S さん
「歌人、この一軒」のコーナーでは、寺山修司も通ったという新宿3丁目の居酒屋が登場。司会:星野真里 ゲスト:山崎樹範。題は「居酒屋・飲食店」。 7月6日(火)午後3:00 その居酒屋のピザの写真にゲストも短歌づくりに挑戦 (2021.07.04 20:29:08)

時には母の ……  
さかい さん
寺山修司と一緒に「時には母のない子のように」カルメンマキ・歌を生み出した音楽プロデューサー酒井政利さんが死去(7.16.2021)。「寺山修司の会」でも講演されていましたね。 (2021.07.19 17:17:18)

Olympic Re: 昭和の文人  
Nikkei さん
「作家が記した五輪の記憶 (下)」[もう一つの戦争に怒り 寺山修司]

日本経済新聞「夕刊文化」2021.7.21 編集委員・瀬崎久美子 (2021.07.23 10:10:05)

記念館  
sky stage さん
CSテレビ放送 「TAKARAZUKA SKY STAGE」 翔け!すみれんずagain~私のふるさとガイド~#13 「寺山修司 記念館 青森県三沢市」が紹介されていましたね、 23:30 2021.7.23放送。 (2021.07.24 01:21:11)

歌手デビューきっかけは? じつは…… 。  
小椋 佳 さん さん
もういいかい 小椋佳ファイナル「歌創り50年 青春に帰る」:NHK BSプレミアム PM11:25~ 寺山修司さんの詩の会でギター即興作曲演奏(本名の)「神田君が曲を作ります」と言われていた。 (2021.08.01 00:20:37)

あしたのジョー 歌詞 意外 事実 名作アニメ漫画  
尾藤イサオ サン さん
8.2.PM8:00~TV「歌謡プレミアム 尾藤イサオ」 …「あしたのジョー」歌詞の意外な事実 ’名作主題歌’熱唱 。 (BS日テレ) (2021.08.02 19:35:56)

見上 愛 (女優)  
装苑 7月号 さん
「装苑」7月号、高校演劇部で「犬神」(寺山修司・作)に出演、寺山修司・宇野亜喜良について。 (2021.08.03 17:14:41)

Re:青森県 文化人  
佐々木英明・館長 副館長 笹目 さん
「青森アートな休日」2日間 寺山修司記念館・滞在80分 ほか。星野リゾート青森屋に泊 出発日:11月 
…「クラブツーリズム【旅の友】別冊 国内の旅8月特別号 2021 に掲載  (2021.09.03 10:54:45)

有馬記念  
塩崎 利雄(競馬評論家) さん
スポーツニッポン(12月26日)・寺山修司との思い出 中山競馬場で観戦中の寺山修司(写真)  …'極道記者'最後の無頼記者・イチかバチかの ひと勝負 故人に花を手向けるのではなく、50万円の馬券勝負で偲ぶのが流儀
 エフフォーリアに賭けて買った(勝った)ようですね。 (2021.12.26 17:18:47)

あしたのジョー・力石の死  
カジワラ さん
TV「アナザーストーリーズ 『あしたのジョー 時代と生きたヒーロー』」寺山修司はジョーのライバル力石の死の意味を問いかけた。(NHKBSプレミアム 2022.2.3.AM8:00再放送) (2022.02.02 17:16:52)

:青森県 昭和の文人 文化人  
関 基尋 機屋 珈琲 さん
「リアルタイムには間に合わなかったけど ぼんやりとりした憧れを抱いた【寺山修司】 自分の青春時代に心を奪われた文学や芸術は若い世代には今や過去の遺物か想像上の人物のように映っているのだろうか? 文化は変わりし続けるし受け継ぐ世代で いかようにも変貌していく。 その時どきで文化流行りは違う (2022.02.25 09:49:53)

Re:青森県 昭和の文人  
シミズ テツオ さん
清水哲男さん(詩人)死去。(2022. 3. 7) 3月13日の新聞に訃報が。
 寺山修司ゆかりの人 「寺山修司の会」にも来ていただいて「(現代)詩」の分野での寺山修司について お話いただきましたね。ラジオ番組(FM東京の)も良く聞いていた、あの声が懐かしいですね。 (2022.03.14 20:14:22)

寺山修司詩集 …新刊  
天童荒太さん(作家 さん
「にほんの詩集」シリーズ・『寺山修司詩集』(角川春樹プロデュース、角川春樹事務所・刊)、小説家・天童荒太さんが書いた解説文が 良いですね。映画「ボクサー」(寺山修司が監督)について 好評価されていたり… (2022.07.18 02:35:52)

青森県 昭和の文人 文化人(05/09)  
読売新聞 青森支局 福浦則和 さん さん
とうほく名作散歩・田園に死す(映画)(青森県)
 読売新聞・夕刊2022.8.2 (2022.08.03 00:50:43)

究極の短歌 NHK・TV  
日本放送協会 さん
2022.9.14 22:30~23:00 NHK Eテレ「究極の短歌・俳句100ベベストセレクション6【家族と故郷】」 寺山修司の作品も。 (2022.09.07 23:10:25)

座 高円寺  
演劇実験室◎万有引力 さん
『草迷宮-てんてん草子』(台本:寺山修司 原作:泉鏡花)演劇実験室●万有引力・公演 2023.2.3~12 座・高円寺 「この劇場が開館してから15年間、
最初に観た小学校4年生は、もう成人を過ぎている。もし「こんな芝居をやってるんだ」と万有引力の芝居にも関心を持ってくださるなら、劇場まで足をお運びください。(ぜひ高円寺の皆さんとも劇場でもお会いしたいものだ」(
高田 恵篤)【座・高円寺28号】に掲載。 (2022.09.12 17:23:20)

田園に死す (映画)短歌朗読 Re:青森県 昭和の文人 文化人  
佐々木英明・(現) 寺山修司記念館 館長さん さん
寺山修司の会 御中 『寺山修司の百首』の著者の藤原龍一郎さんが書いています。

【寺山修司の百首】82ページ6行目に「映画・『田園に死す』冒頭で寺山修司の朴訥な東北訛りで音読される。」とありましたが、
朗読者は(映画「書を捨てよ町へ出よう」主演の)佐々木英明(寺山修司 記念館 館長に就任)だと思います。 (寺山修司 の会 ・発信)

↑ 上記のご指摘の件、ありがとうございます。
私は映画『田園に死す』を見て、冒頭の短歌の朗読の声がテレビ出演等々で記憶していた寺山修司氏の声だと思い込んでしまい
『寺山修司の百首』には上記のように記述いたしました。
青森訛りの朗読ということで、最初から寺山修司自身の声だとの
先入観での思い込みがあったことは否めません。  

佐々木英明氏が『書を捨てよ、街へ出よう』の主演俳優であることは存じております。
また、あらためてアマゾンプライムビデオで『田園に死す』を再確認し、
クレジットに佐々木英明氏のお名前があることも確認しております。
参考書籍として執筆時に参照したフィルムアート社版の『田園に死す・草迷宮』の1
32ページの『田園に死す』スタッフ一覧に佐々木英明氏は演出助手としてお名前が載っていることと、
キャスト欄に朗読者のお名前が載っておりませんでしたので、朗読が佐々木英明氏であるとは、まったく考えておりませんでした。

とはいえ、ご指摘は、映画『田園に死す』の撮影時のご事情をご存じの方のもののように思えます。
寺山修司朗読と書いてしまったことが、私の早とちりでしたら、お詫び申し上げま
す。
本書の再版の機会があるかどうかは、まだ、わからないのですが、
もし、再版できましたら、このご指摘に従って書き直したいと思います。
ご厚情に感謝いたします。

藤原龍一郎


と、ご回答いただきました。声紋鑑定しなくても良いですよね。

☆ ・ サウンドトラック盤CD【田園に死す】では寺山修司さんの肉声の自作短歌朗読が収録されていますので、ご興味ある方は どうぞ どうぞ。
 (その解説文(宇田川兵夫さん)では映画本編で佐々木英明さんが代役?朗読者な事実は特記されていないのですが 佐々木英明さんは現 寺山修司記念館長でもあるので 寺山記念館ワールド側で ぜひ ご発信くださいますよう、重ねて どうぞよろしくお願いいたします。 寺山記念館・開館時の指針に「青森県 三沢市 からの発信」が うたわれておたような。

 でも、佐々木さんが映画内で短歌を読んだ、というのを寺山修司死後数年後の講演(対談)で故 九条今日子さん在席された場で話されていたこと
なので … 。  映画上映会後のアフタートーク会みたいので。
 (『寺山修司 倶楽部』・ 筆) (2022.10.21 21:48:41)

朝日カルチャーセンター  
小島なお さん さん
「寺山修司のフレーズの力」4.29.2023 新宿・朝日カルチャーセンター
講師・小島 なお(「コスモス」同人)
 「告白以前の愛とは何ぞ」「母につながるわれのソネット」「血は立ったまま眠れるものを」。寺山修司の短歌はフレーズの宝庫です。読むひとの心をざわつかせ、揺さぶるフレーズの数々。一首が何を伝えようとしているのか、どういう気持ちが込められているのか。それよりもまずフレーズをたのしんでみる。格好よさに浸ってみる。
これまで読んだことのあるどの短歌にも似ていない、目眩のするような青春性と劇的な世界観。
 寺山修司の作品を紹介しながら、フレーズメイキングの力に着目して解説をしていきます。没後四十年、今なお色褪せない寺山修司の言葉にあらためて光を当てながら、その魅力を再発見していきます。(講師・記) (2023.02.17 18:06:10)

毛皮のマリー  
座・高円寺 さん
月よりも もっと遠い場所、それは劇場 今回B機関が上演する「毛皮のマリー」の作者 寺山修司の言葉 (点滅)。 (2023.04.11 15:04:24)

疫病流行記】 寺山修司・作 今こそ ?  
ザムザ さん
集団を組織してゆく想像力は1人の真犯人の出現を待つ百万人の市民の胸へと伝染してゆく (2023.06.27 17:24:01)

寺山修司 没後40年に寄せて」をテーマに俳優の三上博史が語る!! (NHKラジオ第1 PM2:05   
三上博史 さん
寺山修司 没後40年に寄せて」をテーマに俳優の三上博史が語る!! (NHKラジオ第1 PM2:05 2023.7.17 (2023.07.17 11:02:27)

テラヤマキャバレー  
日生 劇場 さん
寺山が死ぬ前夜、寺山の前に“死”という人物が現れ、「日が昇るまでに、私を感動させられる作品を作る猶予をあげよう」と寺山と取引を交わす。寺山は、“死”を感動させるため、自分自身も満足するまで、個性あふれる劇団員たちと命がけで最後の作品を作り上げ……。
香取慎吾は「デヴィッド・ルヴォーさんが奏でる寺山修司に、僕の今をぶつけます。熱いキャバレーになりそうです。心燃やして参加します」と意気込みを述べ、ルヴォーは「この作品は、寺山を『再現』することが目的ではありません。寺山修司は社会的、または身体的な『のけ者たち』を作品の中心に据えていました。そんな彼は、今の世界をどう思うだろうか? 彼の眩しいほどの想像力の灯火は、嵐のような現代において、どれほど奇妙で、滑稽で、とんでもない美しさを我々に見せてくれるのだろうか? このプロジェクトが提案された時、自分にはやらないという選択肢はありませんでした」 2024.2月に公演 (2023.10.11 16:39:28)

紀伊国屋ホール  
三上博史 さん
俳優の三上博史の主演舞台「三上博史 歌劇―私さえも、私自身がつくり出した一片の物語の主人公にすぎない―」が、来年1月9〜14日に、東京・新宿区の紀伊國屋ホールで上演される。三上にとって約8年ぶりの舞台となる。
詩人、劇作家、映画監督などマルチに活躍した寺山修司氏の没後40年記念公演。歌や詩の朗読、演劇シーンをふんだんに盛り込み、寺山氏の世界の心髄を描く。三上は、寺山作品の多種多様な登場人物を、早替わりで演じ分ける。
三上は、高校1年生の時に寺山氏が監督を務めたフランス映画「草迷宮」のオーディションに合格し、俳優デビュー。寺山氏との出会いが俳優として生きる道を決定づけた。それ以来、自身が時に“呪縛”とさえ表現するほどの絶大な影響を受けてきたという。俳優業と並行して音楽活動も続けている三上は、寺山氏の作品を語り継いでいくため、2008年から毎年5月4日の命日には、寺山氏の出身地である青森県三沢市の寺山修司記念館で追悼ライブを行っている。
今作を上演する紀伊國屋ホールは、寺山氏が生前最後に手掛けた劇団「天井桟敷」の最終公演「レミング-壁抜け男」を上演した劇場。三上は当時、同舞台を観劇していたといい、「僕の中では大事な思い出の場所であり、敷居が高い劇場」とコメント。「僕の中の要素を総動員してお届けするものになるのは間違いありません。寺山さんのテキストで構成されることは決まっていて、誰も見たことのないものを目指します。比較されたり、分析されても仕方のないものなので、肌感覚でガツンと楽しんでもらいたいですし、できるだけ先入観なく見てもらえたらと思っています」と話している。 (2023.10.24 12:53:01)

寺山修司の2つの顔 って??  
日本経済新聞・石鍋仁美 さん
NIKKEI TheSTYLE日経紙(2024.2.18)日曜版、【寺山修司の2つの顔】二重人格者 ではなく、3ページにもわたって、大きい写真が多く出ていて 寺山修司に足を向けられて その時点で反発心を与えられ不快感を増大させる人もいただろうな、と 17面「カフカ『失踪者』」、27面「店長解雇」「母親による4歳児殺害」のほうにも目を向けたり目を そむけたくなったり… (2024.02.26 20:58:11)

5月4日は寺山修司の命日  
モカ珈琲は 苦し さん
逢わぬ日は胸に満たらぬ思いあり 哀しからずや十六の恋 寺山修司
歌集「咲耶姫」、週刊新潮(2024.2,15号、「寺山修司 ぼくの青森ノオト」という新刊の本の紹介文に出ていた)より 自筆ペン書き歌集 高校1年の時の作 (2024.05.05 20:27:17)

Re:青森県 昭和の文人 文化人(05/09)  
今野寿美 さん
10月6日(2024年)世田谷区経堂図書館・主催による「螢と斧」寺山修司の創作の原点は短歌や俳句にあった…講師・今野寿美、会場は梅丘パークホール …これは最新情報記事ですが、
9月4日【新・競馬ワンダラー3 #11青森 競馬を愛した昭和の文人】は再放送、寺山修司記念館・寺山生家?なども訪ねるロケドキュメンタリー番組、CSグリーンチャンネル無料公開中(2024年)  …現在放送中のテレビチャンネルがつまらないので裏番組つけてみたら、そちらも「昔の名前のままで出ています(出馬します)って ?? 進歩がなかったのか、経験・失敗?を生かして何か始まるかどうか?? (2024.09.04 09:57:35)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: