全27件 (27件中 1-27件目)
1
昨日は、グッスリと眠れました。一昨日の夜、翌日姪っ子の運動会へ行く! と言う目的があったため、よく眠れなかったと言うのもあり、昨日の夜は、本当に死んだように眠りました。昨日の夜は1:45にベッドに入りましたが、アッと言う間に眠ってしまいました。朝(昼頃)起きて、一人でトイレに行きましたが、入院前は旦那に後ろから腰を押えてもらわないと、一人っきりでトイレに行くなんて不安定で無理でしたが、今日は、一人で歩いてトイレに行っても全然平気でした。そして、トイレに行ってから、リビングのいつもの場所に座ってPCをし始めましたが、いつも以上に足のダルさが気になりましたが、その足のダルさも座って30分も経たない内に嘘のようにすっきり消えました。やっぱり磁気刺激の効果&リハビリの効果は出ている! と思います。しゃべりも金曜日のリハビリから、すごく調子が良く、なめらかに言葉が出るようになり、音読もスピードが増しました。PTは先週の水曜日から金曜日まで、私を見てくれている先生が学会のため首都圏に行っていていない! と言うので、実習中の学生さんがついてくれて、3日間若い男の子とわいわい楽しく過ごしました。私でも少しは実習のお役に立てたなら、嬉しいです。主治医の先生とお話して、先週、退院目標が決まりました。6/13の土曜日です。6/15は私の誕生日。誕生日を病院で過ごすのは寂しすぎるので、誕生日までには何とか退院したい! と思っていたので、目標にむけて頑張ります。一応、リハビリの先生には、目標としては家から900m先のバス停まで一人で歩いて通所リハビリで通っていた病院まで通えること! と伝えました。今はまだ1日480mしか歩行訓練が出来ていません。慣れて一人で通えるようになるまでは、通院介助の ヘルパーさんをお願いして、しかも行きはタクシーで行って、行くだけで疲れてリハビリが出来ない… と言うことのないようにしたい! と思っています。少しずつ、距離を増やして、持久力を付けたい! と思っています。
May 31, 2009
コメント(12)
今日は姪っ子の運動会でした。GW明けに、招待状をもらってからずっと楽しみにしていました。 いつもは、夜よく眠れないからか? 朝起きられずに7:30くらいまで眠っていて、顔を洗って歯磨きをし終わると丁度8;00頃で、朝ごはんが来るような調子で、私の病院での朝は始まるのですが、今日は6:15頃には起きて、7:15頃には出かける準備がほとんど出来て少し早めの朝ごはんを待ちました。昨日の夜に、担当の看護師さんに、明日は姪の運動会で旦那が8時には迎えに来ると言うので朝ごはんを少し早めに(7時半頃)出してもらえないか? お願いしておきました。看護師さんに依ると、外出するために朝ごはんを早く出して欲しい! と言うのは本当は出来なそうなのですが、今回は特別に早めに出してくれるそうです! と言うので、「すみません…」 とお言葉に甘えることにしました。もう、次からはダメなことがわかってしまったので、お願いすることはできません。姪っ子のかけっこと借り物競争のような競技と、yosakoiソーランの踊りを楽しんできました。車は小学校の近くに停めて、 杖はつかずに旦那に腕を借りて歩きました。病院とは違い、ボッコボコの道に少し苦戦しましたが、何とか杖なしで歩ききりました。今日は晴れてはいましたが、すごい風でした。 去年も、確かすごい強風で、ダンボールをいくつか重ねて運ぶような競技があり、風で飛ばされちゃって可哀想でした。来年の運動会は、風がなくて、穏やかな天気であることを祈ります。 一昨日の日記にコメントをくれた皆様へ私の睡眠導入剤は、偶然か? 先生が意識して出してくれたのか? はわかりませんが、マイスリーでした。マイスリーを1錠飲んでよく眠れて目覚めた昨日は、1日すごく調子が良かったです。それまでは、朝一のトイレから夜寝る前のトイレまで、ほとんど歩行器で移動していたのですが、昨日は歩行器を使わずにほとんど杖一本で歩きました。でも、担当看護師さんに、いきなり杖歩行は危険なので、病棟内は杖歩行を許可しますが、病棟外に出る時(リハビリに行く時や売店に行く時)はまだ歩行器を使って歩くように!! との指導を受けました。病棟内で、歩き回ることにします。一昨日はマイスリーを飲んでグッスリ眠れたのですが、昨日はあまり良く眠れませんでした。起きたら運動会に行くから、ちょこっと興奮してたかな??今日は家で眠るので、睡眠導入剤は持って来ませんでしたが、また明日、飲んでゆっくりグッスリ眠れるといいな… と思います。
May 30, 2009
コメント(8)
昨日は、睡眠導入剤デビューしました。 どうもここ数日眠れない訳ではないのですが、夜中に何度も目が覚めるので眠りが浅いのかな?と思い、処方してもらいました。 11時までテレビを見て、眠る30分くらい前に飲むように言われたので、見ていた番組が終わる少し前に飲みました。 癖になると困るので、半分に割って半分だけ飲みましたが、先生の話しでは一錠でも他の薬の半分くらいの効果しかないそうなので、今晩は一錠飲んでみよう!と思ってます。 家に帰ると必要ないと思うのですが… 今日はトイレに起きることなく眠りたいです。
May 27, 2009
コメント(13)
昨日から足の重さが復活… 週末活発に行動し過ぎて疲れが出たかな? とも思いましたが、そんなに行動した覚えもなく… すると、やっぱり今朝やって来ました月の物… 磁気治療も月の物には勝てませんでした。 今日はリハビリでいつも先生が付き添ってくれ、時間を計ってもらって歩くのですが、今日は筋トレの後、15分間自転車こぎをしました。 歩きはぎこちなく、足は重くて前に出ないわ、歩行器を使っての歩きも足はもつれるわ…道幅全部使ってあっちへフラフラと蛇行して大変です。 明日はちょっとでも体調がいいといいな…
May 26, 2009
コメント(11)
今日は外泊をして帰って来ています。やっぱり家は最高! です。 今日は午後(病院での昼食後)か ら、家の夫に迎えに来てもらいました。私は外泊や外出許可が出ているのですが、条件があり、誰か介助者がお迎えに来て、安全に連れ出してくれること! と言うことで、外泊や外出時には必ずお迎えはありますか? と聞かれます。なので、今日は夫に迎えに来てもらって、今病院に一緒に入院しているKさんと、友の会の事務局長さんのOさんと、以前、私がブログを始めて間もない頃に、コメントをくれて、Oさんとディケアで一緒だった… と言うNさんのところへ遊びに行きました。家の夫に、行き帰り送ってもらいました。色々なお話をしたり、最後の一時間くらいは、UNOをして4人で遊びました。皆病気を持っていながらも明るく楽しくお話し出来、アッと言う間の2時間半でした。また、遊びに行きたいです。 その後で、お花を買って、家の実家へ行き、母の仏壇に供えて来ました。母の仏壇は、お花でいっぱいでした…昨日は妹も来てお花を供えて行ったそうです。 今晩はゆっくり眠ろう… と思っています。
May 23, 2009
コメント(21)
今日は、四階に毎週金曜日にボランティアさんが手芸を教えに来てくれているそうで、その会に参加して来ました。 私は手芸というものが大嫌いで、ボタン付けをするとイライラして精神状態に良くないのでできるだけやらないようにしています。 手芸なんてもってのほかだ、と思っていました… でも、向かいのベッドのおばあちゃんに誘われて行って来ました。 今日はポチャッコを選びましたが見本が30種類くらいあるうちからひとつ選んで、作ります。 ボランティアの方が、耳とか顔とかを既につけてキットとして作って来てくれています。 このポチャッコは正面から見る分にはわかりませんが、後ろから見るとかなり雑です。 でも参加している方々は口々にこれをやっている時だけは辛い治療のことを忘れられて楽しい!と言っておられました。 私は楽しいと言うか、実はもう必死でした。 時間内に終わるのか?と… 何とか時間の30分くらいまえに終わって帰って来られました! 来週もおばあちゃんに誘われて行くことになりそうですが、来週はもちっと簡単そうなやつに逃げようかな?と思ってます。 楽しい手芸の時間が、苦しい時間にならないようにしたいです。 プリザのように、趣味として楽しく出来ることに出会えて感謝してます。 手芸は楽しい趣味になりそうにはないけど、いい暇つぶしと手のリハビリ!と思って来週も参加して来ます… 明日は外泊です。気分転換…気分転換…
May 22, 2009
コメント(8)
今日はPTさんに外に連れ出してもらいました。 病院の敷地の外には出られないので、構内に咲く桜(八重桜がもうかなり散って半分葉桜になっていました…)を見たりツツジを見たりして帰って来ました。 その時に、先生に冬の間外に出られず持久力ががかなり落ちているので、持久力をつけるのが今回の入院の目標であることをお話ししました。 明日は母の命日です。 亡くなって丸8年経ちました。 お墓が釧路にあるため、月命日にはお墓参りには行けませんが、お盆のお墓参りは欠かしたことはありません。 今年も行く予定です。 命日にはお花でも送ろうかな?
May 21, 2009
コメント(6)
今日は飲み込みの検査をしました。 飲み込みの検査は主治医の先生がしてくれました! ゼリーとかとろみのついたバリウム(全部味は同じでヨーグルト味でした)を口に含み、はいではごっくんと飲み込んでください! と合図があったら、飲み込みます。 なかなか飲み込めずに苦労しました。 検査の時は緊張していたせいか?咽せることもなく終わりました。 結果は、飲み込むときに充分注意することと、あまりほおばって食べたりせずに、ゆっくり良くかんで食べることで特に食事にとろみをつけたりする必要はないそうです。 とりあえず良かったかな? 今日は4500歩ほど歩きました。 これから少しずつ距離と歩数を増やして行こう!と思っています。 頑張るぞー!
May 20, 2009
コメント(6)
今日はリハビリを頑張りました。 それから歩行器を押してたくさん歩きました。 訪問リハの先生から、私がリハビリの先生なら、院内は歩行器を使ってもらって、毎日たくさん歩いてもらうようにするかな?と言われたと言って借りた歩行器です。 でも歩行器sato号は、実は押して歩くのが結構大変だったりします。 それでなくてもバランスを取って歩くのが大変へんな体です。 右へ左へ蛇行運転で酔っ払いのようです。 でも入院してから六日目になりますが、足の重さが消失しました。 時々、ちょっとの距離なら歩行器も杖もなしであるけます。 明日、主治医の先生が飲み込みの検査をしてくれるそうです。 どんな検査だったか?明日報告しますね。 ではでは、おやすみなさい!
May 19, 2009
コメント(5)
今日とうとう数ヶ月前にドアに挟んだ爪がはがれました。 1ヶ月程前から剥がれそうになり絆創膏で自然にはがれるまで保護していました。 水に濡れる度に絆創膏を張り替えるので、絆創膏を何十枚使ったことか? そして取り替えるのも大変でした。 やっと絆創膏から解放されます! 爪は内側に新しいものが生えて来ており、ほとんどキレイに先の方まで伸びていました。 先の方の爪は段がありガタガタですが、根元の爪から言うと、今後はちゃんとキレイな爪が伸びそうな雰囲気です。 良かった…
May 18, 2009
コメント(11)

昨日は、6時過ぎに弟が迎えに来てくれて(家の旦那さんがお酒を飲むので…)、弟の家まで行き、父の誕生日パーティーをしました。メインはお寿司を取ってくれたようですが、弟の奥さんの手料理がたくさん並んでいました。写真は夫が撮ってくれたのですが、弟のお嫁さんの手料理があまり写ってません…イかと大根の煮物や、蕗と天ぷらの煮物や、鳥足の甘辛く味付けした物や、サラダなど沢山ありました。ちなみに、右側に写っている黄色いトレーに入っている天ぷらは父の手作りだそうで、アスパラとこごみとぜんまいの天ぷらだそうです。とっても美味しく頂きました。私はビールを350ml缶1缶と、缶のカクテルを350ml缶1缶飲みました。最後にはケーキと父の買って来たというアイスも食べました。父に、「もう、外泊してきたのかい?」 と言われました。本当に、入院して3日目にして外泊なんて早すぎです。昨日は家に帰って来てから、0時から1:30までリビングで眠ってしまったので、その後起きた時にブログ巡りをしていましたが、3:00になり、楽天のメンテナンスが始まってしまったので、ブログ巡りを止めて寝ました。昨日夜更かしをしてしまいましたが、さすがにこれ以上寝ると今晩眠れなくなる… と思い、今日は12時半頃に起きて、シャワーを浴びて、食器の洗い物をし、ご飯を炊く準備と、お味噌汁を作りました。今晩の晩御飯は家の旦那がオムライスがいい! というので、オムライスに決定しました。今日はちょっとのんびり過ごしています。外はどんより曇り空です。 雨が降っていて、風も強いそうです。何だかこんな日は1日眠いです。足が少し筋肉痛ですが、一昨日の晩湿布を貼って寝たからか? 強い痛みはありません。もう少ししたら、病院へ戻らないといけません…寂しいけど、明日から、また頑張ります。
May 17, 2009
コメント(10)
今日は父の誕生日のため、外泊許可を頂いて、帰って来ております。皆様、暖かいコメントを沢山ありがとうございます。入院中は携帯でコメントのチェックはしていますが、私の携帯はパケ放題の設定をしていないため、コメントへのお返事ができません…すみません… でも、ちゃんと読んで日々の活力にさせていただいています… 昨日の夜はまた不眠症の症状が出てしまい、ちょくちょく目が覚めて、今日は寝不足…朝は6時起床なのですが、7:30まで寝て、顔を洗いに行きました。昨日のリハビリは、ST(言語療法)とPT(理学療法:運動)で先生が前の入院と変更になりました。まずは、ST…以前は先生が1人しかいなかったので、診られる患者さんの数に限りがあったのですが、今回からは2人になったそうで、診られる患者さんの数も単純に倍になったので、結構余裕があるそう…それで、毎日じゃないとしても、週に数日とかでも診ることはできます! と…飲み込みの検査を受ける予定だと言うことは話しませんでしたが、飲み込みが悪い… と言うお話はしました。特にどんな時とかはありますか? と聞かれたので、特に薬を飲む時に水を口に含んで薬を喉の奥に送って飲もうとすると、よく咽ます! と言うと、ゼリーみたいな物やとろみのある飲み物(例:飲むヨーグルトとか…)で飲むと飲み易いらしいです。毎食に薬を飲むための、ゼリー飲料のようなものをつけることは可能ですよ! と言われました。 その後、今の状態を検査するために発音練習をしました。「ぱ・ぱ・ぱ・ぱ・ぱ・ぱ・」と言いずらい言葉の発音(この他、た、か、ぱたか等)。久々の発音練習は全然ダメダメでした。そして、「あーーー」と伸ばす検査。何秒かは教えてもらいませんでしたが、先生には、いつもお年寄りの方々の検査ばかりしてるから、すごく長く感じる! と言われました。多分20秒以上は声が出たと思います。 その後、PTへ…前の先生が見当たりません。そして担当の先生が私の所へ来て挨拶をしてくれました。 女性の先生です。前の先生は退職したそうです。今は埼玉へ行きリハビリの先生をしているそうです。なので、リハビリの内容はまだまだわかりません…前の様にハードなのか? それとも少し柔らかめにやってくれるのか??昨日、検査を行っただけで、足がちょこっと筋肉痛気味です。さぁーて… これからどうなることやら!?!?
May 16, 2009
コメント(12)
昨日は焦りました。 実は、忘れ物をして来てしまいました。 CDウォークマンとCD数枚とイアフォンの入った大事な袋を忘れて来てしまいました。 ショックです。 イアフォンを忘れて来た…と言うことはテレビも見られません。 と言うことで、旦那に電話してみました。 すると、家に帰って30分程だったそうですが、持って来てくれることになりました。 気付いたのがP.M.8:40頃だったので就寝時間には間に合ったので、職員通用口の所で受け取りました。 病院まで10分で往復できるので助かりました。 ありがとう。 昨日の夜は、入院直後の不眠状態はなく、0時~4:30まではぐっすりでその後もうとうとながら、初夜にしては眠れた方だと思います。 磁気刺激の一回目も終わりました。 後は、リハビリが午後から立て続けに3つありました。 運動リハビリの先生が、変わっていました。 その話はまた明日… 明日はやはり外泊することにしました。 明日は家で日記が書けます。
May 15, 2009
コメント(12)
皆様、こんばんわ! 入院初夜です。 枕が変わると全然眠れない私、家から枕持参での入院です。 今晩は果たして眠れるのでしょうか? それが一番気がかりです。 写真はこれから数週間夜中や、朝一番のトイレとリハビリに運んでくれる愛車の歩行器ちゃんsato号(勝手に命名)です。 リハビリや治療の効果が出て杖でトイレに行けることを想像しつつ、明日から頑張ります。 明日は、治療と尿検、リハビリ(PT/OT/ST)、心電図と3ヶ月前~予約済みの泌尿器科の外来受診があります。 明後日の土曜日は、外泊しない予定だったのですが、昨日、弟から電話があり、父の誕生日なので誕生会をやるとから、来れないかい?とのお誘いがあったので行きたいのですが… どうしようかな?と考え中です。 入院しても忙しい私なのでした…
May 14, 2009
コメント(16)
今日は、神経内科の定期通院と、耳鼻科で飲み込みの検査をしてもらおう! と思い、はりきって(??)、9:30頃病院へ行きました。すごい混みようで、今日は空いている席を探すのが大変なほど…水曜日は2週間連続旗日で、診察が休みだったので、混んでいたようです。 父と一緒に行ったので、2人分の空き席を見つけるのが大変でした。いつもは行ってすぐに呼ばれる外来処置室に呼ばれるのも1時間待ちで、そこで診察券と血圧を測った紙を渡します。そして、看護師さんが何科を先に受診してください! となるべく空いている科から回してくれます。ところが… 今日は残念ながら、耳鼻科の先生がいない! とかで休診なので、飲み込みの検査はできません… とのこと。そのために来たようなものだったので、ガッカリ…で、主治医の先生に会って行きますか? と言われ、「はい!」 と返事をしました。明日から入院なので、大学病院の方で検査してもらってもいいか? 聞いてみよう! と思いました。そこから待つこと40分で、診察室に呼ばれ、診察時間2~3分で今日の通院終了です。先生は、じゃー来月飲み込みの検査を受けるかい? と聞かれましたが、明日から入院することになるので、大学病院での検査してもらっていいですか? と聞き、了承を得ました。 今日は全部で2時間半程待ちました。9:10頃家を出て、12:20頃家に着きました。 まだまだ、ゆっくりは出来ません。今日は今年度最後の訪問リハビリ(OT)が2時からありました。大学病院の病棟看護師さんに渡してください! と添書も頂きました。飲み込みの検査も入院中に受けてくるといいよ! と言って添書にも書いてくれたようです。日常的に転倒していることや、むせがひどくなっていること等が書いてありました。これで、私から希望するのは勿論ですが、看護師さんも気に止めてくれるかもしれません。OTさんにも「寂しいけど… また冬になったら連絡ください!」 と言われました。 生○の個配も配達に来てくれたので、今日の予定はすべて終わりました。後は明日10:30頃大学病院へ行き、入院の手続きをするだけです。入院の準備ももうほとんど終わり、後は日常的に使用しているものを持って行くだけです。頑張って来ます。
May 13, 2009
コメント(12)
今日は、入院前のヘルパーさんが来てくれる最後の日です。朝お弁当を作り、旦那を「行ってらっしゃい!」と送り出してから、9:00にはベッドに入りました。退院後、自分で病院に通うことになったら、こんなに寝てばかりはいられなくなります。夜寝るのを少し時間を早くしないと…きっと、寝不足でやっていられなくなると思います。 ヘルパーさんは、いつも5分前には来てくれます。今日も5分前には来てくれました。今日は、シチューを作ってもらおう! と思って材料が足りないので、昨日の夕方、近くのコンビニにじゃがいもと長ネギと大根を買いに行きました。それなのに… あぁ、それなのに…今日、シチューを作ってもらおうと、冷蔵庫を見ると、シチューのルーがありませんでした。急遽、カレーライスに切り替えました。カレーをお昼ご飯にちょこっと食べました。美味しかったです。 もちろん加熱調理10分で、加熱容器に入れて、30分のシャトルシェフを使用して…ヘルパーさんの娘さんが結婚するらしく、私の家で活用しているシャトルシェフを見て、「娘の結婚祝いにどうかなー?」 と言っていたので、「すっごくお勧めです!」とお勧めしておきました。ジャスコでこの間見たら、多分家と同じ大きさの(小さめです。)で12,800円とかで売っていたので、そう教えてあげました。ただし、8年前に頂いた時よりは、かなりデザインも変わって、とっても可愛らしくなってました。 そして、いつも通り洗濯物干しを手伝ってもらい、掃除機をかけてもらってから、部屋の中の台とかテーブルとかを拭いてもらいました。終わるときには、退院が決まったら会社に電話くださいね! と言われ、前に、退院後もKさんに来て欲しい! と言うことを言ったことがあるのですが、退院後もお会いできますよね? と言ったら、大丈夫ですよ! と言って帰って行かれたので、多分退院後も同じくKさんが来てくれるもの! と思って安心しました。「治療頑張ってね。 この次にお会いできるのを楽しみにしているからね。」と言って帰って行かれました。私もまたお会いできるのが楽しみです。
May 12, 2009
コメント(21)
GW明け初日のことです。「これ、兄貴が持ってきた!」と言って、プーさんのポストカードに、ちょっと見覚えのある字が…読んでみると… いつもの招待状です。「おじちゃん、おばちゃんへ5月30日土ようびに○○(姪っ子の名前)のうんどうかいがあります。ぜひきてください。」そして、下半分には運動会のグランドを走っている子供たちの絵が描いてあります。2人ほど、転んでいる子もいます。5/30はまだ入院中です。しかも土曜日で、朝は9時前から開始されるようです。色々考えて、金曜日の夜、私の父か夫に迎えに来てもらって帰って、外泊して、翌日朝から運動会に行って、土曜日の夜に帰ればいいかな? と思いつきました。外泊は1泊までです! と言われているので、金曜日の夜に外泊したら、土曜日には戻らないといけません。実は、「うんどうかい」の部分が「んうどうかい」になっていて、この間実家へ一緒に泊まりに行った時に、伝えると…ママに「ええーー?? 2年生なのにそんなとこ間違ったのぉ?」 と、言われていました。 運動会には、杖をつかないで行こう! と思っています。そんなことはない! とは思うけど、姪っ子が○○ちゃんの所に来ていた人、杖付いてたね! とか言われて、もしいじめとかに合うと、姪っ子はもちろん私も悲しい思いをすると思うので…私は今は体は不自由だけど、お陰様で心は元気です。でも、その心はもしかすると自分でも気付いていないほど傷つきやすくなっているかもしれません。(想像ですが…)だから、ちょっとのことでも、ものすごく傷ついて、立ち直れなくなるかもしれないから…私一人のことなら、これが今の私だから… ともう開き直っているけど、人を巻き込むのは、自分ではどうしようもできないこともあるから…当日は、旦那やお姑さんに腕を借りながら、歩こうと思います。だから、入院中は頑張って、少しでも楽に歩けるようにならないといけません。頑張るど~~!!(前向きに! 前向きに!!) 今日は訪問リハのPTが最後の日でした。すっごく寂しかったけど、PTさんがこの先のアドバイスとか沢山してくれて、いつもはリハの時間は9:50~10:30で、時間になったら次の人がいるので… と言って時間きっかりに帰って行く先生が、11:10くらいまで色々お話しをしてくれ、また訪問リハが必要な時期になったら電話してください。 と言って、帰って行かれました。最後の訪問リハは、明後日の水曜日、OTさんで終わりです。寂しいな…
May 11, 2009
コメント(20)

今日はイベント目白押しです。まずはお義兄さんのお誕生日。昨日、実家に行く前に旦那の洋服を買ったり、プリザの先生のお子さんの出産祝いとしてこの間買った物がサイズが大きすぎたため、サイズを変えてもらいに行ったり、バースディケーキを買ったりしていたら、実家に着いた時間が遅くなってしまいました。 晩御飯はすべてお義姉さんが材料を持って来て準備してくれたそうで、お兄さんの大好きなエビフライがエビ40匹分揚がっていました。ご飯を食べてから、買って行ったケーキを皆で食べました。チョコレートプレートの「パパ」と言う字は、お姑さんがクリームを使って書いてくれました。何て書いたらいいか? わからなかったので、書かずにケーキを買ったら無料で付いてくる! というので、とりあえずつけてもらいました。来年からは「パパ」と書いてもらうことにします。それと、母の日のプリザをお姑さんに渡してきました。お姑さんは、すごく喜んでくれて、去年のプリザの作品の横に飾ってくれました。 そして、今、旦那の実家を15:30位に後にし、16:00~のコンサドーレの試合を観るのに、一時帰宅して観戦中です。これから、私の実家へ行き、母の日のプリザをおばさんに渡して、母の仏壇にプリザをお供えして来たい! と思っています。そして、昨日父に連絡して、来てもいいよ! との許可を得てから、弟と妹に電話して母の日のお祝い? を一緒にピザをつまみながらすることにしました。 肝心なコンサドーレの試合は、今3-1で買っています。今日勝てば直接対決の徳島に勝つことになり、順位も1つ上げて6位に上がります。今は徳島が6位で、コンサが7位です。 ガンバレ~~! コンサドーレ!!
May 10, 2009
コメント(15)

今日は午前中から歯医者さんへ行って来ました。最近寝不足だから(夜更かし?)調子が上がらないのかな? と思い、昨日の夜は11:20頃ベッドに入りました。だから、9:30に起きるのも平気さ! と思っていたのですが、結構気だるく起きるのが辛かったです。先月行った時と同じ時間に予約して行ったのですが、先月のガラガラさに比べて今日は激混みでした。私が行った時は座る所がないくらいにビッチリだったのですが、少しずつつめてくれて一人座るくらい空けてくれました。そこに、私はありがたく座らせてもらったのですが、連れて行ってくれた主人の座る席はなかったので、主人には車の中で待っていてもらいました。そして、待つこと1時間弱。 呼ばれてお掃除をしてもらうこと7~8分で、次回の予約を6/13の12時に入れて帰って来ました。帰りに赤っぽい桜が咲いているのを発見!と言うことは、前の家の近くの街路樹として八重桜が道路のこっちからあっちへと道路いっぱいに咲いている道路に行ってみるか? ということで行ってみました。咲いていました!まだ散っている様子はありません。それにしても、こんだけ沢山の八重桜(どこまで咲いているのやら!?)、圧巻です。ほぼ満開かな? と思って近くに寄って見てみると…まだ開ききっていないお花もちらちら…8~9分咲きと言った所でしょうか? これから、旦那の実家へ行って来ます。明日は待ちに待った母の日です。(プリザを大分前から作っていたので…)今日は旦那の実家へ行き、お泊りして、明日の母の日とお義兄さんのお誕生日パーティをして(ケーキを買って行きます)、明日私の実家へ行き、プリザを渡してきます。私は人に上げるプリザばかり作っているので、家にイマイチ作品がありません。今後はゆっくりと自分の家に飾れるプリザを作ろうかな? と思っています。 入院前の最期の土日も、慌しく過ぎ去って行きそうです。
May 9, 2009
コメント(24)
昨日プリザの先生からメールがありました。メールには以下の嬉しい連絡が…「GWも終わり、ボチボチプリザのレッスンを始めることにします。」 と…その後に、「確か入院すると言っていたと思うので、また出来そうな時に連絡くださいね」3月末に出産したばかりで、まだ1ヶ月半しか経っていないのに、もうレッスンを開始するとは… さすが、鉄人です。いや… よっぽど手のかからないいい子なのかなーー?4月~5月の間、レッスンがないからどうしよう? と思っていたのですが、あっという間のことで、寂しがっている暇もありませんでした。GW明けからレッスンを再開する! と言っても、出産前のように月~金まで(週末&祝日はお休みです…)毎日やる! と言う訳ではないと思うのですが。週2回くらいから始めて徐々に増やして行く予定… と言っていたので。こうなったら、6月に退院したら早速レッスンを受けに行き、赤ちゃんに会って来よう! と思います。 この間出産のお祝いを買って来ましたが、赤ちゃん用品って、すっごく小さくて、きれもそんなに使わないと思うのに高いですね。でも、私は小さい子の洋服とか見に行くのが大好きです。特に女の子の洋服! 姪っ子の洋服とかプレゼントするのに選ぶのが大好きでした。その姪っ子も、もう小学校の2年生です。 今回のお祝いを選びに行った時も、男の子用の品物の少なさに比べて女の子用の品物の多いこと、多いこと…でも、子どもはすぐに大きくなるから、すぐに着れなくなっちゃうんですがね。
May 8, 2009
コメント(20)
今日はGW後、初めてのお弁当作りの日でした。入院中はお弁当作りはお休みになるので、入院前1週間だけですが… 朝は自力で8時頃に起きました。今朝は腰の痛みもなく、比較的楽に起きられましたが…膝がフニャフニャで、力が入りません。お弁当は何とか作りましたが、その後、調子がイマイチで、10時ころからお昼寝して、1:30に目は開いたけど、ベッドでウダウダして、結局起き上がったのは3:40分でした。もう、お弁当作りもちょっと無理になって来ているのかも?でも、前もそうだったように、退院して少し筋肉が付いたら、楽になるかなーー? と期待しつつ…とりあえず、残り4日間のお弁当作り、頑張ります! 今日は18:00頃、家の周りを4周してきましたが、今日の昼間は本当に暖かだったようで、18:00に外に出ても、すっごく暖かかったです。本当にGW中と言い、GWが明けてからと言い、ずっとお天気が良くて、ものすごくうれしいです。病気の進行とともに、私の雨女ぶりも弱まって来たかな?今日は、久々に肉じゃがを作ろうと思います。もちろんシャトルシェフ大活躍です。
May 7, 2009
コメント(18)
今日はGW最終日。お家でノンビリしています。今日もポッカポカの北海道。 窓を開けて空気の入れ替え入れ替え… DVD『レッドクリフ』Part1を観ながらの休日です。『レッドクリフ』、映画館に観に行きたかったのですが、家の夫がどこからか? 期待はずれだった… との情報を仕入れて来たらしく、DVDを借りて観る! と決めたらしく、私の映画館に観に行こうよ! の声も空しく、観に連れて行ってはもらえませんでした。面白かったです。でも、Part2もDVDで観るそうです。 家はTUTAYA DISCASと言う、ネットで予約して借りて封書で自宅に届いて、ポストに返却と言うシステムを利用しています。これがすごく便利で… 今日から入院準備をボチボチ と始めました。タオル類と、洗面器等をかばんにつめました。入院までは後1週間あるので、ゆっくりゆっくり、荷造りが出来ます。 昨日は、プリザの先生の息子さんの出産祝いを買いに行きました。まず、食料品の買い物をして、その後でベビー用品を見にいきましたが、旦那が、車椅子に乗るか? と言って乗せてくれました。よっぽど私が捕まって歩くのが重かったのかな? と思いました。昨日は、足が… と言うよりも、体全体が重い気がして、すごく動きが悪かったです。今日も、何となく、足は重いわ、フラフラするわ… でしんどいです。今日が最期のGW! でも、体はついていっていないようで、辛い感じです。GWに入ってから、うれしくてうれしくて、はしゃぎすぎて、疲れちゃったかな??
May 6, 2009
コメント(26)

昨日撮って来た写真たちをアップしたいと思います。最初に行った手宮公園の写真はありません、これは、2番目に行った宏楽園の桜です。この木の桜は8割咲き? というくらいに良く咲いていましたが、他の木にはちらほら咲いている? と言う感じでした。この桜は、丁度目の高さくらいに咲いていて、キレイにアップで撮れています。次は、朝里ダムでの写真です。右下に私の手が写りこんでしまいました。 失礼しました。このダムのすぐ下まで、歩いて夫が行ってくると言うので、お義母さんとお義父さんと3人で上から見ていました。上の写真の水の流れの真下で撮った写真がこれです。そして、すぐ下の流れの激しい部分です。その後、このダムを上から見ることの出来る展望台へ行って見ました。上から見ると、こんな風に見えました。この写真で、ちょっと右側の車がいっぱい止まっている所から、見たのがさっきの写真に写っていました。最期に朝里ダム記念館という小さい建物のそばに車を止めると、つくしがうじゃうじゃと生えていました。 この写真は旦那の携帯で撮影しました。実は私の携帯は、展望台で写真を撮ったときに、電池切れになってしまいました。春を感じたドライブでした。
May 5, 2009
コメント(34)
今日は、旦那のご両親と一緒に、桜見物に行って来た。まず、行ったのは、小樽の手宮公園と言う公園。ご両親のお話では、行ったのは20年前だが、ものすごく桜がビッシリ咲いていてキレイだったとのこと…でも、実際に行くと、桜の木はポツポツで、キレイに咲いている木の下では、ブルーシートを広げて、ジンギスカンをやっているご家族が…何だかちょっと期待はずれ… と思ったら、桜の木の切り株がたっくさん…想像でしかないのですが、昔からあった大きな桜の木は、何かがあって全部切り落とされて桜の木を植えなおしているのだが、まだそれらの木が大きくなっていなくて、それほど満開になっていないのでは… ということ。その後で朝里の宏楽園と言う朝里温泉ホテルのある公園? へ…ここの方が少しさくらが咲いていてキレイでした。何より、手宮公園のように坂の途中にあり、歩きにくいところと違い、ちゃんと舗装はされているは、まっすぐで平らで、とっても歩きやすかったです。そして、その後、朝里ダムへ…ここは少し山の方だったので、雪の残っている所もあり、風もちょっと冷たく、小樽の町の中にいる時は、車に乗っても、暑いね! とエアコンをつけていたのですが、逆に寒い! 寒い! と言って車に乗りました。つくしやフキノトウが沢山出ていて、さすが山の中って感じでした。その後で、小樽に戻り回転すし屋さんでお寿司をお腹いっぱいに食べ、満足して帰って来ましたデジカメのメモリを入れ忘れて行って、携帯でとったのですが、写真のアップは明日にしたい! と思います。昨日の夜、全然眠れず、朝方やっと眠れても1時間おきくらいに目が覚め、すっごーく寝不足なので、今日は寝ちゃいます。おやすみなさい…
May 4, 2009
コメント(10)
これから旦那の実家へ行ってきます。旦那が昨日実家に電話して、夕飯のリクエストをしたみたいです。リクエストの品は、ジンギスカン!家はまだ新しいので、ジンギスカンとか焼肉とか、臭いのつく様な食べ物は食べたことがありません。お舅さんが、まだ家が新しいから、ジンギスカンとか食べたくなったら家に来て食べればいいっしょ! と前に言ってくれたことがあります。お姑さんは、お肉が嫌いで肉料理はほとんど食卓に上ることがないみたいで、お舅さんも、たまには肉料理が食べたいのかな? って言う気もします。お姑さんは海鮮を焼いたりお野菜を焼いたのを食べます。お義兄さんもいる時は、鍋を2つに分けて、焼きます。が… 今日はお義姉さんの実家(釧路)へ行っているようです。もし、姪っ子ちゃんが実家に泊まりに来て、一緒に行く! と言ったら、小樽水族館へ行こうか? と言っていましたが、小樽水族館には、GW中には行けないかもしれません。でも、GW中に行っても混んでいるので、普通の土曜日とか日曜日に行った方がいいかもしれません… 今日は、昨日の筋肉痛が出るかなー? と心配していましたが、湿布をぺたぺた貼って寝たのが効いたのか? それほどひどくなりませんでした。良かったです。今日も暖かです。では、行って来ます!!
May 3, 2009
コメント(18)

今日は旦那の仕事もGW初日を迎えたので、前から行きたかった石屋製菓のチョコレートファクトリーへ連れて行ってもらいました。チョコレートファクトリーでは、お庭にはパンジーのお花が満開! そして、お城の様にも見える白い恋人の製造工程が見られる工場があります。まず、お城の中の製造工場を見学しました。私の足の都合で、ゆっくりゆっくりあるきましたが、終わり頃にはもうヘロヘロになってしまいました。工場を出た所に、見事なパンジーをみつけ、写真をとりました。 色とりどりのパンジーが咲いていてとってもキレイでした。 そして、札幌からくり時計塔です。そして、Jリーグコンサドーレ札幌の聖地、『白い恋人サッカー場』です。チョコレートファクトリーの道路を挟んでちょうど向かい側にあります。今日はアウェイで対福岡戦のため、トップチームの練習はなかったようですが、サテライト(野球で言う2軍?)の練習は午前中に行われたようです。私達が行ったのは午後3時過ぎだったので、もうシーーーン… でした。そして、練習やサテライトの試合を観ながら食事ができるレストランで食事をしました。 左が主人が食べた「ハンバーグオムライス(有頭エビフライ付)」で、右が私が食べた、「とろ~りチーズのハンバーグドリア」です。そこのレストランでは、スカパーの生中継をTVでやり、パブリックビューイングが出来るようで、6時からの予約席と7時からの予約席と予約されていない席が1つだけありますが、どの席がいいですか? と聞かれて、主人が私の足のことを考えて、入り口に一番近い席を選んでくれました。最後に、石屋製菓の店舗ではファクトリー内のソフトクリームハウスでしか売っていないと言う、ストロベリー味のソフトクリームを購入して、帰りの車の中で食べました。ソフトクリームハウスの前にあったテーブルの上で、パンジーと一緒にパチリ…でも、多分明日は足の筋肉痛で痛くて動けないんじゃないかなーー?GWに車に寝泊りして、2泊3日で松前まで桜を見に行くつもりでしたが、桜は札幌でも見られる! と言うことで、取止めにしました。GWは、旦那の実家へ泊まりに行って、明日から6日の内のいずれかに、小樽水族館に行って、どれか一日にお花見に行って、後はノンビリしたい! と思います。でも、今日、外に出ると、ものすごく暖かくて、上着を着ずに、長袖Tシャツ一枚と、カーディガンだけで出掛けました。昨日見かけた花を撮ってみました。 マンションの向かい側のお家にさいていた桜です。これは道端に咲いていた花ですが… 何て言う花かなーー? 今日は、とっても、美味しく、とっても、楽しかったです。
May 2, 2009
コメント(16)
入院日が決まりました。今日の午前中、リハビリ科の師長さんから電話があり、5/14(木)~の入院と言うことで決定しました。2度目の磁気刺激治療のための入院です。この前の入院時よりも、かなり体のあちこちの筋肉が落ちて、歩きが覚束なくなって、手摺りがないと歩けない状態(杖をついて歩けるが、かなりスピードが遅い)です。去年の夏にこの家に引っ越して来てから、旦那の介助がなくても朝一番のトイレに行ける! と書いている日記を見つけました。いつから旦那の介助が必要になったのかな??今は、膝がカックンカックンして、膝がぬけそうな感じがして一人で歩ける感じがしません。歩行器が借りられたら、それが一番安全かな? と思います。前の入院時には、入院当日の午後に、担当の看護師さん(患者さん一人に一人ついています)と色々とお話しをして、看護師さんが看護計画を書いて持って来てくれました。その時に、お話ししてみよう! と思っています。 今日は昨日よりは気温は低いようですが、暖かです。先程、父に家のちかくのスーパーに連れて行ってもらって、キャッシュディスペンサーで通帳への記帳と、お金を下ろして来ました。家のマンションの向かい側に広い土地に2F建ての家がポツンと建っているお家があるのですが、そのお家の庭の隅の方に、桜の木があり、今日見たら、結構咲いていました。多分暖かくなって、3日目なので、この3日間の内に咲き出したのでしょう…14日に入院と決まったことで、この先の色々な計画が立ちました。まずは訪問リハビリですが、GW明けの11日:PTと13日:OTが終わってから入院できることになりました。そして、ヘルパーさんは来週の火曜日の振り替えを8日にお願いしたのと、12日(火)に来てもらってから3週間~4週間お休みします。後、歯医者は9日(土)の10:30~行くことができるし、神経内科の病院にも13日(水)に行って、飲み込みの検査を受けてから入院することができるので、もし飲み込みの方のリハビリが必要… と言うことになれば、入院中にリハビリを診てもらえるように、大学病院の担当医にお手紙を書いてもらおう… と思います。そして、15日(金)には、大学病院で泌尿器科の診察を予約してあるので、入院後、看護師さんに要相談です。(入院患者はいつでも診れるので、後回しにされるらしい…)後で紙か何かにメモしておかないと忘れちゃうかなーー?何だか、通院の面では何もかも上手く行って、とってもうれしいです。後、生○の個配にも、13日の注文以降は1ヶ月ほどお休みします! と電話もしないと…何だか覚書のような日記になってしまいました…昨日の例もあるし、ちゃんと書いておかないと忘れちゃうな。それにしても、忙しい半月間になりそう…
May 1, 2009
コメント(24)
全27件 (27件中 1-27件目)
1