とことこ日記

とことこ日記

1号が生まれるまで

さくらが生まれるまで


2001.7.某日
生まれて初めて産婦人科の門をくぐる。産婦人科特有のあの診察台に戸惑う。もし出来てたとしても普通に産むつもりで行ってるから、先生の「できてます。どうしますか?」という言葉に一瞬、返事につまるが、「産みます。」と答える。その時に、産まない事情の人もいるんだよねと思う。

2001.8.某日
2回目の診察の時に、次に来る時に母子手帳をもらってきてくださいといわれたので、その帰りに早速もらいに行く。なんか間単にもらえたので、これって妊娠してなくてももらえるんじゃないのと思ってしまう。8月中は軽いつわりでトマトやらゼリーやらばかりを食べて過ごす。

2001.9.初旬
職場に妊娠のことを報告する。でも仕事中はぜんぜん忘れて廊下を走ったりして注意されてしまったこともあった。つわりは軽かったけれど、ご飯の炊けるにおいが嫌でだんなの実家に行ったときに、香り米の炊けるにおいが特にきつかった。

2001.11 .   
仕事で私が仕切らなきゃいけないイベントが続けてあってハードな日々を過ごす。精神的にもしんどかったです。

2001.12.
うちはお酒をめったに飲まない家なのでよく食後のデザートにケーキを買ってきて2人で食べていた。そのころは仕事のストレスもあってか毎日それをやっていたら体重が増えすぎて、初めて先生に注意される。その「どうしたんですか、奥さん。」という、奥さんにちょっと違和感。奥さんなんて初めて言われた。12月の最後の検診で逆子になっていて、逆子を直す体操してくださいと言われる。

2002.1. 
正月開けの検診で逆子が治っていなくて、それから治るまで3日ごとに逆子に効くお灸に通うこととなる。両足の小指に直接と両足首の内側に針を刺してお灸をする。先生は「これで8割直ります。」と言ったのを信じて痛いのを我慢する。小指にやる分がめちゃくちゃ痛いです。1月末で産休に入る。代わりの人がなかなか決まらなくてどきどきしました。

2002.2.
お灸には10回通ったが治らず、今まで10回目で治った人が最高で、11回やった人がいたけれどその人は治らなかっ          たと言われ、お灸をやめる。体操はとりあえずやめずに続けていたけれど・・・産院の出産準備教室の実技クラスに参加。骨盤の模型と赤ちゃんの人形を使った説明に感動する。それから実際に産む時の呼吸の仕方とか姿勢のとり方とかの説明を受ける。その時に「できるだけ自然に近い形にするために浣腸もしないし、会陰も切らず、姿勢も妊婦さんの好きな姿勢で産んでもらいます。」と助産婦さんが言う。しかし先生の方針で逆子の人は100%帝王切開だとも聞いたので、途中から何だかいづらくなる。2回連続で参加してくださいと言われていたが次は実際に一人一人、それぞれにやりやすい姿勢を練習しますと言っていたので2回目はすっぽかす。2月中旬の検診で手術日が3月14日に決まる。ホワイトデーだからいいかな、覚えやすいしと思う。

2002.3.13
午後、入院する。あまりに荷物が重いので、家から徒歩10分の産院であったが、自分で車を運転して行く。検査をして後は暇になる。助産婦さんに何か質問はありませんかと聞かれたけれど、何も思い浮かばず質問せずに終わってしまう。夜になって、隣が陣痛室だったので自然分娩に臨んでいる人の声が聞こえてくる。苦しそうだなあ、帝王切開でよかったかなと思う。

2002.3.14 
朝、だんなが来てくれる。ホワイトデーだったので手作りのドーナツを持ってきてくれる。でも手術前で食べられないので冷蔵庫に入れておいて後日食べた。そのあと両親と祖母が来てくれる。午後1時に手術室に入る。麻酔の注射がめちゃくちゃ痛かった。なんだか痛いのと吐き気とで手術中は「痛いです。気持ち悪いです。吐きそうです。」ばかり言っていたような気がする。午後1時21分に生まれる。へその緒が首に三重巻きだったと言われ、だから逆子が治らないはずだと言われる。初めて見たときは、聞いたところによると生まれたての赤ちゃんは猿みたいでかわいくないと聞いていたけれど、けっこうかわいいじゃんと思った。生まれてからあとのお腹を縫う時間がすごく長く感じられる。手術が終わった後、手術室の隣の部屋で休んでいる時に、さくらがつれてこられて初乳を吸わせてもらう。初めてなのに上手な赤ちゃんだとほめられる。その後、さくらは保育器へ、私は病室へ帰る。後でだんなに顔の上半分が真っ青でちびまる子ちゃんの漫画みたいだったと言われる。その後は、両親と祖母は帰り、だんなは暇だからとパチンコへ行く。夕方、帰ってくるが負けたらしい。今日ぐらい勝てばいいのにと思う。本当は泊まって欲しかったけれど、明日も会社に行かないといけないからといわれ我慢する。

とりあえず、今の時点(2002.8.29)で覚えていることを書きました。また思い出すことがあったら書き足すかもしれません。


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: