とっち家の韓国ごはん

とっち家の韓国ごはん

PR

Profile

とっちまむ

とっちまむ

Calendar

2006.03.15
XML
テーマ: 韓国!(17924)
カテゴリ: ◆日記◆
小学校入学から10日。
うわさにだけ聞いていた
驚きの学校&教育事情を直接見聞ききしてしまい
今日はため息しかでてこないのであります...
あまりに衝撃的だったので長文です。


2年生になる子を持つ友人宅にて。

目に付くところに張ってあった塾、習い事の時間表。
月曜日から金曜日まで毎日約1時間刻みで4,5つずつ
スケジュールが組まれている。

珠算、論述、英語、中国語、ピアノ、国語・算数、コンピューター



「うちの子はこれでも他のうちに比べればお金かけてない方。
 夜の8時まで塾通いしてる子だっているわよ。」

国語やら算数は学校だけじゃだめなの?

「低学年のときはよくっても3,4年生になったとき
 差がつくんだって。だから今のうちしっかりやっとかなきゃ」

英語なんて今はテープ聞かせるくらいでいいんじゃない?

 「最近は幼稚園くらいから英語やらせてる人が多いのに
  うちは1年生からだから遅すぎちゃった」

論述って何するの?

 「本読んで自分の意見を言ったり、グループで討論したり。
  これからはこういうのが一番大事なの」



 「高学年になったら理科なんかも入ってきて時間がとれないから
  今しか時間ないのよ」

教育費だけでも相当かかるよね?

 「(おもむろに計算機を出してきて)この子だけでも
  40万ウォン。幼稚園の倍よ、倍。

  教育費で100万近くなっちゃうわ」

うちじゃ1ヶ月の生活費だわ..

うちのコンジュには
「塾は学校で先生の話をちゃんと聞かないでお勉強できない人が
 行くところ。
 先生の話をよく聞いておうちでも宿題や予習、復習して
 わからなければそれでもわからなければ先生に聞けばいい。
 塾は行かなくていいの。
 学校で教えてくれないこと(ピアノとか)は習いに行ってもいい」
と洗脳している。

うちはパパが塾で教えてるから食べていけるのであるが...


さらに衝撃的だったのは
教育費以外に先生や学校にかける費用のこと。

学級委員の親は教室に飾る花とか観葉植物を買って送るのだとか
遠足や運動会のときには先生用に日式食堂で
2万ウォンほどのお弁当をたのむのだとか。
先生の日とか学年最後の日には5万ずつ集めただとか。

暗黙の了解、チョンジと呼ばれる先生への貢物(賄賂)のこと。
隣の小学校は30万ウォンでは少ない方で基本50万だったとか
何々小学校では校長室にエアコンを送った親がいたとか
先生に車をプレゼントしたとか...
そこまでして先生に何をもとめるの?

「自分ちの子をよくしてもらおうって」

.....言葉を失ってショック状態。。。



学校の父兄総会にて

PTA委員の選挙投票のあと、各学級ごとに委員を決めるらしい。
お掃除や登校指導(横断歩道に旗を持って立つあれ)のお手伝いも
決めるということ。
担任と話す機会もあるし、子供が学校でどんなふうなのか
知るためやっておいたらよいと聞いていたので、
やる人がいないようならやってみようかなくらいの気持ちでいたら、
私が遅れて教室に行ったときにはすでにもう12名の枠は埋まっていて
なんだかお母さんたちのやる気が満ち満ちているのとは反対に
担任の先生は用事があるとかで一言も話すことなく
行ってしまったらしく...

普通、総会の日には担任からこういうふうに指導していきますとか
お母さんたちはこういうこと手伝ってくださいとか
そういう話やらお母さん同士お互い顔あわせなどして
委員やお手伝いを決めるらしいのだが
この先生はいったい??

入学式の日もあっけなく解散してしまい
今回も先生と挨拶くらいはできるのかなと思ってたら
見事にかわされてしまい..

今日、先生とお話できなかったってことは
個人的に伺わないといけないんですかねえ

と高学年の子を持つお母さんに聞いてみると
「そういうことしたい人は
 総会より前にもうすでに行ってるわよ」

残っていた数人のお母さんたちと話をしていたら
だれとかのお母さんは昨日子供たちにおやつを
差し入れしたらしいとか。
すでに工作活動は始まっているらしい。

先輩お母さんによると
したい人にはやらせておけばいいという感じだったので
まあ、みんながみんなそうではないし、
先生やクラスお母さんたちの雰囲気によっても違うらしい。

それにしても母親の働きかけで我が子への先生の目や態度が
変わるようではそれは教育者としてはあるまじき行為だと
思うのだけど、
そういうことは決してないと信じたいのだけど..




こんなに小さいうちからいろんなものを頭に詰め込まれ
母親が先生に貢いでまで先生に気にかけてもらったところで
将来何になるというんでしょう?
自分の力で何かができる人間になれるのでしょうか?


先日テレビで見たドイツの学校。

時間割はなく、その日先生が提案したいくつかの
課題の中から自分のやりたいことをやる。
先生は助言したり、生徒の疑問に答えたりするだけ。

近くの池でカエルを見つけてきて
「キスしたのに王子様にならないの」と言ってた女の子。

椅子代わりに座っていた大きなボールで
教室をいっぱいにするなら何個必要かな?という
生徒の疑問から6日をかけて答えを出した算数。

目隠しをして森の中を歩きながら自然の音やにおい、感触を
感じてみたり..


学校って何するところですか?
教育って何ですか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.03.16 01:20:14
コメント(24) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:韓国の学校&教育事情(03/15)  
えよん  さん
ほーんと、韓国の学校って、衝撃が多すぎますよね。--;
うちの旦那は中学教師ですが、衝撃的な話しをよく聞きますもの。誰それのお母さんとかが、今日は学校に焼肉持って来たから、晩御飯食べられない。とか、先生の日とかに、親の愛読書だという本の間に商品券が挟まっていたり・・・--;あんまり高額だと、夫も怖くなって返したそうですが、そうなると「こちらの気持ちを踏みにじって」と、苦情の電話が掛かって来る・・・怖いです。--;

うちの夫は、期待通りにお役に立てないと思います。
そんなもんでしょう?

親も学校もそんなだから、韓国の子供は、内面的なものが育ちにくいんじゃないでしょうかね・・・?
将来どんな人になるのか、どんな国になるのか・・・ちょっと恐ろしいです。

(2006.03.16 04:29:06)

Re:韓国の学校&教育事情(03/15)  
それなりに韓国社会に適応し、楽しく過ごしてますけど、子供の教育を考えると、正直、この国にいたくないと思います。。。
今はまだ娘がオリニチプに通っていますが、数年後小学校に上がった時のことを考えると、怖くなりますね。 (2006.03.16 06:51:46)

Re:韓国の学校&教育事情(03/15)  
うわあ~ これまた強烈ですね~
たしかに そういう韓国オンマはいますよね。
でも 私のまわりには そこまでのお母さん達はあまりいなくて 気さくな感じの人が多かったので ラッキーです。
もう 人は人で 自分は 自分の考え方で進めていけばいいと思います。
でも ドイツの学校 いいですね~
やってる事は地味のような気がしますが 先を進んでる気がします♪ (2006.03.16 07:09:42)

Re:韓国の学校&教育事情(03/15)  
YURI-eyo  さん
すごいと聞いてはいましたが、本当にすごいですね~!
もちろん、個人差はあるのでしょうけれど、
どうりで、義母とも日本在住韓国人オンマとも話がずれるわけです。
今は日本にいて、子どももまだですが、衝撃的です・・。
子どもの時間をすべて親の意思で埋めてしまって、
こどもはどうやって自分の道を切り開いていくんでしょう。

勉強も習いごとも悪いことではありませんが、
そこからこぼれた人たちを排除するような韓国の学歴社会や、
社会の中の職業に対する価値観にはどうしても違和感を覚えます。 (2006.03.16 11:08:26)

Re:韓国の学校&教育事情(03/15)  
オンマ2005  さん
ため息がでますね~。
学校や地域によっても差がありますが、大なり小なりそういうことはありますね。
とっちまむさんの住んでいる西区は結構大変なほうらしいですよ。
私は親が信念をもっていればそれでも子供はよく育つと信じているんですが・・・. (2006.03.16 13:21:27)

Re:韓国の学校&教育事情(03/15)  
初めまして。バイオリンの関係のページからやって来ました。仕事で韓国企業とはお付き合いがあって、韓国も50回ぐらいは行ってますが、子供の教育現場まで、競争があるのは、親御さんは大変ですね。

大人の世界と同じことが学校でもある中で、どのような教育がなされてゆくのか心配ですね。でも、中国語も子供時代から習わせることは、日本の親よりも、ビジネスの先の展開を見ている国という印象もあります。今は、韓国から中国に留学する大学生も多いそうですね。

また、機会がありましたらお邪魔します。 (2006.03.16 16:13:00)

Re:韓国の学校&教育事情(03/15)  
ほんと恐ろしい国ですよね・・・
小学生の時からこんな汚い社会に巻き込まれるのかと思うとぞっとします・・・
韓国の親たちって子供のためっていうより自分のために勉強させてる気がします。子供が通ってる学校で親の優劣も決まる社会ですからね。
ほんとにこの国はどうなっていくんでしょう・・・どうなっていきたいんでしょう・・・ (2006.03.16 17:58:02)

実はね・・・  
キアーレ  さん
うちの近所に韓国街があって、韓国人がたくさん住んでいるって言ったじゃない?!
その人たちの中には、うちのような「駐在員」で
ロンドンに来ているのではなく、子どもの教育のために
ご主人は韓国に置いて!子どもとお母さんだけが
ロンドンに住んでいるという人が何人かいるらしいの。
すごく教育熱心なお国なんだなあって思った。
そしたらとっちまむさんのこの日記・・・
本当にそうなんだねえ・・・
近くの同じアジアの国だけど、
衝撃的だあ・・・。 (2006.03.16 19:39:33)

Re[1]:韓国の学校&教育事情(03/15)  
とっちまむ  さん
えよんさん
-----
ご主人のように良心的な先生ならいいですが
暗に要求したりする人もいるらしいですね。
とっても理解不能な慣習です。 (2006.03.16 21:55:45)

Re[1]:韓国の学校&教育事情(03/15)  
とっちまむ  さん
はあちゃんママ2002さん
-----
韓国人でさえ自国での教育を放棄して
海外に飛び出しているのに
外国人である私たちがここで教育を受けさせないと
いけないというのはなんだかばからしく
なってしまいますね。
(2006.03.16 22:03:44)

Re[1]:韓国の学校&教育事情(03/15)  
とっちまむ  さん
ここあ2003さん
-----
自分では信念を突き通そうと思っているのですが
貫き通せるでしょうか..

ドイツの学校は本当に感銘を受けました。
できることならこういうところで
心の豊かな子に育ってほしいです。
(2006.03.16 22:08:57)

Re:韓国の学校&教育事情(03/15)  
harumomo704  さん
韓国の学校&教育事情ホントなんですね~。
一度テレビで見たことあります。
一部だけかと思ってました。
あの・・・頑張ってくださいね。韓国人オンマは韓国人オンマ!とっちまむさんは自分の信念のとうり!! (2006.03.16 22:17:22)

Re[1]:韓国の学校&教育事情(03/15)  
とっちまむ  さん
YURI-eyoさん
-----
子供たちも小さいうちから疲れきっています。
そこまで勉強して大学、大学院まででたところで
この国には就職先もありません。

この国の学歴社会、職業観は
昔の両班、ソンビ文化を未だに引き継いでいる
のです。

(2006.03.16 22:21:55)

Re[1]:韓国の学校&教育事情(03/15)  
とっちまむ  さん
オンマ2005さん
-----
隣の小学校は光州市内でも
かなりオンマたちのチマパラムが強いところだと
有名です。
親の信念..私も信じたいです。 (2006.03.16 22:44:28)

Re[1]:韓国の学校&教育事情(03/15)  
とっちまむ  さん
ジャズバイオリンさん
-----
はじめまして。
世界中韓国人のいないところはないでしょうね。
大学生はおろか小中学生からの早期留学が
ブームですし、中国現地には中国の大学に入りたい韓国人学生のための塾まであるそうです。
とにかく行動力とパワーのある人たちではあります。

(2006.03.16 22:56:35)

Re[1]:韓国の学校&教育事情(03/15)  
とっちまむ  さん
すよんオンマさん
-----
自分は勉強してなかったくせに
子供には死ぬほど勉強させてるって感じですかね。
それが将来どういう結果になるのか
誰にもわかりません.. (2006.03.16 22:59:47)

Re:実はね・・・(03/15)  
とっちまむ  さん
キアーレさん
-----
そういう人たちは英語圏、中国を中心に
最近は英語も中国語も使えるシンガポールや
マレーシアにまで世界中にいます。。
韓国で1人で頑張るお父さんが心労、過労で亡くなったケースも。
子供の教育も命がけです。 (2006.03.16 23:14:49)

Re[1]:韓国の学校&教育事情(03/15)  
とっちまむ  さん
harumomo704さん
-----
ご声援ありがとうございます!
自分と子供たちを信じてやっていきたいと思います。 (2006.03.16 23:18:40)

Re:韓国の学校&教育事情(03/15)  
lovely_eko  さん
うちの子も 一応 幼児教育で 教材がいっぱいありますが 本も少しだけ 読ませてる程度です

将来 子供のストレスになりそう。。。

きっと 韓国のオンマ達も もう少し ゆとり教育にしたら 良いのにー でも全ての人がしないと おちこぼれになるから 難しいですよねー (2006.03.16 23:55:34)

Re[1]:韓国の学校&教育事情(03/15)  
とっちまむ  さん
lovely_ekoさん
-----
本をたくさん読むこと、お遊びとして
取り組む幼児教育は否定しませんが
何でも子供が楽しんでやれる範囲で
やらせたいですね。
(2006.03.17 08:45:05)

すっごいねえ・・・  
ゆずり葉 さん
ほんっとすごい。
その中で、流されずに自分の子育てポリシーを保つのは、とても、大変そう・・・。
とっちまむ、がんばれ!

ちなみにうちも、早期教育は考えたんだけれど、
共働きで習い事に連れて行く時間もないんで、
放棄してます。
うちの保育園は、ザリガニやめだかを捕ったり、まん丸の泥団子をつくったり、とそんな所です。
ただ家では、本屋で売っているドリルを買って、本人たちがしたいときにさせるようにはしてます。

子供にとって、本当に大切なことはなんなのか、ちょっと考えたらわかるんだろうけれど、社会適合のことを考えると、そんなになっちゃうんだろうね。きっともっともっとエスカレートしていく気がします。 (2006.03.17 11:58:05)

2006  
自分の子供は韓国の教育をうけさせたくないです。
正直、溜め息がでます。
最近、色々なことが重なりストレス気味です。
韓国の子供を見ていてもなんか可愛くないです。
自由に育ってほしいです。
子供には習い事はさせないつもりです。
音楽と絵は習わさせます。
でも、勉強が全てではないです。
韓国は・・いつごろ日本のように近づくのだろう? (2006.03.17 13:03:34)

Re:すっごいねえ・・・(03/15)  
とっちまむ  さん
ゆずり葉さん
-----
ありがと。がんばるよ。
いざとなったら日本に逃げ帰るかも。

ザリガニ、めだか、どろ団子かあ。
そんな体験ができるのも今は貴重ですね。 (2006.03.17 22:31:08)

Re:2006(03/15)  
とっちまむ  さん
クラゲちゃん119さん
-----
この国ではピアノや絵画でさえも
趣味のための習い事ではありません。
試験のためです。
芸術を純粋に単純に楽しむ余裕くらい
もてたらなあと思います。 (2006.03.17 22:40:44)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: