ベビー・子供服

[ベビー服・子供服] 

 子供服やベビー服は、布地も縫う量も少なく比較的簡単だけれど、フリルやレースなど凝ればかなりかわいいものができるので、子供がいなくとも初心者の手慣らしにかなりお勧めです。
 既製服は結構高いし、子供はすぐ大きくなるので、プレゼントすると結構喜ばれます。

○ 胴着(60~70cmサイズ)

胴着.jpg

型紙: レディブティックシリーズNo.1887「愛情いっぱい手作りの赤ちゃんウエア」改訂版、ブティック社

生地: 布の店ブーケ のニットキルト地。セール品だったグリーンは完売です。

 バイアステープや花ボタンは、 手芸ナカムラ
○ ブラウスとブルマー(60~70cmサイズ)

幼児ブラウス幼児ブルマー

型紙: ブティック社 こどもブティック 2006初夏号  P.34 No.38 & 39

生地: キンカ堂 リップルプリント各種  セール品だったため既に同じ柄はありません。綿リップルの他、ニット地で作っても使い勝手のいい一着になりそうです。

 綿レースは、 手芸ナカムラ で、ブルマーにつけたラベルも同店のサービス品です。
○ サマードレス(80cmサイズ)

サマードレス

型紙: ブティック社 レディブティックシリーズ No.1887「改訂版愛情いっぱい手作りの赤ちゃんウェア」 P.69 No.58

生地:  キンカ堂 ブロードPt中水玉

 実は生地はもともと2m購入し、 ここ の水玉バイアスワンピースを作った後の余り布で、身頃だけ手持ちの白のダブルガーゼの裏をつけました。
 スカート丈がぎりぎりで折り返し分がとれず、もとの型紙にはありませんでしたが、裾に幅のあるレースをあしらって補いをつけています。
 綿レースは、 手芸ナカムラ のもの。

 他、画像では見えにくいですが、前開きのボタンは5つで、水玉にあわせて手持ちのころんとした半球型の黒を使用。背中につけたラベルは、 布の店ブーケ でいただいたサービス品です。
○ スリーパー
カバーオール

 ミントグリーンの生地に合わせて白地にグリーンの花柄のバイアステープを使いましたが、それでもまだなんだかさびしいので、背中にフェルト地で切り紙の要領で花を作ってアップリケしてみました。
 柄物の生地で作ったほうが見栄えがするようです。


型紙: ブティック社「レディブティック」2006年1月号P88No.273)。

生地: 布の店ブーケ のニットキルト地。セール品だったグリーンは完売です。

 バイアステープは、  手芸ナカムラ
○ スモック
スモッグ


型紙: ブティック社「レディブティック」2006年1月号P139 簡単に作れるこどものスモック。

生地: 布の但馬屋 の和調木綿のセール品(すでに完売)。
 黒地にかわいい梅柄が格安だったので、ワンピースでもと思って多めに買ったら、エプロン・割烹着やスモックなどに向くような厚手のスラブ生地でした。

 見えにくいですが、ノースリーブの袖口には、 手芸ナカムラの黒の綿レース をつけています。
○ ジャンパースカート
シャンバースカート


型紙: ブティック社「レディブティック」2005年11月号P94 No.276 Aラインのジャンパースカート。

生地: 手芸ナカムラのコットン生地2mカット (同じ布はすでに完売)。これは布バッグも作れる厚手の帆布地でした。

 ふちどりは、 キンカ堂のニットバイアステープ

 背中につけたラベルは、 布の店ブーケ のサービス品。
 ラベルはわざわざ買ったりしませんが、不思議なもので、なんとなく物足りないと思うときにつけると服が妙にいい感じになります。
○ スタイ1
スタイ2

 ビニールコーティング地で作ったお食事用エプロン。
 下欄のピンクのタオル地のエプロンも同じ型紙を使用しています。


型紙: ブティック社 レディブティックシリーズ No.1887「改訂版愛情いっぱい手作りの赤ちゃんウェア」 P80 No.71

生地:  中野ブロードウェイB1Fのトーアで購入したビニールコーティング地とベビー用のニットバイアステープ。
○ スタイ2
スタイ1
 かわいいバイアステープとタオル地さえあれば、30分ほどで仕上がります。今日びはよだれかけをスタイと呼ぶそうです。

型紙:  雄鶏社「赤ちゃんへの贈りもの」P49 よだれかけ。

生地:
くま吉タオル で2005年頃タオルケット購入時についてきたサービス品のタオル地。ただし、生地の販売はしていないようです。
 手芸ナカムラのバイアステープ 。生地が無地なら色を合わせた柄物のテープを使うのがおしゃれ。
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: