鉄っちゃんV2の部屋

鉄っちゃんV2の部屋

3月25日 小鶴新田→土崎 乗車記



朝は6時30分頃?に起きました。

で、朝食、その後ちょっとしたらすぐに出ます。

小鶴新田駅まで歩きます。

小鶴新田駅に到着。

001a.jpg

まずはおなじみの仙石線で仙台まで。

やはりラッシュ時の時間帯と重なり、かなり混んでます。

ちょっと最初から挫折しながら(笑)

仙台に到着。

002a.jpg

※写真は小牛田駅に到着後の写真です。

そして仙台からは一ノ関行きの普通列車に乗ります。

2両だったんですが、こんな朝の時間に小牛田方面へ行く人はあまりいないので

全然混んでないです。

フツーに座れました。

そした40分くらいで小牛田に到着。

ちょっと雪が降っていたので、列車の前面に雪が付いてました(^^;

運ちゃんも大変そうでした(笑)

003a.jpg

そして次は小牛田発新庄行きの陸羽東線に乗ります。

陸羽東線は鳴子温泉行きが結構あるんですが、

新庄行きはめずらしい存在です。

この列車以外はみのりくらいか?

でもやはり陸羽東線は景色が良いです。

005a.jpg

これは鳴子温泉-中山平温泉の車窓。

3月ももう終わりだというのに雪がすごい(^^;

ちなみにここは陸羽東線の超有名撮影ポイントの鉄橋です。

また秋にでも行きたいですね~。

あ、紹介し忘れましたが、使用切符はこちら。

004.JPG

おなじみの青春18きっぷです。

しかし俺にとっては初使用です(笑)

まぁ遠くに旅に出るなんて今回が初めてですからね(^^;

車窓が絶品だった陸羽東線も新庄で終点。

006.JPG

ここからは奥羽本線で秋田まで。

701はやはり最高ですが、3時間ずっとロングシートというのもねぇ・・・。

結構疲れました。景色もまぁまぁ良かったんですが。

あ、シートはやはり良いですよ。柔らかすぎず、硬すぎず。

007a.jpg

途中はこれまた有名な駅、「及位」にも停車。

ここは難読駅名として有名です。

あ、途中は横手にも停車しましたが、

横手の発車メロディが「高原」だったのにはびっくりしました(笑)

結構好きな発車メロディです。

まぁそんなこんなで途中は「こまち」を見たりとしながら、

終点秋田に到着。

008a.jpg

ここからは奥羽本線直通の男鹿線キハ40で次の土崎まで。

車内はロングシート化改造されていて、がっかりしましたが、

どうせ座れないのでまぁ良いです・・・。

途中、土崎工場を通過するときにEF64を目撃しました。

撮影はできませんでしたがびっくり。

今度は撮影したいですね~。

で、土崎には5分くらいかけて到着。

結構長い旅も終わりました。

でもかなり良かったです。

まぁ乗車車種は、

東北本線:701系1500番台
陸羽東線:キハ110系
奥羽本線:701系0番台

でしたのでJR車種のみですね。

キハ110もまぁまぁ良いです。

でも仙台から秋田って意外と時間かかりますね(^^;

まぁ楽しかったので良かったです。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: