暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
665902
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
オキナワの中年
des.2004
私も予約しましたが、今の時代にFAX予約とは、
ちゃんと受け付けてもらえたのかどうか、
不安です。予約なさった皆様、販売者から何か
リアクションがあったら、この掲示板で報告
し合うことにしませんか?
DVD予約 投稿者:紫藻 投稿日:12月22日(水)00時28分20秒
やっと、ウルトラマンDNAを買いました。金城さんのDVDも予約しました。
さて、どんな内容になるのでしょうか・・・
DNAの方は、DNAを呼び覚まされるような(^^)出来になってきてますね~
gvsg様
金城さんが見ておられるのは、昭和41年の正月の新聞ということで、これを、特定しちゃおうかなと思っています(^^) 金城さんがワクワクして読んでおられる記事を。心臓の鼓動まで聞こえてきそうです。金城さんのこういう目、最高ですね。
さい様
確認していただいて、ありがとうございます。
やっぱり、金城さんのは、まぼろしか・・・
無題 投稿者:さい 投稿日:12月21日(火)17時18分35秒
「まぼろしの一番星」は
決定稿で、内容は第1話
「怪獣総進撃」でした。
第1話に まぼろし という言葉を
使うなんてエンギでもない、と
変更されたのでしょうか?
編集済
巻末の写真 投稿者:gvsg 投稿日:12月20日(月)23時03分44秒
さい様。
ご趣旨了解しております。
DNA第2号の巻末に
『昭和41年 仕事初め』の写真が掲載されており、
我一人、新聞を読まれている姿は、
金城さんの人柄が偲ばれますね。
『マンモスフラワ-』は、
『赤いハイビスカス』を想像していたのですが、
『ピンクのムクゲ』ですか?
http://members3.tsukaeru.net/gvsg2009/
DNA第2号 投稿者:さい 投稿日:12月20日(月)11時27分14秒
この雑誌、創刊号も良かったですが、
第2号もますます快調ですね。
特に、円谷桀さん、飯島敏宏さんが
書いてる記事は面白い!
今後に期待です。
ごめんなさい 投稿者:さい 投稿日:12月19日(日)22時57分39秒
私の ある書き込みを削除したため、
gvsgさまの 私へのレスが意味不明に
なってしまいました。申し訳ありません。
しかし、考えがありまして、
削除させていただくことにしました。
申し訳ございません。
編集済
没後30回忌 投稿者:gvsg 投稿日:12月19日(日)03時24分14秒
紫藻様、ご教授ありがとうございます。
換算の仕方では、
『30周年』というより、『30回忌』の方が、正しいのですね。
沖縄では、『33回忌』に
亡くなった方が、『祖先神』になるとされています。
さい様、ご教授ありがとうございます。
なるほど、高価な台本も、
手に入り安いですね。
DVDは、FAXのみで、注文を受けるそうです。
企画ウルティマスタ-
製作インファメディアエムケイ
FAX03-5419-6538(24時間受付)
「206便消滅す」 投稿者:紫藻 投稿日:12月19日(日)00時53分3秒
金城さんは、いろいろ教えてくださって、実にありがたいです。
ウルトラQの「206便消滅す」(金城哲夫・山浦弘靖脚本)は、ヤマダ・マサミ著「ウルトラQ伝説」236ページによると、準備稿では、206便が出発したのは九州の板付空港となっています(決定稿2では、香港から出発)。
調べてみると板付空港は、
http://www.try-net.or.jp/~anpohaki/itaduke.html
http://www.hayasaki.net/fukuokaap.htm
ということで、まるで普天間基地のような問題を抱え、(ウルトラQ放映後ですが)http://www.nishinippon.co.jp/saigai/html/1968/s196806.htmlという事故も起こっています。
206便という飛行機や、大島上空で気流にのみ込まれるという設定は、この福岡空港と、大阪、羽田を結ぶhttp://www.hayasaki.net/mokusei.htmではないかと推測します。
決定稿では、「オリオン太郎」(放映ではオリオンの竜)が登場しますが、これは、沖縄で産声をあげた、オリオンビールhttp://www.kobundo.net/orionb/Vol27/history2.htmlからの命名でしょう。
(この点は、マイティジャックで沖縄資本である「パシフィックホテル」を取り上げる発想と似ています。ちなみにオリオンは、海神ポセイドンの子)
ここで、オリオン太郎を沖縄と考えると、乗員乗客に拳銃を突きつけて、軍用機が浮かぶ機外の様子を見させるという展開は、誠に印象深く感じられます。
恐らく、大半を金城さんが書かれたのでしょう。特に準備稿では、基地問題とともに、戦争そのものに対する怒りを感じます。
>gvsg様
DVDの発売、楽しみです。
http://homepage1.nifty.com/silabel/life/syuki.htmlという、回忌での計算でしょうね。
>さい様
一度ゆっくり調べてみたいと思います。
東京も行かなくちゃ・・・
金城DVD 投稿者:さい 投稿日:12月18日(土)23時43分27秒
おお、それは楽しみですね!
でも、DVDもいいけど、シナリオ集を
出してくれないかしらん。
DNA Vol.2 投稿者:gvsg 投稿日:12月18日(土)14時07分15秒
さい様。
『帰りマン』の幻の作品があるのですか。
初めて知りました。
映画『ULTRAMAN』を観てきました。
『ウルトラ作戦第1号』がベ-スにあるようです。
CGを多用していますが、
なかなか楽しめました。
劇場では、パンフが販売されてなくて、
『DNA Vol.2』を購入。
いち早く、金城さんの特集ぺ-ジへと目をやりましたが、
中身は、DVD告知でした。
奇しくも、2005年2月に
『金城哲夫 西へ!-沖縄の流星が生んだウルトラ伝説-』という
1時間40分のDVDが、発売されるそうです。
しかし、2005年2月で『没後30周年』ですね。
小生、勘定の仕方がわかりませんが、
お亡くなりになったのは、
1976年2月26日ですよね。
http://members3.tsukaeru.net/gvsg2009/
「まぼろしの一番星」 投稿者:さい 投稿日:12月17日(金)23時32分57秒
私も内容は知りません。
以前、マニアショップで、その台本が販売されているのを
見かけたことはありますが…(「ゴジラや」という店です。HPあります)
帰マンは、いったんボツにされた台本がその後再び撮影を検討されるなど
(例・「月のメルヘン」)台本制作状況が逼迫していたようですので、
「まぼろしの一番星」が金城ボツ作品が復活したもの、という可能性も
あるでしょうが、まさか、こんな重大な未発見作があるとも思えませんしね。
もし金城作品なら、すごい発見ですが…
まぼろしの脚本 投稿者:さい 投稿日:12月17日(金)08時38分30秒
雑誌「ウルトラマンAGE 第8号」所載の田口成光氏インタビューに
よると、「毒ガス怪獣出現」執筆後、金城氏はもう一本
「帰マン」のシナリオを完成させたといいます。
プロデューサーの円谷一氏がボツにしたそうです。
もう現存しないことでしょう。どんなお話だったのでしょう。
編集済
gvsgさま 投稿者:さい 投稿日:12月17日(金)03時20分14秒
「ウルトラマンDNA」第二号、私もまだ
入手できていないのです。早く読みたいの
ですが…
Re.ウルトラマンDNA 投稿者:gvsg 投稿日:12月16日(木)22時07分32秒
さい様、ご教示ありがとうございます。
当地での発売はまだのようですが、
本屋さん通いしてみます。
http://www.s-book.com/plsql/com2_magcode?sha=1&sho=0101801105&type=s&keitai=80
ウルトラマンDNA 投稿者:さい 投稿日:12月16日(木)05時47分13秒
15日発売された第2号に、
金城さんの特集記事があるようです。
モチーフ 投稿者:紫藻 投稿日:12月11日(土)11時03分12秒
おっしゃるように、「金星人」が、なり代わって、真市少年のような言葉を言いますね。
また、小美人も、インファント島からの平和の使者ということで、このようなモチーフは、大いに影響があったと思います。
インファント島は平和の島という紹介がされ、南の島が、こうも画面に懐かしげに出てくると、金城さんとしても大変印象深かったのではないでしょうか。モスラの幼虫が糸をはいて、争いをやめさせるという設定も非常によくできていますね。
調べますと、「infant」とは、幼児ということ。子供心の純真さへの賛歌であるとともに、ゴジラ、ラドン、キングギドラを大人に見立て、戦いを止めて欲しいという願いが込められていますね。
地球最大の決戦 投稿者:さい 投稿日:12月10日(金)01時21分40秒
私も再見いたしました。
さすがは関沢さん、飽きさせない職人芸ですねえ。
びっくりしたのですが、「使者というモチーフ」が
ここに登場しているではないですか!
ヒドラやノンマルトの話を想起させます。
金城さんの作風に影響を与えたのでは…
さらに・・ 投稿者:紫藻 投稿日:12月 6日(月)23時14分6秒
モスラが、金城さんの心のどこかにあり続けていたとしたら、「人喰い蛾」というイメージには、モスラの(強い)警告といったものがあるのかもしれません。
あくまで想像ですが・・
RE.ゴジラ映画への関与は? 投稿者:紫藻 投稿日:12月 6日(月)21時59分24秒
「地球最大の決戦」、久しぶりに見直しました。
いやあ、やっぱりCGと違って迫力あるなあ~
それに、一番感じたのは、住民が逃げる場面や、商店も閉店する場面。逃げる場面は規模も大きいし、最近の映画ではこういうところにじっくり時間をかけていないようで、その分、現実性に欠けますね。
キングギドラがガラモンのように隕石(?)の中に入って、ダムの近くに落ちるという設定には、まさしく“ガラモン臭さ”を感じますね。
おっしゃるように、ゴジラ、ラドンを説得する場面や、説得できないとなると、一人でも
(モスラ一匹でも)行動するというのは、金城さんらしさも感じます。
また、ウイットのきいたやり取りも随所に見られますが、これにも、何かそのような味付けがあるように感じられますね~
関沢さんが、金城さんの得意とするものを見抜いておられたなら、そのようなポイントポイントで書かせてみる・・・というのも修行時代にはあったかもしれないですね。
それに、一番ドキッとしたのは、小美人(ザ・ピーナッツ)が、インファント島と重なって歌う場面で、「紅型」(沖縄の伝統衣装)のような衣装を着ることです。このような「南の島」イメージの作り方こそ、関沢さんが金城さんの意見を聞いていたとしたら・・・すごいですよね~(^^)
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
本日の1冊
読んだ本(青木祐子)・・その百五十…
(2025-11-13 20:57:17)
楽天ブックス
HIGHSNOBIETY JAPAN ISSUE15 HOLIDAY…
(2025-11-18 10:54:57)
これまでに読んだ漫画コミック
200
(2025-11-18 18:02:32)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: