桃子のソーイング

[桃子のソーイング]

おすすめショップ/布地
○ 手芸ナカムラ

 レース、ひも、バイアステープなど、品揃え豊富で格安なので、一番購入頻度が高いお店です。売り切れると同じ商品は入らないようなので、ぜひ欲しいと思うものが入荷したときはつい勢いで発注してしまいます。

 最近の購入品はこんな感じです。一番上は少々値が張りますが、オーガンジーにウール刺繍した生地で、見た目が暑苦しくはないけれど暖かいので、そのまま両端を三つ折して縫い、ストールにしてみました。


○ 服地・布地のマツケ(松山毛織株式会社)

 ニットも布帛も品揃え豊富で、ときどき掘り出し物があります。
○ 布の店ブーケ



 特に単色のニット生地が、トレーナー用などの厚物から薄物まで非常に充実しています。仕立にあたっての注意事項がとてもありがたいです。
○ キンカ堂



 品揃えがとても豊富で、高くはないと思います。 バイアステープなど、副資材も種類豊富です。
○ レース服地 正保


 レース生地専門店。特に夏場に重宝します。
○ fan-annex



 もっと腕が上がれば、ぜひ購入したい布がたくさんあります。シャネルやフェラガモ、プッチにエトロといったシックで素敵なブランド布が中心で、特にシルク生地の品揃えは一番かもしれません。
○ ヨーロッパ服地のひでき

 同じく、価格帯は高めなので、上級者向けだと思います。インポートものでいい柄も充実しています。

○ 生地の森

 柄物は少ないですが、無地やベーシックな柄の種類が豊富。麻が充実しています。
○ 布の但馬屋

 和ちりめんの専門店。和柄のスラブ木綿などが多いです。
 お気に入りのちりめん生地があれば、風呂敷なんていかがでしょうか。旅行時など一枚あるといろいろ重宝します。

○ ぬくもり工房

 同じく和布が中心です。

○ パラダイス

ハワイのハンドプリントファブリックが充実しています



 <参考サイト>
手作りっ! (素材)      http://pyanko.jp/crn/hand/sozai.htm

  ネットで生地を買うときに、ブロードとかシーチングとか、生地の名前がいまひとつよくわからないことがあるので、調べ物に便利です。



おすすめショップ/副資材
○ Shellbon

  貝ボタンの専門店。一度白蝶貝の貝ボタンを発注したのですが、確かに美しいです。今度、いいシャツ地が手に入ったら、四つ穴の小さな白蝶貝のボタンをつけたワイシャツを作ろうと思います。


 まだ腕が良くないので、何度か痛い失敗をした後、普段使っている生地は格安のセール品ばかです。でも、ボタンだけは、できるだけ値段にかかわらず「これが一番お洋服に合って素敵」というものを選んでいます。
 生地よりボタン代が高い、ということはよくある(笑)のですが、でもボタンでお洋服の見栄えがかなり変わるので、お金のかけ甲斐はあり、生地に贅沢するよりはコストパフォーマンスが良いかもしれません。

 唯一最大の難点は、商品が軽量で小さいのに配送量が高いこと。例えば定形郵便での送付が可能であれば、小口の利用者として非常に使い勝手がいいのですが。



使用ミシン


 趣味で小物などを細々と作っていたのですが、気合をいれ始めたのは近年です。

 昔、直線縫いだけできればいいと思って一万円以下の格安のおもちゃミシンを買ってみたら糸絡みが激しくてまったく使えず、次に数万の家庭用ミシン(国産の有名メーカーです)を買ってみましたが三年ほどで故障しました。

 たまたま、格安の訪問修理の広告を見て来てもらったところ、ミシンの要は針をまっすぐ下におろす部分で、そこの作りがしっかりしていない限り修理しても無駄だとのこと。逆に、たとえ昔の足踏みミシンでも、根幹部分がしっかりしている場合は一生ものなので、買い替えは勧めないのだそうです。

 訪問修理は恐い押し売りもありますが、そこは実店舗を持って長年やっているところで、話す内容も押し付けがましくはなく、いろいろ聞いても納得のいくような説明だったと思いますし、とにかくその場で買い替えを決めさせるというスタンスではなく信頼できそうだったので、店舗と製品の案内だけもらいました。

 結局のところ数万の量販家庭用はもともと数年で基幹部分がゆがむような作りだ、ということなので、そこでしっかりしたミシンを買うつもりで貯金していたところに、通販生活から山崎ミシンが出ました。

 予算よりもかなり安い値段でしたが、問題となる根幹部分の造りにこだわっているということで購入に踏み切り、三年以上経過しましたが、アフターケアも含めてかなり満足しています。
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: