全22件 (22件中 1-22件目)
1
暑いーーー!最近の暑さは尋常じゃない…昨日も今日も快晴!暑くて暑くて、一日中ベランダ1の窓とベランダ2の窓と寝室の窓と、3か所の窓を開けていても暑い…(家にはベランダが2箇所(リビングの南側と東側に別れていて、行き来は出来ないのですが...)あります。)風がほとんど入って来ません。助けてーー!! と叫びたい気分です。風が欲しいよーー! 昨日の夜はあまりの暑さに、夜も眠れずに、3時まで本を読んでいました。いつもなら、本を読みだすとすぐに眠くなるので、それを期待して読書でもすればすぐ眠くなるだろう… と思っていたのですが、期待外れ…読んでも読んでもちっとも眠くならないし、大人しく本を読んでいれば暑さも引いては来るのですが、ちょっと動いたらすぐに汗ばんで来て…昨夜は本望ではありませんが、予想以上に本を読み進めることができました。(涙…)今年の夏は暑いのかなーー?もう夏バテ気味の私です!
Jun 28, 2010
コメント(11)
今日はリハビリが終わってから、主人の車で、ホーマッ〇と、その向かいにある西〇と、家から30分近く走るところにあるニト〇に行きました。買う予定の物は、椅子(ベランダに置いておく椅子)とカーテンレールの金具(といっても素材はプラスチックです。)と最近暑くなって汗をかいてベタベタなのでタオルケット(洗い替え)と暑くって眠れないので肌掛け(薄い羽毛布団)を買いに行きました。椅子は、主人がベランダで煙草を吸う時に使っていた椅子が壊れてしまったらしいので…カーテンレールは、この間の木曜日、夕方になり、ちょっと肌寒く感じたので、ベランダの窓を閉めようとして立ち上がったのはいいのですが、後ろにバランスを崩して身体はソファーの上に座ったのですが、その時にカーテンレールの部品を壊してしまい、2箇所の部品が折れてしまい、ボロボロと落ちて来たので…最後にタオルケットと肌掛けですが、最近夜寝る時にすっごく暑いので、窓を開けて寝ると共に、タオルケット1枚のみだと朝方寒くって起きてしまうので、普通の羽毛布団では、身体に熱がこもってしまい、暑いので、肌掛けが欲しい! ので…と言う理由から、ちょっと足を伸ばして、買い物に行って来ました。今日は雲1つないいいお天気でしたが、買い物デーでもありました。
Jun 26, 2010
コメント(7)
昨日は夕方から2~3時間ほど眠り、夜中の12:30頃から眠り、朝の3:30頃、主人が起こしてくれて、目薬をさして、最初はベッドの中で観ていましたが、そうするとすぐに眠ってしまうので、リビングに置き出して、W杯の日本対デンマーク戦を観ました。結果はご存知の通り、勝利を収めました。 試合結果は3-1でした…W杯の前の親善試合とかで、あんなに点が取れなかったなんて、嘘のようでした。本当に同じチームなの? と思っちゃいました。岡ちゃんもしてやったり… って感じで思いっきりガッツポーズをしていました。久々に3点も取り、眠い中起きて試合を観て良かった… と思いました。早起きしたせいで、今日のお弁当作りはお休みして、眠り呆けていました。今日は本当はリハビリの日だったのですが、父は仕事で送迎してもらえなかったので、振り替えしてもらったのです。試合があるから… と振り替えしてもらった訳ではなかったのですが、丁度良くてラッキーでした。お陰で、お昼過ぎにヘルパーさんが来てくれるまで、眠れました。 サムライブルー、決勝トーナメント進出おめでとう!!大興奮です…
Jun 25, 2010
コメント(12)
昨日は、難病センターの向かい側にある医療関係の専門学校に招かれ、お話しを聞かせて欲しい! と言うことで、将来、言語聴覚士(STさん)を目指すために勉強している学生さん達に色々と質問を受けて話して来ました。これに参加することで、友の会に受講料のような物が入ると言うことで、同病の方4人で行って来ましたが、個人的には完全にボランティアでした。学生さん達は大人しくて、あまり自分達から話そう! とするタイプじゃない! と聞いていたのですが、私の参加したグループは特に大人しく、1つ質問に答える度にシーンとなってしまいました。私達のグループには先生も入ってくださり、咽を防ぐために、いいリハビリとかも教えてもらい、私としても、とっても勉強になりました。何とか皆さんの質問に答えて50分近い時間をグループ毎の質疑応答をして来ました。学生さん達は、とっても真面目な感じの子が多く、一生懸命メモをとったりしていました。彼ら(彼女ら)は、今2年生で、来年の夏休みには病院で長期実習に入るそうです。患者さんに好かれて、あの先生はいいSTさんだよねーー! と言われるようなSTさんになって欲しいです。 昨日は、何となくすっきりしないお天気で、終って帰ろうとしたら湿度が高くってムシムシした感じでした。私は難病センターから少し歩いた所にあるバス停からバスに乗ろう! と思い歩いて行きましたが、途中にある郵便局とか銀行に寄っているうちにポツポツと降って来たので、地下鉄に乗りました。家の最寄り駅で降りるのを忘れてしまったので、諦めて次の駅まで行き、戻って来ました。地下鉄に乗っている内に雨が小降りになっていないかな?? とちょっと期待しましたが、ちっとも小降りになっていなかったので、諦めて駅からタクシーに乗って帰って来ました。最近、夕方になるとザーッと雨が降ることが多いです。
Jun 24, 2010
コメント(3)
今日さくらんぼが届きました。父が山形に行って来たので送ってくれたみたいです。甘くって美味しいです。 いつもは、楽天のお店で3月くらいに予約して買うのですが…今年は予約していなかったので、食べられない所でした。私は真っ赤なルビー色のさくらんぼが大好き!多分、父が私の誕生日に! と送ってくれたんだと思います。さっきお礼の電話をしたのですが、露地物なので、長持ちすると言われたそうです。500g入りが2パックも… 全部食べられるかな??本当にうれしい贈り物でした。
Jun 22, 2010
コメント(16)
今日は、新札幌のお友達の家に行って来ました。この間行った時、私がお財布を忘れて行ったので、すっかりご馳走になってしまったので、プリザをプレゼントをしよう! と思っていたのですが、残念ながら、行くバスのバス停に着いてから、忘れて来たことに気付きました。 ショック…でも、前回に引き続き今回も、お財布を出そうとすると、いいから… お財布を出すんでない! と言って、お寿司とミルカのアイスクリームとお家に行ってから食べるケーキとをご馳走になってしまいました。おしゃべりを沢山して、とっても楽しかったです。前回は、コストコで買ったらしいコーン茶と言うお茶のパックと、マスクを2袋もらって帰って来ましたが、今回は未使用のハンカチ5枚くらい(私がタオルハンカチを持っているのを見て…)と、お化粧ポーチ(鏡付き)を頂いて来ました。その内にもう一個プリザの作品を作って、あげないとダメかなーー? そのお友達は、家の近くの病院にアクリル粘土を使ってお花を作ると言うボランティアに行っていて、左手がマヒしている患者さんのお手伝い等をしているようで、私も「興味あるので、教えて欲しい!」 と言ったところ、「じゃー、今度来た時に一緒にやろう!」と言うことになりました。私にどこまで出来るか? わかりませんが、手のリハビリとして、通うことは足のリハビリとして、教えてもらいに行くことにしました。バスと地下鉄に乗って、乗り換えをするので、ちょっと遠いのですが、 次回が楽しみです。 帰りに超久々に街に寄って、バスの時刻まで時間に余裕があったので、札幌スイーツカフェと言うケーキ屋さん(札幌の洋菓子屋さんが、1ヶ月に6店舗ずつ集まってケーキを売る&イートインコーナーもありお茶とケーキを楽しめる。)でケーキを買って来ました。今回はチョコレートケーキが倒れていて、上手く持って来られませんでした。もっと沢山緩衝材を入れてもらって、ケーキが多少の揺れでは倒れないようにしておいてもらえば良かった… とちょっと後悔…家の主人は「気の利かない店員だな…」 と言っていましたが。それと、帽子&カバン屋さんがあったので、帽子を1つ選んで購入して来ました。久々のショッピング、楽しかったです。
Jun 21, 2010
コメント(12)
今日は地下鉄の駅まで歩いて、地下鉄に乗って、同病のお友達に会いに行きました。今年は去年とは違うメンバー3人で行きました。一緒に行った3人の内1人は初めて行ったのですが、すぐに打ち解けて、さすが同病仲間! と感じました。1時間ちょっとお話しした後で、UNOとか大富豪とかカードゲームをしました。 とっても楽しかったです。 また、今度近いうちに遊びに行きたいです。 お友達は施設に入っています。でも、その施設は介護付きの施設ではないそうですが、その施設にも入っていられなくかるかもしれないそうです。(施設に入るのを待っている人が多くって…)その施設ではディサービスとかもやっているそうですが、そのお友達は違う所で(送迎に1時間をかけて)ディサービスに通っているみたいです。 一緒に行ったお友達のなかには、杖から歩行器に切り替えたお友達がいて…もう杖じゃ歩くのが怖い! と言っているのにその方の介護認定が要支援2だと聞いて、ちょっと憤慨でした。って言うことは、もし私が今の状態(大分怪しいですが、一本杖で一人で歩けている)で介護認定を受けても要支援2以下しかもらえないってこと? と思いました。 今日は、日中は雨は降らずに曇りのどんよりのお天気で、湿度が高くて暑くって、暑くって…さっき雨がザーーッと降っていたので、少し涼しくなるかな? と思いましたが、暑いです。身体熱が溜まって暑いので、エアコンが付けたい…
Jun 20, 2010
コメント(8)
今日は楽しみにしていた音楽療法の日でした。硬い椅子やトイレの便座に座ると、まだちょっと痛みが走ります。もう、転倒してから10日になるのに…でも、普通に歩いたり、柔らかい所に座っている限りは、痛みはありません。音楽療法にボランティアで参加してくださっている看護師さんにも伝えました。最近は平熱が37℃くらいあり、体温はまた37.02℃でした。今日は血圧が低く(私は機械の血圧計と相性が悪いのか? いつもすっごく高血圧に出ます、 院中に看護師さんに計ってもらうと110/65くらいなのに…)125/82でした。今日は割と若い私達向けの音楽療法だった気がします。ウォーミンングアップとして「星に願いを」の音楽に合わせて腹式呼吸をしました。 それから、「ままま」で発生練習をしました。それから季節の歌「夏の思い出」(♪夏がくれば思い出す~)を歌い、その後、手話で「花」(サビ ♪泣きなさ~い、笑いなさ~い)を表現して歌いました。その後リズム運動で、理学療法士さんから取り入れて欲しい! と依頼があったらしい、椅子に座ったままでの足踏みの運動をしながら「お馬の親子」と「おおブレネリ」を役割分担をして(この歌は、ヨーロッパ民謡でナンパをしているような歌詞だそうです。)歌い、打楽器の演奏をしながら、座ったまま足踏みをしました。それから、「ドレミの歌」をハンドベルで演奏しながら、歌いました。 私は今日は「レ」の担当でした。その後、森山良子さんの歌った「この広い野原いっぱい」と、森繁ヒサヤさんの歌った「知床旅情」を歌い、音楽療法士の先生による生演奏カーペンターズの「Yesterday once more」を聞いて、最後にクールダウンの歌「今日の日はさようなら」(先週までは、1年以上「ふるさと」でしたが…)今日はいつもより新しめの歌が多く、知らない歌はありませんでした。楽しかったです。今日も終ってからお茶して帰って来ました。
Jun 18, 2010
コメント(14)

皆様、私の誕生日にたくさんのお祝いのコメントやメールをいただき、ありがとうございました。感謝・感謝です。 昨日、主人のお母さんからも「お誕生日おめでとう」メールを頂き、今日、生命Zお保険の書類を届けてくれるために、家へ寄ってくれました。主人のお母さんは、保険会社で生命保険の外交を20数年間やっていて、去年の12月いっぱいで退職して退職金はもらったものの、嘱託で仕事を続けていますが、毎日朝礼に出ると言うことは免除されているものの、ほとんど毎日お客さんに呼ばれたり… で仕事に出ているようです。そして、荷物をいっぱい持って現れたお母さん。一番大きな袋を「お誕生日おめでとう!」と言って手渡してくれました。「あけてみてもいいですか?」と聞くと、「いいよぉ! おもちゃを買って来ちゃった!」と言います。何かなーー? と思って開けると、かわいいカエルちゃんが出て来ました。ジャジャーーン…これは何だと思いますか?実は前に私が「足がだるくなるんですよね。」 と言ったのをお母さんが覚えてくれていたみたいで、これは足の間に電池を入れる部分があって、電池(単3を2本)入れて、向かって右脚のシールが貼ってある部分(PUSHと書いてあります)を押すと、ブルブル振動してこれに足を乗せると、足に振動が伝わって疲れた足をリラックスさせてくれるそうです。お母さんが私の「足がだるい!」 と言っていたのを覚えてくれていたのがうれしいです。これに毎日足を置いてブルブルを楽しむとともに、足の疲れを取りたいと思います。
Jun 16, 2010
コメント(9)

今日は、6/15で、北海道神宮祭とともに、私のお誕生日です。今日は晩御飯は、普通の物を普通に家で食べて、ケーキでお祝いしてもらおうかな?? と思っていたのですが、家の主人が出がけに、オードブルとかお寿司とか出前してもらえば? と言って出て行きました。でも先週、転倒した翌日にピザを注文したばかりだし、パソコンを買った支出と、車のリアウィンドウの修理代もあるので、節約しないといけないし…今の所は、特にオードブルの注文とかお寿司の出前とかは考えていません。 今日の北海道は、良く晴れて、いいお天気だし、暖かいですよぉ。まるで、私のお誕生日を祝ってくれているみたいです。北海道には梅雨がないので、これからいい季節がやってきます。 今日の夕飯はヘルパーさんと一緒に作ったおかずと、昨日作ったお味噌汁とマグロのネギトロ丼の具があったので、それにしました。右上の透明なガラス容器に入っているのが、ヘルパーさんと一緒に作った焼きナスです。それときんぴらごぼうもつくりました。我ながら美味しかったです。あとはケーキです。いつものケーキ屋さんで買って来ました。。ケーキを2個も食べ、別腹まで満腹です。幸せな誕生日でした…
Jun 15, 2010
コメント(14)

今日は、先生が父の日にプレゼントするための花束(ブーケ?)を見本として作ってくれたので、そのブーケを色違いで作るのに、レッスンを受けて来ました。今日の作品はこれです。先生の見本は、薔薇が黄色、ガーベラがオレンジ2輪で、スプレーマム(小さな菊)が黄色2輪とフェイクの姫リンゴが2つとフェイクの実(赤とか黒とかの小さい実)で作ってありまあした。私のは薔薇が鮮やかな赤(右奥にアレンジ)とガーベラがピンク2輪で、スプレーマムが2輪とフェイクの姫リンゴをラベンダー系とスモーキーピンク1輪ずつに、+500円でチェンジしてもらいました。紫の中くらいの薔薇が、アクセントになって、とっても上手に出来たね! と先生からもお褒めの言葉を頂き、写真を撮らせてね! と言われ写真撮影…こちらは後ろから見た図です。赤の大きなバラをメリアと言う技術を使って、更に大きくしています。今まではメリアはちょっと苦手で、花弁が落ちて着たりして、上手く出来なかったのですが、今日は上手く出来ました。 ブーケは花をアレンジしても、花が動いちゃうので、手で押さえながらのアレンジがすごく難しかったのですが…我ながら良く出来た! と満足しています。家に帰って来てから花瓶に入れて、玄関に飾りました。
Jun 14, 2010
コメント(12)

割れてしまいました。主人が運転していて、後ろに木があるのがわからずに、ドーーンとぶつかってしまいました。結構な音がしたので、後ろのボディをぶつけたのか? と思いましたが、後ろのボディーには被害はありませんでした。 その木がリアワイパーの所で膨らんでいて、ちょうど、リアワイパーにぶつかって力の逃げ道がなかったので、窓ガラスが割れたようです。木には『激突注意』としつこいくらいに書いてありました。左の車は木の前に止まっていたのですが、小さい車だったようで、鼻先が後ろにあったので、それに合わせてもっとぎりぎりまでバックできる! と言う思い込みで下げてしまったようで、木に貼ってあった『激突注意』は目に入らなかったようです。一番ショックを受けているのは主人だ! と認識しているし、私にも責任の一端がある! と思っているので、あまり責められませんでした。つい2日か3日前に、主人に仕事で使うからパソコンが欲しい!と言われ、それで11万円ほどの支出が決まっています。修理にいくらかかるか? 調べてもらっている最中ですが、いくら請求が来るのでしょう?郵便局の定期貯金を取り崩さないとだめかなーー? なんて。 今電話が来て、13万ほどかかるそうです…大きな出費です。 車のドアをあけしめしただけでも、ボロボロとガラスが落ちるので、小さい子供が車にぶつかってガラスがドッと落ちて怪我をしたら大変です。 見事な割れっぷりでしょう??と思ったら、今車を取りに来てくれるそうです。ホッとしました。
Jun 13, 2010
コメント(14)
サッカーワールドカップ、南アフリカ大会が開幕しました。残念ながら、今の日本チームにはあまり期待できないかな? と言う感じですが…日韓共同開催の時に、大阪は長居スタジアムに主人と2人でワールドカップの日本の第3試合を観に行きました。あれは2002年だったかな?その年、コンサドーレ札幌の試合をほとんど観に行っていたので、毎回チケットの裏に名前を書くことで応募となっており、サポーター枠と言う枠で主人の名前で当たり、行くことができました。申し込み当時はまだ結婚していなくて、実際に行った時は既婚だったので、苗字が違うことで入場の時にチェックされるんじゃないか? とドキドキしていましたが、実際はノーチェックで入れました。やっぱり、スタジアムで生で見るのは迫力もあるし、とっても楽しかったのを覚えています。また病気がもし治ることがあったら、観に行きたいです。札幌ドームには車椅子席があって、介護者一人が付き添って座れるし、そこが結構いい席だよ! とヘルパーさんに教えてもらいました。ヘルパーさんが札幌ドームへ行くのは、目当てがサッカーじゃなくって、北海道日本ハムファイターズの応援らしいですが...車椅子席でなければ、長ーーい階段があるので、多分観にいくのは難しいです。 また主人と2人で、得点を取ったら「うわーー!」 と声援を送りながら、立ちあがってみたいな…さて… 日本代表の成績はいかがなものでしょうか??頑張れ! 日本代表! &岡田監督!!
Jun 12, 2010
コメント(26)
今日は、本来ならリハビリの日なのですが、痛みが取れずに、立ちあがりとかで力を入れると激痛が走るので、昨日の夜父に電話して明日はお休みするので送迎はいらないこと! 今朝先生に電話して、お休みさせて欲しい旨を伝え家でのんびりしています。昨日の委員会に事務局長さんが代わりに出てくれて本当に助かりました。ありがとうございます。 痛みの方は、朝は少しひいたかな? と思いましたが、昼くらいになって昨日と変らない激痛に悩まされています。今日は午後からヘルパーさんが来てくれていて、1時~30分間(見守りでサービスの内容は身体介助です)シャワーにはいりました。右脚を曲げたまま身体の方に持ってくる事が出来ないので、身体の下半身の下着とか、靴下とかを自分で脱ぎ着出来ません。あとは、シャワーチェアーまで行くのを助けてもらい、背中を洗うのが苦手になって来ている(タオルを伸ばして後ろ手にゴシゴシが出来ない…)ので、背中を洗ってもらい、シャワーチェアーからの戻りを助けてもらい、身体を拭いてもらい、下着を着るのを手伝ってもらいました。自分で出来ることは自分でやりましたよ。洗髪や洗顔、ドライヤーで髪を乾かすこと、身体の前の方を洗うことは自分で…段々身体が不自由になって来たら、色々助けてもらうことが増えて来るんだろうな… と思いながら、身体介護を受けました。家事援助よりも身体介護の方が若干値段が高いのですがコケて怪我をすることのないように、ヘルパーさんがより慎重に、扱って下さいます。今日はシャワーに入れてもらい、さっぱりしました。痛みが早く治まるといいのですが…
Jun 11, 2010
コメント(14)
昨日は沢山のコメントありがとうございました。家の主人には「委員会との因果関係はないんじゃないの?」と言われました。そうなのかもしれませんが…私は何となくですが、全く関係ない! とは言えない気がしています。次回委員会の前は、慎重に慎重に動いて、転倒しないようにしたい! と思います。 昨日転んで打った所が、一晩t眠ってもちっとも痛みが治まっておらず…立ち上がろう! として力を入れようとすると、激痛… 右膝を曲げたまま上げても激痛なので、おパンツやズボンや靴下を履こう! とすると、激痛で… 後、トイレの便座に座ると激痛…あまりにも辛いので、病院へ行って来ました。家の近くの〇山整形は3月の末に家の父が手術をした病院で、去年左の親指の根元を挟んだ時に診てもらった病院です。「レントゲンを見た限りでは折れてはいないようだよ! もし、2~3週間経っても痛みが引かないようなら、レントゲンには写らない部分の骨を損傷している可能性があるから、もう一度おいで!」 と言われましたが、2~3週間もこの痛みが続いて、我慢しながら動いていると、本当に歩けなくなりそうで怖いので、10日間位痛みが引かなければ、もう一度通院してみよう! と思っています。後、医者から、家の中ではどうやって歩いているの? と聞かれ、壁や手すりを伝って歩いています! と言うと、家の中でも杖を使った方がいいんじゃない? と言われたので、4店杖があるので、その杖を使ってみよう! と思っています。ロキソニン(痛み止め)を飲んでいますが、痛みには全く効果がないようです。痛み止めも湿布も神経内科で無料で出してもらった物が沢山あるので、処方はしてもらいませんでした。 病院にいる時にメールに気付きました。事務局長さんからのメールが来て、「今日の委員会は私が代わりに出るから、ゆっくり痛みを取ってね」 と言う内容で、ありがたくお願いしました。今日は、歩きが覚束ない! と言う理由から,夕飯も作らずピザを取って済ませました。パソコンを操作する時は、コタツのテーブルの下に脚を投げ出したり、両膝を抱えるような感じの姿勢を取ったりするのですが、両膝を抱えるようにする姿勢を取ると激痛が走るので、ずっと足を投げ出した格好でいないといけなくて、辛いです。
Jun 10, 2010
コメント(2)
さっき、立ちあがって歩きだそうとした時に、手すりにぶら下がるようにして、転んだ…そのままどーんと転ぶとお尻の筋肉が落ちているお尻にはこたえるから… と言うことで手すりにぶら下がるようにして、右の臀部ではなく、斜めに思いっきりぶつけた…それで、また大腿骨を打ってしまったようで、無理して歩けば歩けないことはないので、骨折まではしてない! と思うけど、右の膝に何となく痺れがあって、しっかり力を入れて床を踏みしめて歩くことができない感じです。あまりの激痛に泣いてしまいました。でも、がまんしないで泣くことは、ストレス発散になっていいらしい! とヘルパーさんにもお墨付きです。湿布を貼りましたが、柔らかいベッドとかに座っても激痛が走ります。 前にバッタリ右に転んだ時に、右の大腿骨を打った時に、痛みでリハビリが出来ずに、足がかなり弱って、今も筋肉が落ちたまま歩きが危うくなってしまいました。また痛みで自宅リハビリが出来ずに、足の筋力が弱って、歩けなくならないように、気を付けなきゃーー… 明日は、友の会のお仕事で難病連の委員会が18時半からの予定で、出席しよう! と思っていましたが、欠席させてもらうかもしれません。何だか、委員会の前日とか当日に転倒することが多いかも?委員会が近くなって来た時は要注意かもしれません…
Jun 9, 2010
コメント(14)
総会から帰って来てすぐに1時間ほど眠って、その夜も12時前に布団に入りました。そして、昨日は本当は今日のリハビリを父が仕事で送ってもらえないから… と先生に無理を言って、振り替えてもらいました。リハビリから帰って、午後1:30頃~3:00までグッ。そして、昨日は夜中の1:00頃にはベッドに入り…ここ3日間、暇さえあれば眠っていた気が…今日も、お弁当を作った後で、ヘルパーさんが来てくれるまでの時間、たっぷり眠れるな… と思ってベッドに入りましたが、ちっとも眠れずにベッドの中でTVを見て過ごしました。もう、いい加減総会の疲れは取れたってことでしょう。明日は11:30頃に生協の個配が届く他は何も用事がないので、ゆっくり眠れる!! と思っていましたが、本を読んで大人しく過ごしたいと思います。夜眠れなかったら、睡眠導入剤を飲んでも眠るのですが、昼間はさすがに眠れなくとも薬を飲む訳には行きません。今晩も眠れるかどうか? 心配です。
Jun 8, 2010
コメント(6)

友の会総会、昨日無事に終わりました。定期総会も、第30回記念行事として行われた交流会も、大成功の内に終わりました。昨日は、私が去年の定期総会で新役員として承認されてから、初めての総会でした。30周年の記念行事は、記念誌の発行とか、医療相談会(開催予定)とか、まだまだいくつか残っているので、気は抜けませんが…でも、とりあえず、先月のような忙しさはなく、今月いっぱいは少し余裕のある日々が送れるはず?? です。 昨日の総会では、プリザを飾る台をホテルの方が用意してくれたので、そこに飾っておきました。このテーブルは総会の会場に入ってすぐ左側にあったのですが、何人かの会員さんがご家族の方に「見てみる?」とか聞かれて、見て行ってくれたり、携帯で写真を撮ってくれたり、販売もすればいのに… と言われたりもしました。それから、他の会員の方のアイヌ刺しゅうです。目に症状が出てくる私達の病気では難しいはずなのに、とってもキレイに出来ています。と、また違う方の作品ですが、デイで作ったと言う、革製品のお財布です。 交流会が始まる時に、ホテルの担当者の方に、「このプリザはどうやって各テーブルに飾ればいいの?」 と聞かれて…前の晩に貼っておいたポストイットが役に立ちました。ポストイットが貼ってあるので、その番号の通りに飾ってください! とお願いして飾って頂きました。これが私達の座ったテーブルに飾ってあったプリザの写真です。1つのテーブルに大きいのは2個、小さめのは3個ずつ飾りました。そして、交流会の司会の方が、「会員さんがアレンジした作品です!」 と説明してくれました。終わってからも、色々な方にお花キレイだったね! とお褒めの言葉を頂きました。すっごくうれしくって、運んだり、テーブル番号を付けたり面倒なことは沢山あったけど、飾らせてもらって、良かったです。苦労が実った! と思いました。
Jun 7, 2010
コメント(10)
今日は、友の会総会当日です。お天気にも恵まれ、良かったです。多分、今日帰って来てからは、疲れてしまって更新できない? かも??と思いますので、行く前に更新してしまおう… と思います。昨日、テーブル装花として飾るプリザにテーブ番号を付けて、私がもしいなくても飾れるようにしておきました。そして、マニキュアを妹に塗り直してもらって…総会の準備は万端! と思いたいです。9:20頃に出発して、10時の実行委員の集合時間には間に合うように行く予定です。それでは… 行って来ます。
Jun 6, 2010
コメント(16)
昨日は、今年の前期通常開催の第一回目、音楽療法でした。昨日は、人が随分集まり、いつもの倍くらいの参加人数で、今日が初めての参加! と言う方が随分いたようです。いつもは、患者さんの参加が10人以下でしたが(全員一番前の列)、昨日は2列になっていて、私達仲間は2列目で参加しました。去年までは、1回参加するごとに500円の会費を集める方式でしたが、今年からは前期の5回分を昨日集める方式に変えたようなので、昨日の参加者は、とりあえず前期5回は出席するのかな? と言う感じなので、患者さんがよっぽど体調が悪くて、欠席する… とかがない限り、毎回10人以上の参加は見込めるでしょう。やっぱり、道新にカラーの写真付きで記事が載ったのが、人集めのお役に立ったように思います。昨日の音楽療法は特に楽しかったです。ハンドベルを使って、ドレミの歌を全員で演奏したり、手話で「花」を表現したり、足踏みと「ホイ!」の部分を手をあげて「おお牧場はみどり」を歌ったり、スタッフやご家族の方がたと茶摘みを手遊びでやったり、とても活動的な音楽療法で楽しかったです。仲間も楽しかったねーー! と言っていて、大満足でした。私と仲間達や他の患者さんも、足はかなり不自由な方が多いのですが、手はまだまだ動くので、以前やったことがありますが、立ちあがってその場で足踏みをしましょう! とか言われると上手く出来ない可能性があります。(車椅子の方も数人いますし…)しかし、手を使ってとか、座ったままで足踏みしてください! とかいう指示にはまだまだ従えるし、皆さんとっても楽しそうだったので、是非これからも沢山取り入れて、楽しい音楽療法の時間を過ごせるといいな… と思います。
Jun 5, 2010
コメント(5)

今日の北海道の空は、どんより暗い空です。特ダネの天気予報で天達さんが、北海道は雨が降ったりやんだりの落ち着かないお天気になる! と言っていましたが、天気予報が当たっています。こんな日は外出したくないです。今日は、何も用事がなくって良かったです。雨が降ると、片手に杖をついているので、傘がさせないので、濡れて歩かないといけません。カッパを買えばいいのですが、なかなか買いに行く暇もないし、カッパを着て出掛けるというのもちょっと面倒くさいし、夏になって暑くなると蒸れるし… であまり好きじゃないので、帽子をかぶって歩きます。明日はリハビリと終わってから難病センターで音楽療法で、リハビリ病院までタクシーで行き、リハビリ病院まで同病のお友達が迎えに来てくれて、一緒に音楽療法に行きます。今年、前期第1回目の音楽療法のため、ヘルパーさんはお休みにしてもらいました。音楽療法、楽しみです。 明日はその後で、木工品の1年に1回の展示即売会に連れて行ってもらいます。食器が硝子とかセトモノだと割れる恐れがありますが、木の食器は落としても割れることはないし、とっても軽いそうです。明日見に連れて行ってもらって、いいものがあったら購入して来たい! と思います。 昨日妹にマニキュアを塗ってもらいました。右手で左の爪に塗るのは上手くできますが、左手で右の爪に塗るのがどうしてもうまくいきませんが、今回は塗ってもらったので、キレイに塗れたのでうれしくなって、写真に撮りました。コンビニで買ってきた、もてピンク色だそうです。総会までもつかな??
Jun 3, 2010
コメント(14)
今日は暖かな日でした。午前中はリハビリへ行き、午後からはヘルパーさんが来てくれました。ヘルパーさんが来てくれた時間(午後2時)が一番暑かったようで、ベランダの窓を開けました。ヘルパーさんは半そでのポロシャツを着て登場。5時ちょっと前には、肌寒くなって来たので窓を閉めました。 昨日は、友の会の総会の最終準備がありました。昨日で、とっても忙しかった5月が終わりました。私は、野暮用があって、出先から真っ直ぐ向かいました。難病センターに着いたのは12:30頃(会議は13:00~)でした。ここ1週間、昼寝も出来ずに、忙しくしていたので、会議中は欠伸が出て出て…(他の役員の皆さん、ごめんなさい!)それから、7:00ころまで総会で使う議案書の印刷とホッチキス止めにかかり、家に着いたのは7:30頃でした。もう暗くなって来ていましたが、真っ暗ではありませんでした。最終準備が終わりました、 いよいよ、週末には本番があります。私のプリザのアレンジ作品をどうやって飾ろうか?? 検討j中です。ようやっと、忙しかった5月も終わり、少しのんびりできるかな??
Jun 1, 2010
コメント(7)
全22件 (22件中 1-22件目)
1