日々の日常の雑学

「本屋で便意の謎」アンガールズ風



「本屋で便意の謎」アンガールズ風

田中くん「アイアイ・・・本屋で長居してると何故か便意をもようします。」

山根くん「アイアイ・・・そういえば、そんな気が、するような、しないような」

田中くん「ちょっとそれ・・・するのか、しないのか、
     どちらかにまとめてくんない」

山根くん「じゃー、先輩の顔を立てて” します” にします。」

田中くん「山根、本屋で便意の現象に名前有るの知ってっか」

山根くん「はい、先輩 ”青木まりこ現象”と言い、
     1985年”本の雑誌”の投稿に
     ”長時間本屋で長居すると便意をもよおす”という投書があり、
     その後、私も、私もと言うことで、原因が取りざたされた経緯から
     ”青木まりこ現象”といいます。」  

田中くん「驚いたな・・・俺の言いたいこと、全部言っちゃたし、
     話の展開考え直さないといけないし・・・まったく」

山根くん「・・・・・」

田中くん「じゃー・・・なんで、便意もよおすのさ(半分切れる)」

山根くん「はい、先輩 それは
      紙やインクのにおいが便意を誘う説
      トイレの無い書店でトイレに行きたくなったらのプレッシャー説
      心身ともにリラックス出来る説
      頭から詰め込んだ知識をニュートンの法則で便意で排泄する
      と言う、適当こじ付けの"とMY"説

田中くん「もういい、もういい・・・俺が折角調べて来た事、全部言っちゃうし
     先輩の顔を立てるなんて、微塵のないじゃないか
     リーダーとしての俺の立場、本当にないよな。
     結局、どの説も仮説で真相は判ってないって事でしょ」

山根くん「先輩・・・先輩はいつから”リーダー”の立場になったすか」


田中くん「山根、変な所くいつくのよしにして・・・」

     と言う具合にグダグダコントが延々と続く

     じゃんがじゃんがじゃんが・・・






      便秘でお悩みの方




  ”青木まりこ現象”是非、お試しあれ!



© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: