東風庵緑海 ~こちあんへようこそ~

PR

Profile

緑の海

緑の海

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2011年11月29日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
半年前の旅行。 


先日、NHKBSで『びっくり地底大冒険~不思議の国・スロベニア~』と題して、鍾乳洞の成り立ちや棲息する生物の紹介がありました。
もちろんサラマンダ=プロテウスも!!

サラマンダ、は、スロベニア語、かも知れませんが、英語では、プロテウス、というらしく、旅行中にもらったパンフレットの英語版にも確かに、“Proteus”と書いてありました。

スロベニア・クロアチアあたりの石灰岩のカルスト台地は、3億2千万年前、旧大陸が移動して今の地形になるときに、珊瑚や貝や深海生物の死骸が堆積した厚さ2000から3000メートルの海底が隆起してできたもの。 雨水に侵食されやすく、浸み込んだ雨が地下河川を作り、その水が現在のような、たくさんのの鍾乳洞を形成したそうです。 それはいまから1億年前のこと。

ポストイナ鍾乳洞は、10万年ほどの歴史があると聞きました。 
鍾乳石は、10年で1ミリ、100年で1センチ、100年で10センチ、1000年で1メートル、一万年で10メートル・・・。
見学できた鍾乳洞の、あの高さ、あの広さは、確かに10万年以上かかっているでしょう。


水中をひらひらと泳ぐ、優雅なその姿。 私が見た、サラマンダ博物館の展示水槽の中の姿とは違って、自由に、思うがままに生きているよう。 うれしくなりました。

プロテウスは、両生類、イモリの仲間。 独自に進化したエビなど、餌となる生物の少ない環境で、餌のないまま6年も生き続けた記録があるとか。 寿命はなんと100年。 10数年に一回、一度に50~60個の卵を石に産みつけるが、無事孵化し成長するのは数匹とのこと。 現在、20箇所で観察できるが、その生息数は全部で1000匹ほど、とのこと。 

孵化直後は眼があり身体には黒い斑点がありますが、数ヶ月で白く変化。 900万年生きてきた間に、不必要な機能を退化させ、エネルギーの節約から、流線型の頭部・短い脚を持つ、“退行進化”をしたとのこと。 頭部は映像で見るとまるで新幹線。 前脚は三つ指、後足は二つ指です。 
ぬいぐるみの脚もよく見たら分かれていた!!

ポストイナの鍾乳洞の地下のピヴカ川が、他の鍾乳洞や地下河川とつながり、カルスト台地の下、地下深い水辺に、プロテウスが息づいていることを思うと、心が温かくなります。 
大きな環境の変化がないことを祈りつつ、静かに平和に繁栄して欲しいと思っています。

プロテウス











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年11月30日 19時13分49秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

koto@ Re:第4回花月合宿(06/30) はじめまして。花月百騎を検索していまし…
緑の海 @ Re[1]:杉村楚人冠邸の椿(03/14) ていけんさんへ ぼちぼち書いております。…
ていけん@ Re:杉村楚人冠邸の椿(03/14) 久し振りにお邪魔しました。 先月からだっ…
ていけん@ Re:北海道・恵庭岳登山(10/11) 再開ばんざい!!! 今夜から涼しくなるそ…
緑の海@ Re[2]:小倉と八幡(06/07) beramiyansaさんへ ご期待に添えず申し訳…

Favorite Blog

茶会サロン@大塚文庫 かぽりんさんさん

ミジンコ8 mijinco8さん
且坐 巌雪英稜さん
ヒネモスイクジ ouwo4cさん
「竹風庵」でご一服… 竹風庵さん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: