四姉妹とおうちのそだて方

四姉妹とおうちのそだて方

エコ掃除

重曹を使って出来ること

重曹は粒子が細かく、軟らかい結晶なので、穏やかな研磨作用がある。
鉄やステンレスなど傷つけないように磨くことができ、湯のもの茶渋などもすっきりと落とすことが出来る。
弱アルカリ性の中和作用利用した汚れ落しのほかに、酸性のイヤナ臭いを取る強力な消臭、脱臭効果があります。
また、吸湿作用があるので湿気の多いクローゼットや靴箱にもオススメです。
消臭、吸湿作用がなくなったら掃除に使いましょう。



お酢を使って出来ること

水垢や便器の黄ばみ、鍋の焦げ付けなど頑固な固形の汚れは酢酸の力を利用して溶かします。
油汚れや手垢落しに、また、衣類の柔軟材や静電気防止のクリーナーとしても利用できます。
菌の活動を抑える抗菌作用や消臭作用があるのでペットの臭い消しにも有効です。
また引き締め作用や静電気防止効果を利用して、洗顔やリンスとして使うことが出来ます。



EMを使って出来ること

EMは汚れやイヤな臭いの元になる様々な物を分解し、抗酸化物質を作り出して、腐敗菌を抑えてくれます。
ゴミの悪臭防止やペットの臭い消し、カビやダニの防止にも有効です。
掃除や洗濯のほかにもてんぷら油の分解や家庭菜園などにも幅広く活用できる。
こちらで詳しく説明しています。



他にもあるナチュラル洗剤
●ミョウバン
日本では、食品添加物として、漬け物の発色剤や麺のかんすいとして使われています。ヘナをする時に加えると、発色が良くなるというのも、金属分が含まれているからでしょう。
 ヨーロッパでは、このミョウバンが結晶となった天然塩を「アルム石」と呼んで古くからデオドラント剤として使用していました。
 現在は、日本でも天然アルム石に殺菌作用のあるフェノール等の化学物質を配合して自然に近いデオドラント剤として販売されています。


あると便利なお掃除グッズ
●重曹
 台所の油よごれや手あか、湯あかなどの油よごれが綺麗になります。

●酢
水あかや石けんかすなど、水回りの軽いよごれが綺麗になります。殺菌効果も。水で2~3倍に薄めたものをスプレーにして使うと便利です。
●新聞紙
 窓ガラス磨きなどに。また、シンクのからぶき用にも使います

●古い歯ブラシ
 細かい部分の汚れに。
●ぼろ布
着れなくなったTシャツや、服などを小さめに切ってストックしておくと便利。
●蚊取り線香の灰
電気式ではなく昔ながらの蚊取り線香を使いましょう。瓶にストックして季節外でも使用できるようにします。
細かい粒子なので研磨剤に使用できます。頑固な汚れは+石けんを混ぜて・・

リビングの掃除

●壁
 バケツに少なめに水を張り重曹を適量溶かしたものに、布巾を浸して絞り、汚れの気になる部分を拭きます。それだけだと白く跡が残るので、仕上げに水拭きしてください。

●フローリング、木製家具
 とぎ汁に浸したぞうきんをかたく絞り、木製家具を拭くと、よごれ・傷み防止になります。

●畳
 酢を二倍に薄めたものをスプレー容器に入れ、ぞうきんにスプレーし畳の目にそって拭いていきます。

●テレビのブラウン管
 酢を二倍に薄めたものをスプレー容器に入れ、ぞうきんにスプレーし畳の目にそって拭いていきます。手垢もよく落ちます。

●窓ガラス
 新聞紙を濡らしたもので擦ると、インクが汚れを取り除いてくれます。しつこい汚れには、重曹を薄めたものをスプレーして拭き取ります。その後水拭きし、最後にぼろ布で拭き取れば完成。




キッチンの掃除

●シンク
 重曹をふりかけスポンジでこすりましょう。重曹の研磨効果とアルカリの力で油も分解きれいになります。その後酢をスプレーして洗い流すと、殺菌もできます。

●水道の蛇口
ストッキングに重曹をつけて、水も少し含ませて、磨きます。その後乾いた布で拭き取ります。
奥のほうはストッキングを伸ばして、背中を洗うようにみぎひだり、みぎひだりと引っ張りながら擦ります。
手の届きにくい後ろ側もきれいになります。

●排水口
 重曹をふりかけ、酢をかけます。するとシュワーッと発砲(二酸化炭素なので安全です)し、汚れと匂いを落としてくれます。30分ほど放置して熱湯をかけて洗い流せばOKです。おふろや洗面所の流しにも使えます。漬けておきます

●換気扇・コンロの五徳など
シンクにぬるま湯(うどんやパスタのゆで汁があれば、ただのお湯より効果的)をはり、1割程度の重曹を入れ、換気扇の部品やコンロの五徳を1時間くらい浸しておきます。その後、重曹と小麦粉をふりかけ、少し水を含ませた布で拭き取ります。水で洗い流して完了です。

●冷蔵庫
 バケツに酢を二倍に薄めたものを作ります。その液体で布巾を絞り、冷蔵庫の中を拭くと、綺麗に汚れが落ち、殺菌もしてくれます。




お風呂の掃除

●タイル
 重曹と塩を古い歯ブラシに付けてタイルの目地をゴシゴシ。綺麗に落ちます。

●風呂釜(2つ穴の場合)
風呂釜用の掃除用具も市販されていますが、家にあるもので掃除できます。お風呂の残り湯(まだ暖かいもの)にコップ半分くらいの重曹を入れ、一時間ぐらいおいておきます。その後、浴槽の水を抜き、下の穴を手で塞いで蓋をします。上の穴からホースで水を勢いよく入れ、上の穴から水があふれ出てきたら蓋をしていた手を外します。すると湯垢がたくさん出てきます。
ふだんからお風呂に入る時、大さじ2くらいの重曹を入れて入ると、温泉効果になるし、汚れもつきにくくなります。

●桶、お風呂用の椅子など
お風呂の残り湯(まだ暖かいもの)にコップ半分くらいの重曹を入れ、そこに桶、お風呂用の椅子、かき混ぜ棒などを入れ、一時間ぐらいおいておきます。その後風呂釜の掃除をすると一石二鳥です。
汚れが酷い場合は重曹をふりかけて布でこすり落とします。

●お風呂上りに
酢を薄めた物をお風呂上りにスプレーしておくと酢の酸が、石けんのアルカリを分解して石けんカスがなくなります。


トイレの掃除

■給水タンクの手洗い部分  給水タンクの上で手を洗えるタイプの場合、汚れが気になりますよね。重曹を布に付けて少し湿らせて、擦ると、重曹がほどよく研磨してくれます。

■便器
便器の中にトイレットペーパーを敷きつめ、酢で湿布のようにします。一晩置いておき、水で流し、ガンコな汚れは古い歯ブラシに重曹を付けてゴシゴシします。酢の酸が尿石のアルカリを溶かすので後の掃除がしやすいです。
蚊取り線香の灰がある場合は便器に直接振りかけて擦ります。0円で掃除が出来ます





バック



© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: