「子供のアトリエ」絵画・造形・工作教室

「子供のアトリエ」絵画・造形・工作教室

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

はーこ4720 @ はじめまして★ 『紙ねんど』で遊ぶの、ウチの子も大好き…
**tamako** @ Re:★一杯いっぱい子どもを抱きしめて(02/27) こんにちわ。 メッセージいただいてあり…
bee bee @ はじめまして はじめまして、すてきな日記ですね。 う…
うぇいく @ 簡単でおいしそう~ 小さいお子さんでも、簡単にできますね。 …
Yukey2034 @ Re:再度パソコンソフトからのカレンダー作り(02/11)  すごい、いいアイデアですね~。私も娘…
2005年02月19日
XML
プラスチックカップと紙粘土でつくるクリームパフェです。


{材料}
1.軽い白の紙ねんど(カラーの紙ねんどでも可) カラー紙ねんど 紙ねんどフラワーポップ(6入)

2.絵の具 ペンテルF水彩ポリチューブ絵の具12色セット

3.プラスチックのサンデーカップ(なければプリンカップでも可) サンデーカップ【10個】

4.ストローかまたは小さいスプーン

5.緑色のモールまたは緑色に塗ったようじ

6.ねんどが乾いたら粘土にニスを塗る つやだしニス 55ml

7.サンデーカップに油性マーカーや ゼブラ ハイマッキー 8色セット 三菱ポスカ中字8色セット の好みの模様やイラストをかいて楽しむ
8.粘土遊びをするの便利です ねんどマシーン

{進め方}
a.プラッスチックカップ、紙粘土と絵の具を用意する。

b.紙ねんどを手に握れるぐらいの大きさにちぎる。

c.それを小さなお皿状にしてその中に好みの絵の具を入れる。

d.そして良くこねる。(マーブリングでは無く、絵の具の色になるまでよくこねる。)

e,ストローを入れたサンデーカップの中に自分のイメージしたねんどの形を入れていく。

※例えばーさくらんぼ(紙ねんどに赤か又はオレンジ色を入れ、茎はモールやようじででさし、作る。)いちご、バナナ、クリーム状のアイスクリーム、チョコレートなど等

をトッピングしてください。

おいしいクリームパフェのできあがりです。



クリームパフェ
アトリエでは、ソーダー水がたのカップを使いました。
もっと大きなサンデーカップなどは河童橋に売っています。

今回は下記のサイトからの素材を使いました。

紙ねんどのサイト

紙ねんどのサイト



サンデーカップのサイト










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年04月14日 13時50分04秒
コメント(2) | コメントを書く
[カリキュラム・粘土] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


はじめまして  
bee bee  さん
はじめまして、すてきな日記ですね。
うちの二人のチビも工作好きなのでアイデアいっぱいで嬉しいです。
サンデーカップですか~そこまでおもいつきませんでした!!
年明けてからおたふく~インフルエンザと自宅にいる時間が多かったので小麦粉で粘土をつくりあそんだのですが、、ジャンボ餃子をつくられました~(^-^;)色もなにも次男が口にいれても大丈夫なように色もなにもつけなかったんですけど、。。見えない部分のお肉にもこだわり、彼の発想にはやられました~。 (2005年02月19日 04時54分16秒)

はじめまして★  
はーこ4720  さん
『紙ねんど』で遊ぶの、ウチの子も大好きなんです。
しかし、サンデーカップとは・・。
beebeeさん同様、思いつかなかったなぁ(^ ^ゞ
いろいろと子供達に教えておられるんですね!
これからも、色々と楽しみに、お邪魔させていただきます。
トラックバックさせていただきますm(_ _)m
(2005年06月10日 16時40分45秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: