フリーページ

2013.04.29
XML
カテゴリ: 音楽

若かりし頃 楽しかった時 苦しかった時 嬉しかった時 悲しかった時に聴いた音楽って この時代になっても心に響きわたる!

レコード001



青春



このシングル盤は、'71年9月25日にリリースされた、A面は、「青春」、B面は、「山椒哀歌」が収録。
この「青春」は、南 こうせつが創った名曲(作詞は、伊勢 正三)。




かぐや姫 』については、←のウィキペディアで。







「青春」←シングル盤の音源とLP盤の音源は違うけど、こちらはシングル盤。






カップリングも投稿されているので、




「山椒哀歌」













東京の天気は、朝から快晴で昨日同様に初夏のような気候だった昭和の日の1日。
と、打ち込んでいたら、地震です!










P.S.:

昭和時代は、『天皇誕生日』だった本日、ボクと奥さんの第34回目の結婚記念日です。
ボクの30歳代~50歳代直前までは、家庭を顧みない生活(月~金曜日まで、ほゞ午前様帰宅)を過ごし、大変ご家族様にご迷惑(特にバブル時代は朝帰りばかり)をおかけしました。
ハチャメチャな会社生活を行っていました。が、遅刻は一度もありませんでした。←人事の管理職だから当然です!
50歳を過ぎてから、タバコも止めたし酒の量も極端に減らし、清く正しく美しくの生活に改めています。

間もなく、後、十数日で“還暦”を迎えますが、これからも宜しくお願いします。
と、
午前中、車で買い物に出かけた際に、車中で奥さんに言ったんです。←と、ここ数年、この記念日に奥さんに謝っています。

これから、結婚しようと考えている方に!
ボクは大学4年間、皇居前のPホテルの宴会場でアルバイトをしていました。
その経験上の話です。
式を挙げる曜日は、日曜日を避け、国民の祝祭日をお勧めします。
何故なら、日曜日の昨日(28日)は、来年は日曜日ということは滅多にない!
祝祭日も、日曜日も、ホテルなどの披露宴の費用は殆ど同一料金!
でも、昨今は、祝日も移動する年がありますが(笑)

因みに、ボクは、社会人となっていましたが、バイトしていたこのPホテルで式と披露宴を行っています。


話は変わって、
今夜放送された、『 吉田 類 酒場放浪記 』で目と鼻の先にある五反野の“串銀”が紹介された。
行った(ご近所の居酒屋は殆ど行っていない)ことはないけど、なかなか良い雰囲気のお店でしたね。




本館の 素敵なミュージシャン達 も、更新します。



SHARKS-t.matsu を、開設しています。



Sharks Matsumoto も、開設しました。



『you tube』→ 水平線の彼方から(renewal) ←『水平線の彼方から(renewal)』も宜しくお願いします。



SHARKS-t.matsu ←Twitterもよくわからずはじめています。
























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.04.29 22:05:47


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sharks.T.M

sharks.T.M

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: