2005年4月1日
就業開始日 |
派遣先企業Hでの仕事が始まりました。 みんなの前で挨拶をして、教育係のAさんから仕事についての説明を受けました。 |
2005年4月1日 ~現在 |
私は以前の会社でもプログラマーの仕事をしていました。 派遣先でもその技術を生かして仕事をしています。 派遣になって良かったと思う点は、残業が減ったこと。技術職は時給もそこそこ良いので、生活のレベルも落ちずに生活できます。 ちょっと嫌な事は、派遣社員って目で見られること。差別的な扱いも受けたこともあります。最近は、気にしなくなりました 社会復帰して、一ヶ月くらは体が慣れるまで時間がかかると思うけど、それ以降は休職する前のように働けます。 私の同病のお友達の多くも社会復帰して元気に働いてる人ばかりです。 健康で働けることって本当に幸せです!私も今の派遣先でこれからも元気に働くぞ!! |
健康診断について | 社会復帰して、まず気になる事項のひとつでもありますよね。 健康診断、私も毎年受けています。(血液検査、心電図、X線、身体測定、視力、血圧、聴覚かな) 年に1度、病院で乳がんの検査(マンモ、超音波、血液検査)をうけますが、会社の健康診断もうけています。 病院で、X線はするから会社の健康診断ではうけない人。会社の健康診断はうけない人。すべて受ける人。 人によって、社会復帰してからの健康診断については様々です。 私も心電図の時は、手術した傷(胸にはなく、脇の下からのびている)を隠しながら受けています。 あと、病気の事は今働いている会社の人は誰も知りませんので、その点は気が楽です。 |
社会保険について | 派遣=社会保険に入れないって思う人も多いと思うけど、派遣でも社会保険には入れます。 労働組合もありますし、正社員と何が違うのっていうとやっぱりボウナスくらいかな。 あと、社会的地位とか気になる場合は正社員の方が良いと思います。 |