PR
Calendar
New!
す-。さんComments
Keyword Search
今年1年間のランを振り返ってみました。
まず走行距離は2660kmと少な目でした。これは、2月1日のハーフのレース後3月1日までのハーフのレースまで全休したことと、7月に2度の肉離れで殆んど走れなかったためです。
肉離れは、6月の夢の島12時間走とサロマ湖100kmのダメージでしょうか? 今から考えると、サロマ湖のレース中の左ハム痛、夢の島のハム痛も前兆だったのかもしれない。
来年は脚の状態に十分気をつけて故障を未然に防ぎたいと思います。そんなに簡単じゃないだろうけどね。
それから、2月の丸4週間の休養は、梨状筋症候群の治療のためだったけど、結果として全く効果はありませんでした。結局今でも殆んど変わりない状態で走っています。むしろ、4週間の休養明けでいきなりハーフのレースを着ろ5分弱で走ったのが、その後の長期不振につながったように思います。徐々にジョグから慣らしていくべきでした。

レースのトピックとしては、
1月 勝田:フル。状態は悪くないのに、332と、7レース続けたサブ330が途切れた。既に調子が下降線だったのかも?
3月
荒川:フル。まさかのワースト記録更新の355。夏レース以外で初めての340オーバー。
佐倉マラソン:フル。続いて344とまたも340オーバー。
4月
富士五湖:100km。90km以降は半分歩いてしまったが、11時間8分台とコースベスト。来年への宿題。
5月
洞爺湖マラソン:フル。春のフルの結果が納得できずに急遽エントリーしたが、337とやや復調気配?
6月
夢の島:12時間走。後半かなり苦しいレースとなったが、105kmと前年のひらつかを5km更新し、5位入賞。総合での入賞は初めてだったが、4位以下は表彰式はなかった。来年は3位入賞が目標。
サロマ湖:25km過ぎからの左ハム痛などにより完走するのがやっとだったが、その代わりにお汁粉やエイドを楽しめた。
7月
2回の左ハム肉離れで殆んど走れず。
8月
奥武蔵:77km。左ハムの肉離れが完治せず違和感の中、登りも下りも半分歩いて完走のみを目標にした。結果として、左ハムを悪化させずに完走できた。でも、こんな無茶はもう止めよう。
9月
左ハムの違和感が残る中、スロージョグ中心に調整を続ける。
10月
いすみ、タートル:ハーフ。2回のハーフに調整兼ねて出走。ハムの違和感は殆んど気にならなくなったが、スピード練習不足は明らかで1時間42,3分がやっと。
11月
湘南:フル。330切り目指すも、28km以降撃沈の331台。前半を1時間42分台で入って28kmまで持っただけでも上出来?
つくば:フル。序盤を315組と一緒に過去最速のペース(前半1時間39分台)で入って、終盤は撃沈したが、納得の328。1年ぶりのサブ330.
12月
防府:フル。今年7レース目のフル。325切り目指すも、序盤からペース上がらず寒くて苦しいレースで328台。35kmまでは何とか我慢できたけど、あと7kmが遠かった。