全24件 (24件中 1-24件目)
1
今年のゴールデンウィークの予定は…先週かな? 主人のお母さんからメールが来て、何か予定はあるのーー? と聞かれたので、特に何の予定も入れていません… とお返事すると、1泊くらいでどこか行かない? とお誘いを受けたので、洞爺湖温泉で一泊して来よう! ってことになりました。私達夫婦は温泉大好きで、昔っから、遠出してステップワゴンの後部座席に布団を敷き、車の中で眠り、温泉に入ってまたドライブして… と言う旅行をやってました。主人の仕事が、 GWとは言っても休めるか? どうか?? わからなかったので、宿泊先の予約が取れないことが多かったのです。でも、宿泊にお金をかけない代わりに、食べ物にお金をかけて、美味しい物を食べて歩きました。 ところが、一人で温泉の大浴場に入れなくなってからは、そんなドライブもめっきり行けなくなってしまいました。誰か、女性で一緒に行ってくれる人がいないと、温泉の大浴場に入れないのです。一度、貸切風呂なるものを借りたことがありますが、時間制限があるので、あまりあずましくありませんでした。大きいお風呂にノンビリ浸かって、サウナとか露天風呂とかジャグジーとかうろうろしたいものです。それが全く出来なくなってしまったのはとても悲しいことです。 今年のGWの予定ですが、3~4日に洞爺湖に一泊して来ます。何故洞爺湖を選んだか? と言うと、夜にロングラン花火大会があり、洞爺湖の湖面に花火が上がるから…しかもこの花火、お部屋からも見ることができます。足の悪い私にはとてもうれしいことです。3日に家の車で主人のお父さんとお母さんと主人と私の4人で出発する予定なので、2日のうちに主人の実家へ行き、前泊することになりました。GW中は少し温かいはずの予報ですが、どうなるやら??いつも一緒の義兄夫婦と姪っ子は、お姉さんの実家(釧路)へ行っているらしく、今回の温泉旅行は4人だけです。お母さんと一緒に温泉に入って来ます。 楽しんできます。
Apr 30, 2010
コメント(20)

今日はGW初日なので、主人がお休みで家にいたので送り迎えしてもらいました。今日は先日主人のお母さんに送ったもの(白いボックスへのアレンジ)を2個作って来ました。今日は祝日ということで、レッスンは2時~開始でした…今日の作品です。 水色のは、自分用で、赤系・ピンク系は、プレゼント用に作りました。使っている羽の形や色・リボン使いが違うのですが、花の色によって、同じアレンジでも随分イメージが違うなーー… と思わされます。いつも生徒さんによって、こんな色で作りたい! と言うイメージを持って来ているので、生徒さん一人一人によって、全然出来栄えのイメージが違うのが楽しいのですが、自分でこの前に黄色系と、ピンク系の作品を作った経験があるので、また全然イメージの違う物が出来上がっているので面白いです。前に作った黄色系とピンク系のものもどさくさにまぎれて、ご紹介しちゃいます。 皆さんはどの作品がお好きですか??
Apr 29, 2010
コメント(12)
明日は、4月2度目のプリザのレッスンです。前に作ったことのある、白いボックスのアレンジは2個作りましたが、2個共プレゼントしてしまったので、自分の分を作ろう… と思い、先生にお願いしておきました。前回は黄色系とピンク系で作ったので、今回はブルー系か薄い紫系で作りたいな… と思っています。明日はGWの初日なので、主人が家にいるので、先生の家まで送り迎えしてもらおうっかな? と…車を降りてから、先生の家までの広い庭を歩くのがつかまる所が一切なくて、玄関に入る前にちいさいのですが、2段だけ段があるので、ちょこっと危険なのです。今まで呼んだタクシーの運転手さんに依っては、「ちょっと待っててね!」 と言って自分が先に降りて、私が座っている場所に近いドアを開けてくれて、介助してくれる優しい運転手さんもいるのですが、大体が「ありがとうございます。」と言われて放り出されるので、危険なのです。介助をしてくれた運転手さんに個人的に連絡先を聞いておけば良かった… と思いましたが、後の祭りです。女性の運転手さんだと気が付いてくれる方が多いのですが、男性の運転手さんは今まで1人だけが、介助をしてくださいました。ま、そんなサービス料を支払っている訳ではないし、してくれないのが普通なのでしょうが…自分から介助してくれる運転手さんの時はいいのですが、お願いすれば大体の方は応じてくれるのでしょう…今は家に帰って来た時に、インターフォンの外玄関のドアを何とか開けられますが、もし車椅子になったり、歩行器を使うようになったら、とっても重いドアなので、自分で開けられないかもしれません。そこを、何も言わなくても気づいてドアを開けに出てきてくれると、感激しちゃいます。
Apr 28, 2010
コメント(14)
1回目の入院の前に9カ月間ほど今のリハビリ病院で、週に1回言語訓練を見てもらっていました。しかし、退院後にはすごくかつぜつよく話せるようになり、今は必要ないね! と一時休止しました。 入院中に言語訓練を見てもらっていましたが…“ぱ”“た”“か”の発音が全く上手くできませんでした。それと“ばびぶべぼ”と“ぱぴぷぺぽ”の発音が下手くそになりました。調子のいい時はそこそこ話していても相手に聞き返されることはなく話せることもあるのですが、最近は調子が悪い日が続いているようで、話す時も妙にゆっくりになったり、かつぜつ悪いな… と感じることの方が多くなりました。確実に進行しているな… と思わざるを得ません。しかし、それに歯止めをかけるために、抵抗しなくちゃーー… と思い、言語訓練を再開してもらえないか? PTさんに聞いてみました。今は、言語聴覚士さんが、入院患者さんの摂食障害の処置でお昼御飯時は忙しくて、私よりも重症な患者さんを見ているために、私の言語訓練をしている暇がない! と…言語聴覚士の先生(STさん)は、ほとんどお昼時には患者さんのケアで忙しいらしくて、私がリハビリに中にはリハビリ室に戻って来ることがなく、ほとんど姿を見ることはありません。で、来月になったら、処置が必要な入院患者さんが、退院する目処が立つので、とりあえず、1ヶ月後まで待って欲しいと言われました。1ヶ月待つことに同意しました。今行っているりハビリの時間は11~12時なので、火曜日か? 金曜日のどちらかを夕方行くように変更してもらって、運動リハビリの時間も変更してもらえるなら、それでも構わないのですが…1ヶ月経っても、何も言われなかったら、提案してみようかな? と思っています。 日曜日の夜中に転倒して痛めた右大腿部の痛みは完全には取れていません。でも、昨日は痛み止めを飲んでいないと、結構痛みが強かったのですが、今日は湿布は貼っていますが、痛み止めは飲んでいません。少しずつ良くはなってきているようです。でも、また昨日の夕方に転倒して両膝と左肘を打って、両膝に湿布を貼っています。湿布を貼る個所は増えていますが、痛みは確実に軽減しています。
Apr 27, 2010
コメント(12)
今日は、今回の入院で同じお部屋で一番長いこと一緒にいたおばさんのお家に遊びに行って来ました。実は昨日の夜中に、立っている状態からばったり転倒し、右の大腿骨を思いっきりぶっつけて痛いのなんのって…気を付けないと、本当にいつか骨折すると思います。ベッドに入っても、横になると痛いし、ちょこっと寝返りを打とうとすると、痛みに耐えられず起きてしまうし…と言うことで、2時ころ起きだして、痛み止めを服用して寝ると…段々効いてきて、痛みを感じなくなったので、すーーっと眠ってしまいました。 今朝起きた時は、そんなに痛みがひどくなかったので、お弁当作りをこなし、主人のいる間にシャワーを浴び(主人が今日はいつもより30分ほど遅く出社すると言うので…)、着替えて、髪を乾かして、軽くメイクをして出かけました。が… バス時刻を間違えてしまい(反対方向のバス時刻を見てしまい)、バス停から地下鉄の駅に行く先を変更しました。バス通りなのに、通った道が悪かったのか? 全然タクシーは来ず…歩いたのはいいのですが、全然歩けなくて、3回ほど転びました(痛くない転び方で)。でも3回の内2回は、「大丈夫ですか?」 と助け起こしてもらいました。1回は向かい側から歩いてきたお姉さんに、1回は私の後ろから歩いてきた白髪のおじいちゃんに。それからエレベーターで地下鉄の駅に降りた時はホッとしましたが、まだまだ行き先は遠いです。 東西線の地下鉄に乗り、一番東側にある地下鉄の駅まで行き、10分遅れで地下鉄の改札口まで迎えに来てくれたおばさんと合流しました。それからは、おばさんにつかまらせてもらって、歩きました。スープカレーとミルカのアイスをご馳走してもらい、家の近くに私が昔仕事をしていたテクノパークを車で散策して、おばさんの家に向かいました。家に着いてからは、ゆっくりノンビリと1時くらいから5時半までおしゃべりをして過ごしました。帰りは地下鉄の駅のホームまで送ってもらい、家の最寄り駅まで地下鉄に乗り、駅からタクシーで帰って来ました。少し疲れたけど、楽しかったです。また夏になる前に遊びにおいで! と誘われたので、また行きたい! と思います。
Apr 26, 2010
コメント(6)
今日昨日に引き続き、30周年記念行事実行委員会があり、1時~参加して来ました。今日も、家の近くに住んでいらっしゃる同病の方に送り迎えしてもらって行ってきました。私が家から難病連に行くとしたら、家から一番近いバス停まで歩いて行って、バスに乗って、1度バスを乗り継いで、200円かけて(障害者手帳で半額で乗れます)行きます。行きは、うれしいことに難病センターのすぐ近くでバスが止まります。帰りは、今なら寒いし、調子が余り良くないので、タクシーに乗っちゃうかな?って感じなので、送り迎えしてもらってすごくありがたいです。今日は、30周年記念行事について色々話しをしました。また具体的に決まったら、報告したい! と思っています。 前に会長さんから会場にプリザを飾ってみたら? と言うお話をされましたが、昨日事務局長さんからも、会長が言ってたんだけど… とお話を頂きました。でも、運ぶのも大変だし、と思って、少し消極的な気分でいました。今までにプレゼントしたものとかを(お姑さんとかおばさんとかから)借りると、贈り物として贈った物は透明なケースに入っていたりするので、運ぶことも可能かな? と思ったり。同じ病気の人が作った物! とわかったら、勇気をもらったり、元気をもらったりする方もいたりするのかな? と思うと、運ぶのは大変だけど、私にとっても、他の患者さんにも大きな意味はあるのかな? と思ったり…皆さんに見てもらえる! と言うことで、私もうれしいし…何とか透明な容器に入っているものや、硝子張りの額縁に入っているものを数えると、テーブル装花としては数は間に合うかな? と思います。プリザを飾って皆さんに見てもらう方向で考えてみよう! と思います。 30周年記念号会報「であい」の作成においては、原稿の打ち直しとかでメインで動かなきゃいけないようなので、これから大変だと思いますが、精一杯頑張るつもりです。でも、あまり頑張りすぎて体調を崩すといけなをいいので、体調と相談して頑張ります。まず、夜更かしをしすぎないこと! と、体調が悪い時は頑張り過ぎずに休むことも重要! これを踏まえてう頑張ろう! と思っています。
Apr 24, 2010
コメント(16)
今日は、難病センターへ音楽療法(体験会)へ参加して来ました。難病センターに行ったのは、友の会の運営委員会(3/21)に参加して以来だったので、約1カ月ぶりでした。実は、私前月号の会報「であい」に誤った記事を載せてしまったので、本日この場をお借りして訂正させていただこう! と思います。会報「であい」の15ページに、5/22の札幌医大でやる音楽療法について、「無料なので、お試しとしてお誘いするのに都合がいいのです。」 と書きましたが、それは去年までの話で、今年からは500円/回を徴収することになったそうです。誤った記事を載せてしまったこと、また、無料で体験できるなら音楽療法に参加してみようかな? と思った方には、大変申し訳ないことをしましたので、この場をお借りして、訂正するとともに、謝罪したい! と思います。すみませんでした。でも、音楽療法は楽しいので500円/回でも、個人的にはお安いと思うので、是非参加してみませんか?私のお友達なんかは、小樽から通っているので、交通費だけでも1,000円くらいかかってしまうので、500円/回だから来られるけど… と言っていたので、難病センターには交通費がほとんどかからない私が安易にお安い! と言ってはいけないのかもしれません。去年までは、「パーキンソン病友の会とハマナス・音楽&看護療法研究会」が主催して実施してくれていました。そこに脊髄小脳変性症の私達(4人&脊小じゃない患者さん1名)が参加させてもらっていましたが、今年からは、「神経難病患者様に対する」という風に表題が変わったようで、私達パーキンソン病以外の患者でも堂々と参加できるようになりました。これからも色々な会に積極的に参加することで、少しでも脊髄小脳変性症のことを知ってもらったり、情報を与えて行きたいな… と思いました。 今日は、主人が飲み会でいないので、〇っくりドンキーで軽く食事をして帰って来ました。私も私の周りの人達も、活動的に行動する準備が整いつつあります。今年も、楽しく活動して行こう! と思っています。
Apr 23, 2010
コメント(10)
明日(と言うか、もう今日だけど…)、退院後初のリハビリ(午前中)と、音楽療法(午後)の「体験会」があります。久しぶりの音楽療法を楽しんで来たい! と思います。明日も今まで同様に、同病の方がリハビリの病院まで車で迎えに来てくれます。その方とお会いするのは、大学病院入院中3日間だけ一緒に入院していましたが、私が入院して3日後に退院して行ってしまったので、1カ月ぶりです。今日の夕方、リハビリ病院へ迎えに行ってあげるよ! と電話をもらいました。 皆にお会いするのも1カ月ぶりだったりするので、そのこと自体も楽しみです。私、友の会会報「であい」に嘘の報告をしてしまったのです。明日の日記と会報5月号に訂正の記事を載せたいと思っています。今日は夜遅くなってしまったので、また明日… おやすみなさい!
Apr 22, 2010
コメント(12)

今日は、大学病院への通院をして来ました。午前中、10:30~の予約だったので、9:45分頃にタクシーを呼び、10:10分頃病院へ着き激混みの待合室でしたが、早く着いたのが良かったのか?? 予約時間ちょうどには呼ばれました。呼ばれる前に、1年半前(磁気刺激の1回目の入院)の時に同室だったおばあちゃんが、整形外科から私のかかっている泌尿器科の待合室まで来てくれました。おばあちゃんは元気そうで、毎日犬の散歩と家の近くの病院にリハビリに通っているそうです。「毎日毎日病院と犬の散歩しか出て歩く所ないんだ…」なんて言って笑っていました。久々に元気そうな顔が見られて、うれしく、元気になりました。 その後、大学病院と言えば美味しいスープカレー屋さんがたくさんあるので、スープカレーを食べに行きました。骨付きチキンのスープカレーです。このお店には、去年も行ったことがありますが、店員さんがとっても親切だったのを思い出します。今日も行った時に、その店員さんがいて、奥の座敷席に通そうと思ったみたいですが、私が杖を突いているのを見て、「テーブル席の方がいいですよね?」 と聞かれましたが、座敷席は個室のようになっているんだと勝手に思っていたので、食事中に咽る私は、座敷席でもいいです! と言ったのですが、実は座敷と言うのは、ただ大広間みたいな所に、机が沢山置いてあり、個室ではありませんでした。ご飯と一緒にパチリ…これで小ライスです。さすが、学生さんを相手に商売をしているお店です。お店の店員さん、注文を取った後に、お手伝いすることがあったら言ってくださいね! と一言。帰る時は、また来てくださいね! とドアを開けてくれました。行きは、ほとんど降っていなかった雨が、本降りになっていて、歩いて病院へ戻りました。病院へ着くと、全身ずぶぬれ状態でしたが、少しすると乾いたので、リハビリ科の病棟へお見舞いへ行きました。皆、退院してしまい、一人の同病のおばあちゃんくらいしか知り合いがいなかったのですが、次に行く時(5月末くらい)は、もういないかもしれないらしいです。寂しいけど、今日でもう会えないかもしれません。帰り際に、「会いに来てくれてありがとう!」と言ってくれたので、行って良かったです。
Apr 20, 2010
コメント(16)

今日は、退院してすぐですが、プリザのレッスンに行って来ました。実は、入院して2日目にもう既に退院の話になり、4/17と決まったので、決まってすぐに先生にメールして19日(月)以降なら、レッスンに行けると思います! と言っておきました。すると、レッスンの日付を19日と設定してくれたので、今日行って来ました。冬の間、行きは家の前までタクシーでお迎えに来てもらって行っていましたが、今日はバスで先生のお家の近くのバス停まで行って、そこからタクシーに乗りました。するとタクシーの運転手さんが道を間違ったので、先生の家の近くをグルグル回り、基本料金(650円)で行けるところが、結局730円かかり、障害者手帳割引で650円だったので、タクシーチケット1枚(500円)と150円かかってしまいました。運転手さんに文句を言いたい気分満々でしたが、グッと我慢しました。今日はお花選びにちょっと、時間がかかりましたが、母の日のプレゼント出来上がりました。黒いボックスにアレンジしました。2つ一辺に作ったので、割引料金で作らせてもらいました。黒いふたを開けると…ジャジャーン! オレンジ+黄色系と、ピンク系のアレンジをしました。黄色+オレンジ系です。これはおばさん(父の再婚相手)にあげよう! と思って作りました。ピンク系です。私の母親の仏壇に備えよう! と思い作りました。今日は見本はありましたが、見本は見ずに、完全に自分なりのアレンジで作りました。ちょこっと難しかったですが、自分なりのアレンジと言うのも楽しかったです。 そして、入院前に作ったのが…ボックス系のを退職祝いでお姑さんにあげたばっかりだったので、ボックス系は止めて、花器にアレンジしたものにしました。これで、母の日のプレゼントは完成しました。後は今月の29日に、もう一度レッスンに行きます。 明日は、大学病院に通院します。1番最初の入院の時に向かいのベッドにいたおばあちゃんに会うのも目的の1つとして、行って来ます。
Apr 19, 2010
コメント(8)

病院食があまりにも味気なかったので、昨日は『こってりしたもの!』が食べたい!!とリクエスト。『こってりしたもの!』=〇つやのラーメン! と言うことで。外食に連れて行ってもらいました。私が食べた醤油ラーメン…そして主人が食べた味噌ラーメン…醤油ラーメンと味噌ラーメンの色があまり変わらないのは、スープの上に豚の背脂がたっぷりとのっているから…?やっぱり〇つやのラーメンは醤油が一番美味しいです!他のラーメン屋さんでは味噌ラーメンを注文する私も〇つやでは決まって醤油を頼みます。それと餃子も一皿頼みました。満腹で満足して帰って来ました。
Apr 18, 2010
コメント(6)

やっと帰って来ました。うれしいです。外泊は翌日には病院に戻らないといけないので、それでも病院にいる時よりものんびりは出来るのですが、何だか帰る時のことを考えてしまうし、のんびりも仮の姿と言うか…病院にいる間、薬は朝ごはんにゼリーを出してもらい、そのゼリーで3食後の薬を飲んでいました。薬を飲むという行為は、普通の人なら何でもない行為ですが、私たち神経難病を持つものにとっては、なかなか大変なのです。何が大変か? と言うと、固形物(薬)と液体を一緒に飲まなくてはいけないので、飲み込む時にタイミングがくるってしまうことが多く、咽の原因となる場合が多いそうなのです。それで、ゼリー(少し固形)の物で、そして自分で意識して飲み込まないといけないので、水分とは違い、タイミングがくるうことで器官側に入ってしまうことを防ごうと言うことが、ゼリーやとろみ剤を使おう! と言うことの意味だ! と私は理解しました。そこで、とりあえず薬を飲む時にとろみ剤を使ってみよう! と言うことで始まった私の咽防止作戦(勝手に名付けました。)ですが、とろみ剤はまずいので、飲みにくい! と言語の先生に言った所、ではゼリーならどうだろう? ということになり、ゼリーに切り替えた(飲むゼリーです)ところ、上手く飲み込めたし、味も全然問題なかったので、10日間ほど朝ごはんにゼリーをつけてもらいました。この青リンゴ味ともも味のゼリーは、とろみ剤に比べると全然美味しいです。このゼリーを使って薬を飲むことにより全く咽なくなりました。 それで、3日くらい前に、言語の先生から、ゼリーのモニターを紹介して欲しい! とメーカーさんに頼まれているので、私を押してみようと思うんだけどどうだろう? と言われ、お願いしましたが、主治医の先生が今週は忙しいそうで、先生にはお話したんだけど、私に何も話しがなかったと言うことは、その話はなくなった! と思ってください! と言われました。モニターになれば、今後も飲むゼリーを購入しなくてもいいので、経済的にも助かるわーー! と思っていたのでちょっぴり残念でしたが、モニターの話をしたのに悪かったから… と言って、昨日の夕方、言語の先生が私の所へ来てくれて、サンプルだけど… と言って、お湯で溶いて作るゼリーの試供品を届けてくださいました。でも、自分でゼラチンを購入して好きなジュースに溶かして作るのが経済的には一番いいかもしれない… と教えてくれました。ありがたかったです。
Apr 17, 2010
コメント(7)
明日は退院です。主人がお昼過ぎに迎えに来てくれるはすなので、お昼ご飯まで病院で食べて行くことにしました。今日はこの部屋には3人がいますが、明日私と隣のベットのおばさんが退院するのですが、今日入って来た向かいのベッドの方は外泊の予定だそうで、明日はこの部屋は無人になります。今週は月曜日~今日まで少なくとも一人のお見舞いがあり、とても嬉しい一週間でした。一回目の入院の時に同じお部屋てつまらないはずの入院生活を楽しく笑って過ごさせてくれたおばあちゃんが顔を出してくれました。少し痩せたかな?と思いましたが、検査中なの…と言って顔を出してくれ、二年前の気分に戻れたような不思議な感覚になりました。実は昨日、体温調整が苦手になりつつあり微熱はいつものことの私の体が、久々に38.1℃というしばらくは出でいなかった高熱におそわれました!お陰で、今日の運動リハビリのテストは散々な結果でしたが…磁気刺激の効果は現れていませんが、今回の入院も私にとって、実り大きものになりました。
Apr 16, 2010
コメント(6)
過去二回の入院では、まだ病院にいるころから効果があり。報告をしてきましたが… 今回の入院では残念ながら未だ、これぞ効果だー!と宣言できるものが現れている…とは言えません。 後4日間ありますので、そのうちに効果が現れるかもしれませんが、家に帰ってしばらくしてから効果が現れると言う人もいるそうです。 そちらに期待しようかな?って感じで、そう深刻に考えるのは止そう!と思っています。 まぁ、その内効果が出て来るさ…くらいに軽く期待するくらいに考えよう!と思っています。 それと、前回の入院時は歩行器で院内を歩き回りましたが、今回の入院では、持久力が落ちているようて、歩き回ろうと思っても、気持ちばかり先に行ってしまい、足が着いていかないのてす… そして、毎日のリハビリに追われている感じです。 今回の入院では、本当に退院してかえりたいですか残りは4日間、明るく元気に頑張るだけです!
Apr 12, 2010
コメント(8)
また、病院へ戻る時間が近づいてきました。来週の土曜日には晴れて退院なので、日曜日の夜にも家でゆっくりできます。 昨日ノートブックのパソコンを買いました。色は白です。今まで根気強く、遅い動作にも我慢してきましたが、やっと解放されそうです。実は臨時ボーナスがありました。第一生命が相互会社から上場して、株式会社へ… 株の返礼金が入ったのです。夫と2人で3株強…うれしくて、PCを買っちゃいました。夫がこれは安くてスペックが良くていいよーー! と言うので…来週中には届くと思うので、土曜日に家に帰ってきたら、いろいろとセッティングをして…壊れていないのにPCを買うのは初めてなので、余裕を持って、色々と必要な設定が出来ます。うれしいでーーす!!
Apr 11, 2010
コメント(9)
今日は家でゆっくり過ごそう! と思っています。という訳で今日は夜更かしです。もう眠くって眠くて、上まぶたと下まぶたが仲良くしたがっています。 病院でリハビリを3科(PT&OT&ST)受けていますが…言葉のリハビリ(ST)の余りの発音の悪さに、自分でもびっくりしています。いつも最初に先生が真似して言ってね! と言われ発音練習をするのですが…あまりの発音の悪さに、自分でもビックリです。普通に話している時は、それほど感じていなかったのですが、発音の練習として発音すると全然うまくできません。特に、「はひふへほ」、「ばびぶべぼ」、「ぱぴぷぺぽ」の発音と、「た」、「か」、の発音がまったく上手くいきません。普通に話す時は、苦手な発音をする時は、自然とゆっくりになったり、表現の仕方をちょっと変えることで苦手な発音をしなくてもいいようにしたりしていることに気づきました。これではいけません。退院して、元の病院へ戻った時に、また、言語訓練を再開してもらえるように頼んでみよう! と思います。
Apr 10, 2010
コメント(5)
今週は妙にお疲れモードの一週間でした。 消灯は21時ですか、23時まではカーテンを閉めてテレビを点けていてもいいことになっていますが、テレビを点けながら眠てしまい、所々記憶がありません。 朝は6時起床ですが、7時半まで眠って、トイレに行き、顔を洗って歯を磨いたら丁度朝ご飯の時間(8時)です! いつもギリギリの行動です。 今週も沢山のお見舞いがありました! お見舞いに来てくださった方々には感謝の気持ちでいっぱいです。 ありがとうございます。 明日は外泊で、家でノンビリ過ごす予定です。 それではおやすみなさい。
Apr 9, 2010
コメント(5)
今日、向かいのベッドのおばさんは無事退院していきました。 そして、空いていた2つのベッドに新入りさんが入って来ました。 これで1人の夜は回避されました。 今日はリハビリで疲れてしまったので、寝ます! おやすみなさい。
Apr 8, 2010
コメント(5)
今日は隣のベッドのおばあちゃんとその向かいのおばさんが退院してしまい、4人部屋に2人しかいません。 明日私の向かいのおばさんも退院予定なのて、もしかしたら明日はこの部屋に1人だったりして…と、想像すると恐いです。 土日を前に誰か入って来てくれるといいのですが… 明日の退院を前に向かいのベッドのおばさんに、住所教えてもらえませんか?と言った所、私にも住所教えて!と言われ住所交換をしました。 そして、ご主人は働いていて夜になるまで1人でいるから遊びにおいで!と言われ、何度も何度もホントにおいでよ!と念をおされました。 おばさんの家の近くの地下鉄の駅まで来れば車で迎えに来てくれる約束になっています。 退院したら遊びに行こう!と思っています。 娘さんか二人いて、上の娘さんが私と同い年だそうなので、家の両親と同じくらいの歳だと思われます また1つ退院後の楽しみができました。
Apr 7, 2010
コメント(2)
さっき夜の検温をしたら、37.6℃ありました。 これはいくら平熱の高い私でもちょっと高すぎです。 誤えんからくる肺炎でないといいのですが… 最近、病院に入ってから、咳を何とかこらえてしまうことが多いのです。 私達の病気を知らない人にとっては風邪ひいてるのかな?と思われると心外なので… と言って遠慮ばかりしている訳には行きません。 肺炎になり苦しむのは自分自身なのですから… 明日からは遠慮はしないで、思いっきり咳をしよう!と思います。 今日の熱はこのまま下がってくれればいいのですが… 私は三年前に検査入院した時に毎日微熱があったのでアイスノンを使いまくっていたら、左肩の激痛としびれに悩まされ半年くらい辛い思いをしたので、アイスノン恐怖症なのです。 さっき看護師さんにアイスノン持って来るかい?と言われ拒否しました。 今日は毎食の食事の時に仲良くなったおばさんと夕食達後にスタバにコーヒーを飲みに行ってご馳走になって帰って来ました。 上着を着て行ったのですが、ちょこっと寒かったのてす。 それが原因かもしれません… 布団に入ってからもう一度測ると37.1℃でホッとしました。
Apr 6, 2010
コメント(6)
これから夕食を食べ、病院へ戻ります。また1週間戻って来られません…今日の晩御飯は、ハンバーグです。さっき味噌汁をたっぷり作って、これで2~3日家で食べてね! と夫にいうと、今飲んでもいい? と聞かれて、1杯飲んだようです。晩御飯の支度をしてくれる人がいないのはかわいそうですが、後2週間待っててね。じゃーー、行って来ま~~す!!
Apr 4, 2010
コメント(7)
今日は、私の斜め向かいのベッドの大学生の子が退院していきました。そして、私の向かいのベッドのおばさんが、朝食後にすぐに外泊でお家に帰って行きました。そして、私は一人部屋に残され、ずっと寝てました。家の主人が迎えに来てくれるのは午後2時くらい! と言う約束だったので、昼食前も寝て過ごし、昼食後も寝て過ごしたのですが…今も眠いです。主人は取引先の人との飲み会とかで出かけてしまいました。今日は、少し早く寝てしまおうかな?? と思っています。病院の消灯時間は早く、条件反射か? 暗くなると眠くなってしまうもんですね?昨日も一昨日も、TVを見てはいたのですが、途中で眠くなってしまい、あまりTVの内容を覚えていません。眠いので今は7:30だけど、とりあえず一眠りしちゃおうっかな?病院の夜は眠れないと何もすることはないし、暗いし… で苦痛ですが、家で眠れない時はTVも見られるし、起きて本を読んでもいいし… とできることがいっぱいあるので、別に苦痛でも何でもない! と思うととても気が樂です。
Apr 3, 2010
コメント(6)
昨日のとろみ剤体験ですが、味はないとは言え、甘いジュースに溶かしはしたのですか、冷たいジュースに溶かしたのではなく、室温に置いておいたジュースに溶かして飲んだのが悪かったようで、劇まずくて飲めたものではありませんでした! 口に入れたけど飲み込めなくて、苦労しました。 そのことを言語療法の先生に告げると、じゃー食事に飲むゼリーを付けてみようか?と言う話になり、今朝から薬を飲むのに飲むゼリーを使って飲んでいます。 このゼリーがまたぬるいと不味いらしいので、病棟にある薬用の冷蔵庫に保存してもらっています。 この冷蔵庫、湿布や目薬等、冷やして使いたいものを入れておく冷蔵庫なのですが、開けてビックリ?空っぽでした。 今日家の父とおばさんがお見舞いに来てくれましたが、おばさんは老人施設やグループホーム、病院等でヘルパー経験豊富なのですが、将来的にとろみ剤のお世話になるなら今の内に少しずつ練習しておいた方がいいよ!と指摘を受けました! 言語の先生には、家で自分の好きなジュースにゼラチンのとかしたものを混ぜて緩いゼリーを作って飲んでもいいし…と言われたので、退院して家に帰ったら、色々試してみよーっと…
Apr 2, 2010
コメント(6)
私平熱は高くて普段から36.5℃~37.0℃くらいあります! 体温を計る前に布団をガッチリ着込んで寝ていると、体が熱くて体温も高くなってしまいます。 病院に来てから計るといつも高くて、37℃を下回ることがほとんどなく、検温は普通なら1日一回朝のみですが、肺炎による発熱をすぐにキャッチ出来るように!と1日三回計ることになりました。 そして昨日、言語の先生が、お部屋にとろみ剤の試供品を届けてくださいました。 薬を飲む時に使っていますが、最初は水とかお茶に溶かすと飲みづらいとおもうので、ジュースとか味の濃い物に溶かして飲んだ方がいくらか飲みやすいと思います!とご指摘を受けたので昨日の夕食後と今朝は○後の紅茶のレモンティーに溶かして飲んでみましたが… 私はちょっと苦手かもしれません… 昨日の夜は少しとろみが足りないようだったので、今朝は少し多めに入れて飲んでみましたが、ちょっととろみが多かったのか?飲み込めない… のどに詰まると言うよりも、口の中から喉に押し込めず、ちょっと苦労しました。 今日の夜は○ィダーインゼリーを購入して来て、試してみよう!と思っています。 一昨日入って来た新入りさんは、昨日の午後個室へ移って行かれました。 昨日の朝、隣のベッドの方に前夜いびきがうるさかったでしょう? と聞かれ、余りの突然の事に、すごく苦しそうな呼吸でしたよ!と言いました! そして私の向かいベッドのおばさんにも聞き、自分から個室へ行きたいと言ってくれたみたいです! 私の眠りは確保されました。 ホッと一安心し、昨日の夜から今朝にかけては思いっきり眠り今朝は寝坊してしまいました。 昨日そのおばさんの個室に遊びに行きました。 本当なら差額ベッド代が発生するお部屋です! 私が入って来た頃は個室も大部屋も患者さんで一杯でしたが、今はお部屋にも空きがあるようです。 今日は実はこっそり外出して来ました。 すぐ近くにある郵便局へ!! 大学病院の入り口の少しだけ先にあり、私の足でも往復で五分かかるか?かからないか?の所にあり、敷地内にあるか?のような建物です。 私は外泊も外出も基本的にはお迎えの人がいないとダメなのですが… 病院内にある郵便局のATMで記帳しようとしたら、磁気がおかしくなっちゃったらしく、できなかったので、どうしても平日に窓口に行く必要があったのです。 今日は霧雨が降っていて、ちょっぴり寒かったですが、目標を達成でき、気分的には満足です。
Apr 1, 2010
コメント(2)
全24件 (24件中 1-24件目)
1