全21件 (21件中 1-21件目)
1

昨日もそこそこに良い天気でしたが午後は狐の嫁入りでもあったのか天気雨がパラついていました昨日の朝のツツジです前夜の雨に濡れて少し滴が重そうにも見えます薄いピンク色のツツジが咲き始めましたツツジも種類が多く名前がはっきり分かりません斑入り? でも みつばツツジ かな? 観察不足です (^-^;霧島ツツジ は小ぶりなので赤でも木全体はピンクより上品に見えますそうそう花が咲き始めて気が付いたのですが白い椿の横にピンク系の 花水木 がありました
2017年04月28日
コメント(2)
ここ数日良い天気が続き気温も夏日の日もありましたがまた少し肌寒さが戻る日もあります家の中にはファンヒーターと扇風機が同居ファンヒーターもそろそろ製造が少なくなりつつあってストーブのように貴重品になるの日も遠くはないのかな暖かい日が続いたので職場の総務の人が冷たい飲み物を作ってくれるようになりました一昨日たまたまキッチンへ行くと彼女が氷をトレーから出していてあまりに力づくになっているのに驚きました氷のトレーの裏側を水に濡らしトレーを軽くひねれば簡単に氷が外れるということを知らなかったそうです今時の冷蔵庫はどれも 勝手に氷 で水さえ補給すれば氷は自動的にトレーに落ちてくるので製氷皿で作ったことがなかったと言うのです40歳過ぎの人でもそういう時代だったっけ? 氷を出した空のトレーを入れておけば勝手に氷ができると思っていたお子ちゃまよりはマシですが・・・ (^-^;ふと思ったのですがもしかしたら若年世代はヤカンでお湯を沸かすこともできないのでは?お湯が沸いたことを感じ取る方法やどの段階で火を止めればいいのかはたまたポットに注ぐ時の注意も知らないのでは・・・お湯は沸くにつれて音が大きくなり沸騰しきったら静かになるので火を止めるポットに移す時にも熱湯がはねないようなコツがあります水の沸騰については小学校の理科や家庭科で習うと思いますが家では火傷の危険があるからと電気ポットなのかもしれませんね便利なものがあれば楽をするけどなくても特に困らないものが多いし便利さと引き換えに失うものが必ずあります最近のトイレは便器に触れなくても良くなり勝手に便器の蓋が空いて使用後は水が勝手に流れトイレを出れば勝手に蓋が閉まるのがありますそんなトイレを設置している家の人がそういうシステムに慣れてしまい普通のトイレで水を流し忘れて恥ずかしい思いをしたことを聞きました慣れというのは怖いですね知っていた知識が要らなくなるのは失うものが多いような気がします
2017年04月27日
コメント(2)
穏かな週明け日中も穏やか珍しい一日どうってことないけど何となく気になったので記録しておきますズボラ の語源ですズボラというのはだらしないという類の意味ですね主坊等 と書くそうです坊主 を逆にして 等 を付けた文字等 は複数形の意味 ( あいつら とか やつら )坊主にあるまじき人たち という意味だそうななんとなく納得かな
2017年04月24日
コメント(2)

すっかり寝坊した今朝は5時に起き寝起きの目まい症状は相変わらず毎朝で空が晴れても気持ちよく起きられませんこの季節の植物の成長は早いですね特に雑草の成長は昨日と明らかに違い益々目を引くようになってきました (^-^;今年はダメだろうと思っていた スズラン もちゃんと芽が出てきたし木槿 も新芽がたくさん出ています街路樹の 花水木 も咲き始めうかうかしているうちにもう初夏の装いです昨日はホームセンターに行ったついでに[ とうとう 」と言うべきか 「 やっと 」と言うべきか桔梗 の種を買いました広い庭に咲く 桔梗 は昨年たったの1輪以前の家の裏庭にはたくさん咲いていたのでどうしても増やしたいと思っていましたしかし農作業や園芸作業の知識は最低レベルだし草取りすら大雑把もいいとこでこれが女子のやる作業かと思うほど (^-^;脚の不都合は言い訳ではないけどしゃがみ込む作業は1時間が限界だし休憩をはさんでやるのは避けたいので つい・・・とりあえず1年間を通して眺めた庭にここなら何もないだろう思われるスペースをみつけ草取りもそこそこに土壌を耕して種まき終了 (^-^;雑草とはいえ咲いている花を取るのは忍びなく土を掘れば何だか分からない太い根っこがはびこっているしもしかしたら何かが植えられていたのかもしれませんそんなこんなで適当になった感もありますが 桔梗も野生に咲く花なのだから自然に任せようと種の袋の裏に書かれてあった育て方も無視やっぱり土いじりは失格かな (^-^;この水仙の横に桔梗スペースを確保雑草の中に咲く一輪は先だってのチューリップの横にあって驚きです霧島ツツジも満開ほとんど終盤に向っている椿の中に まだきれいに咲いているのがありました
2017年04月23日
コメント(6)

昨日の朝の庭ですこれを撮った後すぐにカメラが電池切れとなり今日の掲載となりましたいつも雪景色ばかりだった庭角度を替えて撮ってみましたが雑草が目立ちすぎですね ( 笑 )
2017年04月22日
コメント(4)

朝から強風でしたが天気が良いので暖かく感じました桜の木はもうほとんど緑に衣替えです庭の様子も一日で様変わりしドウダンツツジ と赤いツツジが咲き始めていますドウダンツツジは偶然ですが今日の誕生花だそうです白い花はスズランにも似ていますが小さな花が木いっぱいに咲いている姿から満天星躑躅 と書くなんて意外も意外満天星 が春の季語だということも知りましたが昨日今日あたりは気温が高く暖かいので初夏の季語みたいな感じです満天星躑躅( どうだんつつじ )ドウダンツツジの横には白やピンクのツツジに先立って赤いツツジが咲き始めました日本の伝統色には 躑躅色 ( つつじいろ )があります躑躅色が濃いピンクであっても赤色系というのはその昔日本の色は 白 黒 赤 青 しかなかったそうなので納得 春から初夏にかけて 襲の色目 (かさねのいろめ )として平安時代から 襲装束(かさねしょうぞく) の配色に使われて装束の重ね着の組み合わせを楽しまれたようです霧島ツツジツツジは 躑躅 と書くそうですが書けません (^-^;躑躅には 「 行って止まる 」「 とんとん足踏みする 」の意味があり花を見る人の足を引き止める美しさから使われるようになったという説また毒があるのに羊がこの花を食べて躑躅( 足踏み )して死んだという説椿の木と同様で庭には複数のツツジがあるのですがやはり種類が違うのだろうと思います次に咲くツツジは白かピンクか楽しみです
2017年04月18日
コメント(4)

風がなければ麗らかな春の陽気気温も上昇中鳥の声が賑やかです昨日は固い蕾だったチューリップが気になり庭に出てみると今朝はもう開いてしまいました去年は赤いチューリップだったと思うのですが・・・ (^-^;チューリップ は開く前が可愛いのになあ朝陽を浴びた透けるような白さがきれいな 椿 です開いてしまうとまた趣が違いますね川沿いの垣根の木を間引いて切ってしまったのに新芽が出ました芝桜 の面積が小さくなったのが気掛かりです他の雑草が生えて芝桜の肩身が狭くなったのかな ツクシとタンポポもコラボ (^-^;ラッパ水仙 も白一色がきれいです相変わらず咲き誇っている 木瓜家の北側には スノーフレーク ( すずらん水仙 ) が咲いていますこのあとに スズラン が咲くはずですが今年はダメかもしれません (-.-)全ての画像拡大可
2017年04月16日
コメント(6)
今日も風が強く気温の割には肌寒く曇ったり晴れたり雨が降ったり雷も一度だけ聞こえてきました休日でも起床時刻はいつもとほぼ同じなので早々に家事を済ませると以前と違ってかなり自由時間ができますずっと目の前に積んであった本を一冊暇に任せて読み始めたのですが読みやすくてあっという間に読了【 家族という病 】 下重暁子負け惜しみにもなりませんが想いを言葉にできる人が印税を得られるのだなあと・・・ ( 笑 )前半はよくもまあ否定的な言葉を並べ立てたこと!しかし自分の想いを代弁されているような文言が多くつい先を急いて読み込んでしまいましたただ否定的な言葉の羅列であるがゆえに内容ではなく否定続きによるストレスが若干出てくるので一気に読んでしまうのは疲れてしまいます (^-^;自分の人生を振り返って堂々と綴る言葉には迷いがなく言い切られ自信に満ち満ちて勝ち誇った文章のようにも思えますがそれほど刺々しく感じないのは珍しいかも後半はサラリと流し読みで十分な彼女という一人の女の人生話どんな人生であれ過去を自分なりにつじつま合わせで納得し最後はいい人生だったと思うのかもしれません
2017年04月15日
コメント(0)
日中は気温が上がるというものの朝から風が強く朝夕はまだ上着が必要でした午後からの研修のため昼前から金沢へ向かいましたいつもなら高速バスで寝ているのですが今日は車窓に走る景色を眺めていましたあちこちに桜の優しいピンクがありいつもの殺風景な景色が明るく見えました桜の物言わぬ不思議な力ですね研修の冒頭で聞いて知ったのですが桜の開花宣言から1週間の明日まで 兼六園 が無料開放だそうです情報に気を付けて知っていれば午前中を休暇にして行っても良かったのですが花見にはあまり積極的ではないのでまあいいか (^-^;きれいな桜をたくさん見れば見るだけ切なさも増してしまうというものだから消極的ということにしておきましょう ( 笑 )
2017年04月14日
コメント(2)
朝のうちは雨でしたが次第に晴れて傘を持って出かけたことを忘れるほどでした穏かな朝の所内しかし仕事はちょっと緊張波のある一日でした帰り際に所長に呼び止められしばしの会話話の内容に喜ぶべきか悲しむべきか (^-^;いずれにしてもなかなか思うようにはいかないようでまた足止めを食らいそうです
2017年04月12日
コメント(0)

強風と小雨の朝に始まり出掛けたくないと思った今日は有給休暇花見日和ではないので家にこもっていました( 笑 )家計の数字等の整理や予定表のチェックはすぐに終わり職場の始業時刻9時ごろにはすでに手が空く始末 (^-^;座っていても何かしなくてはと落ち着かない静かに本を読むのはまだまだもったいなくて冬のコート類を真空パックして片づけたり通販のカタログもチェックしながら処分前の冷蔵庫より広くなった冷凍室内や保存食品も整理しながら早く使った方が良いと思われる食材等を使うために何でもない時間帯にキッチンに立ったりしていました蕎麦ツウの人からは呆れられそうですが冷凍室には 未だかつて冷凍したことがなかった 茹で蕎麦がありました乾麺の蕎麦を茹でて残った分を試しに冷凍してみたものでしたうどんは冷凍しても大丈夫なので蕎麦も食感や風味を気にしなければ大丈夫かもしれないと昼食に食べようとしたら大失敗 (^-^;冷凍蕎麦は湯に入れると箸でほぐすまでもなく勝手にブツブツに切れてしまい蕎麦おじや のようになってしまったのでした ( 笑 )食品収納庫には蒸しパンの素が1袋あったので開封して残っていたドライフルーツを仕込みおやつ用に蒸しパンを作りました勢いに乗って日頃は面倒で滅多に作らない餃子を作り夕食の一品にすることにしました大量に作って冷凍すれば忙しい日に重宝するのですが冷凍してあったひき肉を使ったので再冷凍は却下そんなこんなで久々にキッチンタイムが長くなりましたが午後からは映画も観てしまいましたせっかくの有給休暇の使い方としてはもったいなかったかもしかし何かをやりたくて取った有休でもないのでただボケ~っと時間を過ごしたり昼寝をするよりはマシですやっぱり何か目的を持たなくちゃいけないね焦っ!すっかり忘れていて今思い出したので追記です13年前の今日からブログをスタートしていました《 おまけ 》 8年前の今日の桜
2017年04月11日
コメント(4)

比較的良い天気になった今朝は久しぶりにはっきり見えた山々がまた少し雪をかぶったように白く見えましたしかし今日から弥陀ヶ原まで観光道路が開通し先陣の観光客が雪景色を楽しんだというニュースがありました今年の雪の壁の高さは8.6mだそうです今日の朝礼は珍しく全員が揃っていましたある連絡事項に少々動揺してしまいましたまた難儀なことになりそうです (-"-)繁忙期も少し余裕が出てきて改めてチェックしていた箇所にミス発見またまた動揺してしまい ドボン (-"-)何となく沈んだ気持ちで帰宅満月前夜の今夜の月の下にポツンと見えるのはmartind35さん の情報による木星でしょうか《 おまけ 》もうすぐ朽ちそうな水仙
2017年04月10日
コメント(0)

夜中から雨が降り始めたようで今朝も小雨が残っていましたが日中は降りそうで降らない曇り空せっかく咲き始めた桜も寒そうです花曇りというのか花冷えなのか気温は昨日より10度近くも下がったようです庭の草木も少しカラフルになりました木そのものが花束のように見えるほど赤い椿が咲き誇り木の根元も落ちた椿で一面が赤くなっていますなぜ椿の木が何本もあるのだろう?という疑問が今日やっと解りました同じように見えてどれも種類が違うのです一重や八重や赤やピンクそして今は白い椿が次々に咲こうとしています透き通るような白が清楚でとてもきれいです《 おまけ 》空の色と同化してよくわからないね (^-^;
2017年04月09日
コメント(4)
空気がかすみ花曇りの今日は風もなく穏やかで室内より外の方が暖かい陽気でした桜も本格的に咲いているでしょうに今日は寒い室内にこもってオンデマンド研修をしていました今風に進化した研修スタイルなんでしょうけど本当に勉強になっているのか?と思っているのは古い人間なのかな (^-^;さきほど月に暈がかかっていたので今夜は雨になるのでしょうか桜の色があせなければいいけど
2017年04月08日
コメント(2)
朝のうちはまだ若干強めの風と雨ちょうど一年前に養父が亡くなったときと同じような朝でしたこの1年が早かったのか遅かったのか時の感覚というのは本当に不思議なものですが足早に色々なことがあった1年ではありました養父母にかかわる心労がなくなった分だけ自分の心は穏かになったはずなのに穏かというより老けた気がしてなりません 桜の咲き始めか満開になる頃かいずれにしろ桜の短い開花期に亡くなったのは軍歌が好きだった養父には似合っているような気もします桜は目を楽しませてくれるのに心にはどことなく寂しが漂ってくるのは古から伝わる日本人のDNAにルーツがあるのかも 世の中に たえて桜の なかりせば 春の心は のどけからまし 在原業平世の中に桜がなかったならば春を迎える人の心はのんびり穏かでいられるだろうに桜なんかなければいいのにというのは本心とは裏腹の言葉ですよね華やかであるほどに切なさも深くなる叶わぬ恋心が深くなるほどにあんたなんかいなくなればいいんだと言ってしまうのとはちょっと違うかな? (^-^;
2017年04月07日
コメント(2)
今朝もまだ良い天気でしたが風が非常に強く20℃の暖かさを感じませんでした昨日の暖かさに乗ってタイツからストッキングに替えてしまい室内は何となく肌寒くひざ掛けを使っていました昨日は新人君とは別の件でとても不安でドキドキなことがあったのですが今日はそれが無事解決してホッとしましたホッとした後は穏やかな一日たまっていた片付け作業もできて少し気楽になりました夕方から雨になり週開けまでずっと雨模様の予報で青空に映える桜は見られないのかな
2017年04月06日
コメント(0)
風が若干強かったものの気温は25℃まで上がりあちこちで桜が開花したようですせっかく咲き始めたのに明日から連日雨の予報で桜が可哀そうちゃんと咲き切らせてあげてほしいです繁忙期が若干ひと段落したところで新人君に基本中の基本の作業を頼み今日はそれをもとに仕事をしようと思いましたところがあまりのことに唖然としました何も知らない人の考えることって想像を超えるものですね (-"-)というか頭のいい人ほどあれこれ考えを巡らせて普通では有り得ないことをするっていうか・・・とても簡単な作業だしサンプルを見せれば小学生でも普通にやれることですまさかの展開に絶句・・・そこまで説明してやらなければならなかったのかと自分の遠い新人時代に思いをはせたもののどう考えてもそんな展開はなかったのでした( 笑 )
2017年04月05日
コメント(0)
昨日ほどではないものの今日も青空が広がりましたが山の眺望は相変わらずスッキリしません裏のバアサンの家の庭では梅の花が咲き誇っています放っておいてもきれいに咲くものですねバアサンは昨年の11月に都会の息子の家に行ったままです元気にしているのだろうか気に掛けているわけではありませんが独り暮らしだった人が人の世話になると一気に老け込んでしまうのではないかなと95歳ぐらいだと思うのでもしかしたらもう帰ってこないかもねそうなればバアサンの息子と話すべきことがあるんだけど・・・それにしてももうすぐ5カ月よくもまあ家を放っておくものです気にならないのかなあ
2017年04月04日
コメント(0)
今朝はきれいな青空だったのに天気予報は見事に大当たりで午後は一時的に雷雨がありました午前中は朝礼当番や全体会議チームミーティングと話す機会が多く午後は少々だらけてしまいましたお喋り好きな人って疲れないのだろうか
2017年04月03日
コメント(2)

青いとは言えない青空が広がり陽射しは昨日よりは暖かく感じますが空気は清々しくありません (-"-)今朝まだ結露している窓から外を見るとこれから咲くであろう 芝桜 の群生の中にいつのまにか つくし が生えているではないか!昨日はなかったと思います (^-^;っていうか庭で つくし を見かけること自体初めてですもしかしたらいつもは老父が除草していたのかもしれません 砂利の隙間からも顔を出しています庭の手入れがおそろかになっているので以前は見かけなかったものが色々あるんだなと再び久々に庭を一周してみました昨年植えた 木槿 はまだ葉も付いていませんボケ は相変わらず一年中咲いていますがこれからがたけなわになるのでしょう ボケ~たくさんある つばき も咲き乱れていて裏手にあるつばきの大木は屋根の高さほどもありそのうち屋根より高くなるかもしれません つばきは 春の木 と書くのですね 椿の大木水仙 はまだつぼみの状態です写真を撮っていたら遠くからウグイスの声が聞こえました巣箱があろうとなかろうとうちには来てくれません (-.-)《 おまけ 》 ただの黄色い花 (^-^;
2017年04月02日
コメント(6)

空は花曇りで風が冷たく梅の花びらが散り始めています寒い年度始まりとなりました世の中が新年度だと感じるのはTV番組の司会者異動を見てのことであり身辺ではわくわく感の欠片もありません来週にはブログ開設14年目に突入しますがここ5日間ブログ掲載をしなかったことでやっと記入率100%の更新から抜け出せました習慣になっていたとはいえ載せられる話題もないままに書いていたことが今更ながらあまりにも見苦しく見えました日々の少なかったアクセス数もさらに減少しそれでも昨日は30件のアクセスがあったようでかなりいい加減なレポートだと思われます ( 笑 )《 おまけ 》 偉そうに・・・( たぶん再掲載 )
2017年04月01日
コメント(2)
全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()

